こんばんは
2023年のスタートから
いろんな感情を感じていますが、
辛い、苦しい、悲しい…
そんな時は
必ず感情に飲み込まれています。
自分一人で抱えていることも辛い。
ですが、誰かに吐き出しても
解決できることは
ないのですよね。
話す相手によっては
厳しい言葉をいただきます。
共感してくださる相手だと
心は軽くなるけれど、
本質からは抜け出せないで
いることもあります。
自分がどう感じ、
自分がどう捉えるか
今回の妊活を通して
またネガティブに傾いて
しまった自分から
気付くことができました。
まだまだ全てを
ポジティブに変換なんて
できません。
ですが、
感じた感情にバツをつけるのは
私は違うと思うのですよね。
思考や言葉が現実化する。
それでも辛い、苦しい、悲しい
気持ちは私の中に
存在するのだから。
その気持ちを
なかったことにすることが
必ずしも願いを叶える未来
だとは私は思えません。
大切なのは
感じた感情を否定しないこと。
「あー、私は今こんなふうに思っているんだな」
俯瞰して自分の気持ちを
見てあげること。
ありのままを認めて
「そっか、そっか。そう思ってるんだね」
と自分が寄り添ってあげる。
そこから
事実だけを見つめ、
感情と切り離して
ここからまた
どう望む未来に進んでいくのか。
ダメ出しなんて
しなくていいと思うのです。
私は落ち込んでいる時に
いただいた言葉に傷付き
その方のことを
信じられなくなったり、
許せない!と思って
しまったのですが…
時間が経って
まだ胸の奥がザワザワするけれど
相手を許すこと。
そして、
誰かに頼ることは
悪いことではないけれど、
感情をぶつける前に
自分を俯瞰してみること
に気づきました。
自分を俯瞰して
みることができるように
なった時、きっと
相手を責める思考、
被害者意識からも
抜け出せているはず
夫婦関係でも
自分の言動を
見つめ直していきたい
と思います