読書感想文168 宮本輝 螢川 | 恥辱とカタルシス

恥辱とカタルシス

作家志望、渋谷東子と申します。
よろしくお願いします。

もう断食することにした。

 

こんにちは、渋谷です。

 

 

 

筋トレしてるって話を書いてたんですが、なんかあの時から比べて5キロも太ったんですけど!

 

最初は「筋トレしてるから体重が増えたように見えるのかなー」とか思ってたんですが、筋トレ辞めても減らん!肉の量も減らん!

 

筋トレしてる時から、太ももがかなり太くなってきてたんですよね。私、太ももにつきやすいらしくって。それが嫌で筋トレ始めたのに、余計太くなるってどういうことなんじゃーい!やめても元に戻らんってどういう仕組みなんじゃーい!

 

で、もう太った自分でいることが嫌になってきたので、断食することにしました。昔っからちょこちょこやっていた断食。なんせ人前に出る仕事だったので、体重とかにはかなり気を遣ってたんですね若い頃。服も7号だったし、身体がいつも軽かった。妊娠中も8キロぐらいしか増えなかったのよー。それが今や。あわわわわ。

 

今日から減食を初めて、本断食は二日間。野菜ジュースとヨーグルトは食べてよし。それ以外は水。金曜土曜で回復食。

 

このスケジュールで5キロ落とせたらいいなあ。3キロでもいい。とにかくパンパンの太ももを何とかしたいわー。「綺麗じゃない自分」がストレスなのよ。そのストレスを解消するためなら、食わないぐらいなんでもないわ。

 

とか言いながら、弱音をここに吐きまくると思います。あ、経過も書くよ。開始時の体重は……勘弁してください。私にも人権っていうものがありますので(?)

 

でまあ、本を読んだ話。古典を読もう近代編、宮本輝さんの芥川賞受賞作、「螢川」を読みました。

 

その昔「優駿」に感動した覚えがあるなあ……。あと、「違いが分かる」のコーヒーのCMに出てたよね?ダバーダーダーバーのやつ。古いねえ。

 

やっぱり、芥川賞受賞作はいいです。考えさせられる、ずっしりと重みのある素晴らしい作品でした。

 

 

 

 

この「螢川」には2篇が収録されていて、収録作が

 

泥の河

螢川

 

となっております。

 

どっちも「川」ですね。「泥の河」は太宰治賞受賞作です。これに「道頓堀川」を加えた3作は「川三部作」と呼ばれているそうです。

 

「泥の河」は大阪が舞台。昭和30年代、どろっどろの安治川という川のへりのうどん屋の息子が主人公。

 

信雄くんという8歳の男の子なのですが、彼が同い年の、貧しい少年と関わり合う中で成長していく物語です。喜一というこの少年は、粗末な屋形船を住居とし、父親はおらず、母親は船に客を取って日銭を稼ぐ私娼でした。

 

貧しさの中で運命に抗う少年の姿、力強く生きて行く人々、性の目覚め、戦争の記憶とその陰にある死。……もう、これで全部やん。この世界で私が知りたいと思ってること、ここに全部書いてあるやん。

 

それぐらい、一気に全部を詰め込んだ短編だった「泥の河」。願わくば、もっと若い頃に読みたかったなあ。中学生とか。人生変わってたかも。教科書に載せるべきなんじゃないかと思うくらい、素晴らしい作品でした。

 

 

 

 

「螢川」の方も良かったけど、こっちは結構マイルドな「泥の河」と言えるんじゃないかなと思います。時は昭和37年、富山県が舞台です。

 

中2の竜夫くんが主人公。辣腕を振るい色々な事業に手を広げて来たものの、ツキに見放されてしまった父親が身体を壊し、将来に揺れています。

 

初恋、友人の死、父の借金、進学問題などに揺れる竜夫くんの姿が淡々と描かれ、ラストにはすべての苦悩が昇華されるかのような一面の蛍の情景。

 

昭和の中期、高度経済成長の前夜、人間に野性的な強さが残っていた時代の郷愁を私は感じました。まだ何者でもないけれど、これから何者かになる、それは社会的に大きな役割ではないかも知れないけれど、日本という国の歯車の一つとなって回ることへの誇りを胸にしている、そんな時代への憧れとでも言いますかね。ほら、今っていわゆる多様性の時代じゃん。それはそれで素晴らしいことなんだけど、なんか頭でっかちって言うかね、ちょっと「小賢しい」と感じてしまう瞬間もあるわね。

 

まあ、あれですかね、「昭和は輝いていた」ってやつですかね。人間が人間になろうとした時代、かね。必死になるって決してカッコ悪いことじゃない、素晴らしいことだって、再認識することが出来た「螢川」でした。

 

 

 

 

さて、そんなわけで断食しながら本を読むよ。

 

月末の「文學界新人賞」に出すつもりで短編書いてるけど間に合うのかね。今70枚ぐらい。話で言えば8割まで来てるけどどうなるのかね。

 

ウェブ応募するつもりですので、最後まであがいてみたいと思います。今日は子が運動会の代休で休みなので病院に連れて行かねばー。整形外科。多分成長痛だと思うんだけど、なんかずーっと足が痛いって言ってるのよね。

 

背ががっつんがっつん伸びるので、骨が追い付いてないんだろうな……。ま、ちゃんとお医者さんに診せてきたいと思います。

 

というわけで、またっ!