第135問! 【冬ならではのドライブ】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表です。



第134問 正解:孫康(そんこう)


「蛍雪の功」の由来となった「車胤」と「孫康」は、努力の甲斐あって


高級官吏にまで登用されたといわれます。



それでは本日の問題です、第135問! 


湿地や水鳥の生態保存に関する国際条約である「ラムサール条約」、この名のもとである


条約が作成された都市「ラムサール」はどこの国にあるでしょう?



流石に2日連続で冬眠するのももったいないし、時折雪は降っているものの


晴れ間も見えているので、今日は午後から車でおでかけしました車DASH! といいましても、


路面に雪が残る箇所もありますので、今回は近場で良く出掛ける月岡、阿賀野方面です。


まずは月岡温泉温泉 の足湯に行って、20分程お湯につかってのんびりニコニコ


まいにちのせいかつがクイズになる-135-1    まいにちのせいかつがクイズになる-135-2  

公衆浴場でゆっくり湯船につかるのもいいですが、足湯だと夫婦で会話をしながら


長時間つかっていられるので、これもまた良しです合格 今日は一段と寒い日でしたので、


写真の通り2人で温泉の噴き出し口に足をつけていましたあせる 熱めのお湯が好きな夫婦です。


そして、足湯を出てから月岡温泉名物の月岡饅頭が買える店に立ち寄りましたが、


これは「おすすめスイーツ」として明日改めてご紹介しますねにひひ


足がぽかぽかしている状態で再びドライブ車DASH! 


車を20分程走らせ、この時期になると沢山の白鳥が飛来する「瓢湖」


まいにちのせいかつがクイズになる-135-3    まいにちのせいかつがクイズになる-135-4

雪が多く寒いのですが、やはり「瓢湖」は冬場に来るに限りますビックリマーク 3時半頃に訪れましたので、


白鳥たちもちょうどお帰りの時間。 次々に湖面へランディングしてきました。


野菜の直売売店でお買い物をした後、ゆっくりと走らせながら新潟市内へ。


走行距離も50kmに満たず、出発から帰着までの所要時間が約3時間半と、


ドライブといい難いドライブでしたが、冬ならではの景色を堪能してきましたニコニコ