第161問! 【日商簿記検定】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第160問 正解:アイスミルク


アイスミルクの乳固形分は10%以上、ラクトアイスの乳固形分は3%以上と定義されています。



それでは本日の問題です、第161問!


その設定には洗替法と差額補充法の2種類があり、貸借対照表では資産から


控除される形で表示される簿記上の勘定科目で、売掛金や手形で回収できない


リスクに備える引当金のことを何というでしょう?



世間では「東京マラソン」、クイズ界ではオープン大会や有名サークルのオフ会が、


新潟では「食の陣おかわり座」といったイベントが開かれた本日、私の勤務校では


学校のメインである検定試験「日商簿記検定」が行われましたメモ


今日の問題は日商簿記3級を学習した方であれば分かるかもしれません。


簿記は会計の知識だけでなく、これを知ることで会社の経営状態を分析する力も身につきます。


実際に学生だけでなく社会人も多く受験している検定で、さまざまな団体の資格ランキング


でも常に上位にランクインされています本 私の教務担当である「2級工業簿記」は工場での


管理会計手法を学ぶのですが、これは企業で利益を生み出すための手法に応用できます。


検定のホームページはこちら http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/


ビジネススキル向上のためにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?