今日で最後に…。
昨日は歓送迎会の宴会が2件も入っていて、試合の携帯チェックもままなりませんでした。
終わってみれば、驚きのスコアーボード
これ、去年までとは逆の展開ですよね
初回に4点取って、相手の先発を早々に引きずり降ろせば、昨年は脅威の勝率で勝てていました。
反対に、初回に4点くらい取られても、中継ぎで凌いで、味方が逆転するのを待つ…。
そういう戦い方で、勝ってきた試合も多々ありました。
横浜との初戦…。
勝ったのだから言いたくない…。
腹に収めた言葉は、藤井は6回までだった…という言葉です。
今までだったら、まだ長い回に不安のある藤井でしたので、6回までに1点リードしていた時点で、7、8、9回は、山口・越智・クルーンでそのまま逃げきるという選択をしたと思うのです。
結果、藤井はスリーランを打たれて逆転を許しました。
その後、味方が逆点してくれてなかったら…。
たら…、れば…、の話ほど無意味なものは無いとわかってます。
わかってても、正直な気持ちを言えば、山口がいれば…という一つの思いに繋がってしまうのです。
山口投手も、大事な場面で打たれて失敗したこともありました。
抑えて当たり前のようにみられていたので、打たれた時だけ、応援メッセージにさえ、「しっかりしろ!!」みたいに書かれてたりして、本当に私も悔しかった。
いなくなって、偉大さに気付いても遅いんだからと思ってました。
今、山口の居ないこの危機感…。
山口の偉大さを改めて認識したという言葉を見ても、それみたか…と、思うより何故か、悲しくなるのです。
だって、決めた筈です。
彼の投手としての選手生命を考え、チームとしてはマイナスとなるかもしれない決断を下した原監督の気持ちに感動し、その監督の考えについていこうと決めたのです。
その難しさ…、その困難…、かつて、いつも中継ぎが崩壊し、本当に勝てなかった時代のジャイアンツ…。
そんなもの、だれより知ってるのは監督本人です。
結果はなかなか出ません。
当の山口本人の先発での適性も、まだ霧の中です。
だから、山口さえいれば…。
それは言わないと決めたことです。
今日で最後にしたいから…。
これからは、山口のいない大きな穴も、全員野球で埋めていけるはずだから…。
その思いで、スタートさせたシーズンなので、今日こそ頑張れ
下を向いたら、流れも悪くなるし、明るい材料も見逃しちゃうよ←自分に言ってます
土本の被弾も、豊田の被弾も、攻める気持ちで書いてるのではありません。
頑張って欲しいんです
始まったばかりで、愚痴っぽくてごめんなさい。
山口がいれば…、この言葉は今日で最後にしたい…。
いや、最後にしますから。
私も前を向いて応援していきますから。
ライバルよ見たか☆
今の絶好調男…。
「絶好調~」と絶好調にはみえない時も、暗示にかけるように繰り返してた男、中畑 清 のことじゃございません
(そんな中畑さん~それはそれで好きでした……)
絶好調男…松本哲也
凄くないですか…このところの活躍
昨シーズンの新人王、ゴールデングラブ賞受賞者ですから
今年は昨年より各チームから当然マークされるし
巨人にあっては、他にこの手のタイプのバッターがいないだけに、バント・盗塁などの小技は出来て当たり前、他のバッターより失敗は許されない。
そして何より…。
長野というライバルの加入。
弱気の虫が起きたなら…。
いつ崩れても、腐っても
プレッシャーに負けかねない環境です
その中でのこの活躍
昨年ノーパワーと言われ、チームメイトから、からかわれてた、まっちゃん
いじられて、ニコニコ笑ってたけど
育成から這い上がって、巨人と言うチームのレギュラーを勝ち取った男が
そんな軟な男の筈ないですよね
笑顔の下に隠した負けん気は、誰にも負けない強い気持ちなんですよね
今年はあきらかにパワーが違います
強い打球打ってます
長打が多いし、走る時の思い切りの良さも、去年と全然違う
今、一番輝いてますね
ニッセイさん…、お目が高い…。
やっぱり1、2番は、坂本・松本だ~
