こんばんは



自分で気づかない口癖って
ありませんか?
私は今までずっと指摘されずに
気づかなかった口癖は
「たいしたことないのですが…」
という言葉!
例えば、
医師に相談する時
自分が気になっていることの話
などなど、私の話は相手にとって
たいしたことない前提で
話し始めていたのですよね。
これは自分で自分のことを
『たいしたことない』
と言っているのと同じだそう

言霊でいうとそうですよね!
そして、潜在意識では私は
自分の価値を『たいしたことない』
と決めていたんです。
自己肯定感の低さだけでなく、
謙遜から出るネガティブな言葉を
気づかず日頃からたくさん
使っていたのだなぁーと思いました。
相手の時間をいただく
という思い。
相手を気遣うことと
自分の価値を下げることは
違うのだと深く納得しました

私は学びを通して
気づかせていただきましたが、
無意識や習慣、言葉で自分を
作り上げているのですよね。
自分で気づけない
口癖はまだきっとありますが、
今回気づかせていただいたことで
日頃から使う言葉に
注意していきたいと思いました


