まだ産まれてない子供の教育を考える | アラサー女子、人生に迷う(・∀・)

アラサー女子、人生に迷う(・∀・)

仕事、遊び、人生についてのブログ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

やっと妊娠後期になって

ほっとしている妊婦の1人ですオエー



あと2ヶ月、、、

妊娠発覚からここまで長かった

世の中の出産経験者の方々を

本当に尊敬しますわ驚き



最近は

産まれた後の子供の教育について

いろいろ考えます無気力

まだ産まれてないけど、、、



今の時代、

日本語がちょっと早く覚えられるくらいなんて

普通なんですよね、、、

グローバルなので

みんな小さい頃からの

英語教育は当たり前、、、



運動する教室とかにも

行かせるとか、、、



もう私は考えただけで悲鳴です爆笑



とりあえず、

道端で声かけられて

ディズニー英語システムの無料体験とやらを

受けてみました赤ちゃんぴえん




昔からあるシステムですよね

なんか聞いたことある、、、



しかも、無料体験したら

もらえるプーさんのリュックがかわいいんです



家に販売員の方が来て

いろいろ説明してくれます泣き笑い




子供のリスニング能力は3歳まで




お腹にいるうちから教育が必要




CDで聴き、DVDを見て、本で字を覚える




これ、わたし働きながら

子供にしてあげられるのか?驚き




と、不安になりました驚き驚き驚き




今でさえ

自分が朝仕事に行くのもギリギリなのに




子供のごはん作って食べさせて

保育園連れてって

仕事して

帰ってきて保育園に迎え行って

ごはん食べさせて

お風呂入れて

寝かせる驚き驚き驚き



どこに、教育する時間が驚き驚き驚き




だから、みんなプレスクール?とか

習い事行かせたり

育休延長したりして

子供との時間をとってるのかな?



我が家では難しいですわネガティブ






もらったプーさんは可愛いけど

現実を突きつけられて

さらに不安になった我が家でした赤ちゃん泣き