こんばんはニコニコ


二人目が欲しくて

妊活を頑張っていた私。

ですが、

ふと思うことがあるんです。



私って

『子育てに向いてないかも泣くうさぎ



すごくこどもが好き

というわけではなかったし、

一人目が産まれてからも

自分を優先してきました。



旦那さんとの関係なら

自分一番でも大丈夫だけれど

(それでも日々の行動に

相手を大切に思う気持ちがなければ、

うまくいかないですよねあせる



こどもは

ただただ受け取る存在。



見返りだとか、

尽くすではなく

自然と愛を向けていく

ものだと思うのですよね。



ですが、

両親からの愛情を

受け取ってこなかった私は

愛を出すことが分からずにいました。





愛することは

相手の気持ちを

大切にすることでもありますよね。



相手の気持ちをちっとも

考えていなかった私は

愛を出していたつもりで

自分の想いや行動を

押し付けていたのだと思います。



二人目の赤ちゃんは

こんなママが嫌で

産まれてこなかったのかな?

なんて思ってしまいます。



普通はもっともっと

こどもを大切にして



普通ならもっともっと

こどもにたくさんのことを

してあげている



私は全然足りないのではないかと

思ってしまうのですよね。



子育ては他人と

比べるものではないのですが、

こどもが幸せを感じているのか

私がママでいいのか

不安に思ってしまうことがあります。



こどもを信じて

こどもの存在を認めてあげること



私が両親から欲しかった愛を

こどもに出していくだけ



そう思いながらも

自分を否定したくなるのは

なぜだろう?



二人目の赤ちゃんが

産まれて来てくれなかった理由が

ほしいだけなのかな?悲しい



子育てにも

正解、不正解はなくて

幸せを感じるかは

こどもの捉え方でもありますよね。



今の私にできることは

どうしたら幸せを感じてくれるのか



こどもに与えるだけでなく、

私自身の心の在り方、

成長が必要だと思います。



子育てに向いてないと

嘆いたり、諦めるのではなく

私なりにこどもと共に

楽しい毎日を創る

子育てをしていきたいですハート