まずは、第20問の正解発表です!
第20問 正解:バカガイ科
ちなみに「バカガイ」のむき身は、「青柳」という名称で寿司ネタに用いられます。
それでは、第21問!
フランスのデザート「クレープ・シュゼット」を作るのにかかせない、
コニャックにビターオレンジを加え熟成したリキュールは何でしょう?
今日の行動は・・・
・ 朝食はハチクマライス(食堂車のまかないであった目玉焼き丼)
・ タンスの中の衣替えを実施
・ 「トイザらス」にて甥っ子の誕生日プレゼントを購入
・ 「ディズニーストア」と「ユニクロ」でウィンドーショッピング
・ 「伊勢丹」で開催されている「新潟うまいもの展」にて4000円近く衝動買い
・ 休日の定番、ラジオドラマ「あ、安部礼司」を聞きながらドライブ
・ 夕食はチキントマトカレー
で、今に至っています。
今日は「伊勢丹」で衝動買いしたものから、
新潟県の県北の名物ともいえるスイーツを紹介します。
「ケーキハウス村恭」のクレープです。
「村恭」といえばクレープと連想されるほど、こちらの看板商品になっているものです。
中の生クリームやスポンジケーキはもちろんですが、何よりも当地の名産である
「笹川流れの塩」を隠し味に使ったクレープ生地が美味いのです!
そして生地の塩味が、クリームの甘みを引きたててくれるのも、また絶妙です。
お店のホームページはこちら
http://www.murakyo.jp/crape.html
新潟市から瀬波温泉に向かう道筋にお店があります。
県北の知る人ぞ知る名物スイーツ、一度お試しあれ!