まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第187問 正解:山口県
その名の通り岩国市の名産です。
それでは本日の問題です、第188問!
1951年、坂口正安氏と山岸一雄氏が東京都中野に開店した店舗に端を発する、
賄いとして食していたメニューを「特製もりそば」の名で発売し、現在のつけ麺の原型を
作りあげたラーメン店はどこでしょう?
今日は一日校外での仕事だったので、ランチに以前「超ド級チャーシューメン」を紹介した
http://ameblo.jp/tourcom-mainichiquiz/day-20101219.html
新潟市中央区の「いっとうや」へ
今回はラーメンよりも人気があると思われる「つけめん」を紹介します
とにかく、のどごしの良い麺と、結構濃い味のつけだれとのマッチングが最高なのです
つけだれにはミョウガと大葉も入っているので、濃い味でもクドさを感じず飽きもきません。
もちろん、超ド級のあのチャーシューも1枚をブツ切りにしたものがゴロゴロと入っています。
このボリュームで価格もたったの700円 大盛も同じ値段です。
実は私、つけ麺をあまり積極的に食べなかったのですが、ここで食べてからすっかり
「つけ麺」にも目覚めてしまいました でも、「いっとうや」以上のものに未だ
出会っていないので、ここが私の中の最強つけ麺です
ちなみにお皿にのったトッピングのチャーシューは、たったの100円 これもびっくりです
携帯サイトでラーメンの評価をするとトッピング無料券がもらえます。
私は毎回評価させていただき、無料でチャーシューをいただいています
地元雑誌の人気グルメランキングでは常に上位に入っている「最強つけ麺」は、
もはや新潟名物といえるでしょう。 ぜひお試しを