こんばんは 旅行&里帰りから帰ってきました~
予告通り今回からしばらくは、旅行&里帰りネタからの出題が続きます。
どうぞ楽しんでください
それでは、遅くなりましたが前回の正解発表からまいりましょう。
第81問 正解:行田市
今回の解説はレポートにて。 何かひとつ加えるなら・・・
お笑い芸人「鳥居みゆき」が行田市出身だそうです。
では、第82問!
行田市名物のB級グルメ「ゼリーフライ」の材料としても欠かせない、
関西では「きらず」、関東では「うのはな」などと呼ばれる、大豆から
豆乳を絞ったあとに残る食品を何というでしょう?
ということで、旅行&里帰りの初日は、新潟からヨメの実家のある千葉県に
向かう道中で埼玉県行田市に立ち寄り、フライとゼリーフライを食べてきました
水城公園に車をとめて、徒歩でフライ発祥の店として知られる「古沢商店」さんへ
住宅街の一角にあるので、場所が分かりにくいですが、しっかり「フライ」ののぼりが
出ています。 注文したのは写真の「卵入りフライ」300円
もともとは工場で働く方のおやつとして、ここの先代の店主の方が供したのが
始まりとの事で、量もおやつとして丁度良い程度でした。 味や食感を例えるならば
もちもちしたチヂミといったところかな? しかし、これがおやつとして近所で
売られているならば、私は間違いなく通っているでしょう。 そのくらい気に入りました!
そして、店にいた常連の方も非常に気さくな方で、話しかけてくれたり、
店で買ったアンドーナツをおすそ分けしてくれたりと、雰囲気もとても良かったです
次は「ゼリーフライ」を食べるために水城公園にある「駒形屋」さんへ
お店の外観とゼリーフライ ゼリーフライについては、今回の問題の
ネタにしているため、次回に解説しますね。 ちなみに1本60円!
この安さがB級グルメらしくて、GOOD です。
あと、今回足を運ぶきっかけとなった「たかぎなおこ」さんの本も
店先で紹介していました。
2つとも「おやつ」程度のものなので、この後は他の店で
「焼きそば」「フライ」「ゼリーフライ」を改めて食し、ようやくお腹いっぱいに
私もヨメもソース味が大好きなので、また行田に立ち寄りたいと感じた滞在でした。
あ・・・ 観光してなかった