こんばんは
発する言葉を変えようと
気をつけているところですが…
一番の悩みは
子供への伝え方。
旦那さんには
そっけない感じに伝えても
ちょっと怒っている風でも笑
後からフォローができたり
“まぁいっか”の思考に
変えていけばよいのだけど
子供に対してはそうもいかなくて
注意しなければいけないことがあるし、
真剣に伝えないといけないこともある。
少し口調が強めになるけれど、
優しく穏やかに伝えるだけでは
まったく伝わらなくて
笑っていたり、
聞いてもらえないことがほとんど。
自分の思いを押し付けたり、
私が正しいと思っているわけでも
ないのだけれど、
とくに大人が感じる
危ないことって伝えたい気持ちが
強くなってしまうのですよね
分からなくて当たり前。
理解できなくて当たり前。
経験の中で知って
学んでいくものでもあるから。
それでも回避できることは
回避したいものですよね。
普段からあまり
イライラや怒ったりしないよう、
大切なことが伝わるように
日頃の関わりから
見直していきたいな