こんばんは流れ星


気持ちが少し

安定している時間が

増えたかなーと思っていたら

母から気持ちが落ちる言葉が…



私の母は

人の気持ちがわかりません。

わかろうともしません。

全て自分本位なのですよねあせる



そんな母は私と違い、

自己肯定感がとても高いんです。



愛されて育ってきたからだと思うのですが、

どうして愛されてきたのに

愛が出せないのだろう…?

と不思議でたまりません。



損得勘定で人との付き合いも決めるし、

自分に得のないことは一切しません。



ある意味、ポジティブだからこそ

自分は幸せだと思うことが

できていると思うのですが、

自己肯定感が低かったら

きっと苦しい人生を

歩いていただろうなーと思います。





子供に対しても夫に対しても

自己犠牲をしてまで

愛を出し続けることができない母。



時々、優しい言葉や

相手を思いやる行動をしてくれている

と思っていたら、すぐに

自分本位の言動に戻っていきます。



『期待しない』と

心に決めた私ですが、

やはり気持ちが落ちていると

追い討ちをかけるようで辛いです。



私も母のようになれたら

楽なのだろうか?

それとも私も、自分本位で

旦那さんや子供に

愛を出せていないのだろうか?



とても考えさせられます。

今は心も体も休めないといけない時期。

だけれど、そんな時に

支えてくれるわけではないので、

我慢しかないと耐えています悲しい



不満や不足を感じないようにしたいのに…

『ある』に目を向ける

フラットな感情でいる



傷ついて辛い中でも

出来事の解釈、受け取り方の

練習をさせられてるのかなショボーン