昨日から夏季休暇に入っているのですが、本日午前は出勤でした![]()
学校の就職対策機能は、お盆3日間くらいしか休みがないです![]()
それでは、今回も前回の正解発表からまいりましょう!
第53問 正解:フロリダ州
本社はマイアミにあるそうです。
では、第54問! 今回はかなり難しいかも・・・
JR鶴見線には日本の実業家に因む駅名がいくつか存在します、
浅野駅の由来となったのは「日本のセメント王」こと浅野総一郎ですが、
大川駅の由来となった「日本の製紙王」と呼ばれた人物は誰でしょう?
先日の出張の際「ムーンライトえちご」
を利用したので、講習会が始まるまでの約3時間、
プチ乗り鉄をしてきました。 行先は今回出題のネタにした、JR鶴見線の海芝浦支線![]()
鉄道作家の宮脇俊三氏が「旅に行きたいが時間がない人は海芝浦に行くと良い」と
著書で記しているように、工場地帯やローカルな雰囲気たっぷりの駅、
そして港の風景など、わずか十数分の乗車ですが、日常とは違った雰囲気が味わえるので
私も好きな路線のひとつです。
今回もそんな景色を味わうために、朝の通勤ラッシュ客とともに海芝浦駅へ![]()
ちなみに、この海芝浦駅ですが、東芝の敷地内にあるため一般の方は駅に到着しても
改札口を通り抜けることはできない「降りられない駅」
として有名です。
鶴見駅の改札にもこんな表示が・・・
さて、先に記した通り、営業キロはわずかに4.7kmのため、11分後には海芝浦駅に到着。
駅名表も簡素なものです![]()
そして、こちらが駅舎。 身分証明を提示する旨の看板が出ています。
今回はぜひ駅舎外側から撮影をしたく、許可いただくために守衛さんに申し出ました・・・
やさしい方で、すぐそこでなら良いと許可をいただきました(ありがとうございます
)
それがこちらです。
写真のゲートは改札口ではなく、社用地に入るためのゲートです。
そして、海芝浦からの絶景はこちら
鶴見つばさ橋、そして遠くには横浜ベイブリッジを望むことができます![]()
夜景を楽しむにも絶好のスポットです、ぜひ一度訪れて見てください。
さて、次回はあの憧れのものとご対面
何かはお楽しみに![]()