そう思ったジャイアンツファンはどれだけいたでしょう
でも、まだまだ油断は禁物ですね
長野というライバルも、それで消えていくようなバッターではないはず。
こうやって競い合って、選手は強く強くなっていくんだなぁ~
僅差の試合をものにしました。
ハラハラする場面は、たくさんありましたが
取りあえず勝った
今日も勝って勢いつけましょう~
今年のツバメ☆
今日はプロ野球はお休みです。
ここ数年では、一番の成績でスタートした開幕三連戦を振り返ってみますね
まぁ…あまり気は進みませぬが…。
開幕からのカードが、ヤクルト、横浜って…。
久々に開幕ダッシュを思って、にやりとしたのは、能天気な私だけですか…
ヤクルトって言ったら、ここ数年間はずっと懇意にして頂いた球団ですよね
昨シーズンは、Aクラス間違いなしと思いきや、後半まさかの大失速…。
ついには巣ごと地面へ落下ーーーとなりそうなところから、奇跡の生還と…。
ヤクルトファンの方々の心臓の具合を、余計なお世話ながら心配する戦いぶりでしたよね~
初めて好きになったプロ野球選手である高田監督の事を思い、密かに胸を痛めたもんですよ~。
そう言えば、我らが「風神・雷神」に対抗するつもりだったのか、「つばめ組」とかいう、中継ぎ~抑えの勝利の方程式を結成してたけど、そのうちの一人、五十嵐もメジャーに行っちゃって、火消し隊の活躍…ほとんど見れませんでしたねぇぇ~
まあ…、すいません…女もこの歳になると、潔く言えないんですよ~
言う前に、嫌味の一言、二言…、言ってしまうっていう…、まぁ、早い話…。
今年のツバメを甘く見ると痛い目に会うぞってことです。
落ちかけた巣の中で、若い力は、ちゃーーーんと育ってたってことですかねぇ~
エースの石川に勝って調子に乗ったわけじゃないでしょうが、由規も村中も、去年までの彼らだったら、試合の前半に捉えられなくても、いくらでもチャンスはあると…。
6回過ぎたあたりから、おそらく制球も定まらなくなるだろうし…。
中継ぎが出てきて…、そこからいくらでも点がとれるんじゃないかと…。
この2人の調子が、たまたま良かっただけならいいですよ
でも、2人ともしっかり調整して、この開幕に臨んできていたら…。
昨日、一昨日のピッチングを一年通してやられたら…。
ちょっと、今までのヤクルトと一緒だと考えてると危険な気がしました。
だいたい、由規が20歳、村中が22歳ですって…。
ちょ…ちょっとーー
2人足しても私より若いじゃーーーーん
ゆるせーーーーん
(そこ
)
そうそう、村中投手は巨人戦初勝利だったんですね~
まぁ、確かに去年は相手が村中と判ると、勝てるって思ってましたが、(悪口じゃございません…)
一昨年はまさかのノーヒット・ノーランをやられそうな試合がありましたもんねぇ。
9回一死から、亀井のツーベースをきっかけに、その後、出てきた五十嵐も捉えて、5ー0で勝ったものの、危なかったーーー
村中…これから苦労させられるかも…と思ったもんです。
あっ…、その時の勝ち投手は、8回に内海からバトンを受けた山口投手でしたね~
内海も7回まで0点に抑えてたので、ごっつぁん勝ち投手になっちゃったわけですが…。
これも山口くんの勝ち運~~ってことで…。
山口投手と言えば、先日フューチャーズとの試合でナイスピッチングしたんですよね
これは嬉しかった~
二軍相手じゃーーん、と思う方もいるとは思いますが、二軍相手ってあなた…。
もし、打たれたらどうするんですか
もう、何言われるかわかったもんじゃないですよ
野球に絶対なんて無いんです
目の前の敵を、一つずつ倒して行くしか…。
調整が、様々な障害で遅れてしまいましたが…。
まず、ひとつ階段を上がりましたので…。
次は、一軍の広島戦に投げるのか…。
もう一度、二軍戦で調整するのか…。
そのへんは首脳陣の方にお任せして、与えられた場所で、結果を出して
先発ローテに入って、本来の投球をみせて下さーーい。
ツバメの若い投手に負けるな
うちの内海・東野・山口の若い力も、絶対勝っていける筈です