こんばんはハートのバルーン


自宅安静で過ごしていると

ついついスマホを触ってしまいます汗



最初はブログを読んだり

漫画を見たりしていたのですが、

だんだんと出産や

お腹の赤ちゃんに対する

不安が大きくなり、

ネットで情報を見ては

さらに怖くなってしまっています悲しい



引っ越し作業を短時間で

安静を取り入れながらしているので

全く動いていないわけではありませんが

(本当は食事、トイレ、入浴以外は動いてはいけないのですが)



コロナ陽性のときと一緒で

楽しい、幸せに目を向けられなく

なっているのですよねあせる

無意識に気持ちがネガティブとなり、

不安や恐怖ばかり考え、

心配したり悩んでしまうんです。





毎日バタバタ過ごすことは

体力的にも精神的にも

きついことがあります。



それでもやはり、

動かなくては楽しみや幸せを

見つけられない

体を動かすことで

心も感情も動く。



そして、よりよく過ごそうと

意識できる☺︎

よけいなことを考える隙を

与えないことも大切ですよね



「忙しい」は

心を失くすと言いますが、

心を失くすことで

ネガティブな感情も

生まれないのかもキラキラ

なんて思いました^^



私は今、

高齢出産のリスク(障害など)

切迫早産の安静による影響(難産にならないか)

これからまた一から始まる育児

産後うつにならないか…

など、いろいろと不安があります。



子育てが2倍になる分、

大変さも増すので

金銭的なことや体力、責任

こどもに対して怒ってばかりの

ママにならないかな



二人目を望んで

不妊治療をした自分を責めたり

旦那さんに申し訳ない気持ちまで

込み上げてきて悲しい



ものすごい

落ち込みと闘っています。

母子ともに健康で出産すること

(ここも不安かも…泣)

ただそれがゴールではなく、

始まりなこと。



次から次に

いろんな思いが出てきます。



一人目だから、二人目だから

ではなく、私のように感じている

ママもいるのかな



私は一人目は未知の世界だったので

想像できない分

「なんとかなる」と漠然と思っていました。



ですが、きっと

(比べるものではありませんが)

私は一人目の子育てが

めちゃくちゃ大変だったわけではないと

思うんですあせる



だからこそ、また不安なのかな。

年齢が上がっているし、

二人目出産後は仕事復帰したいので

大変のオンパレード泣くうさぎ



これから出産に向けて

このマインドは良くないですよね。

動けない今、その部分は

どうしようもできないので、



気分や思考が落ちやすい状況にあること。

その中で私はなりたい未来を見て

起こってほしくない現実を

引き寄せないように

気分や思考を変えていこうと思いますハート