全ては華の如く -9ページ目

全ては華の如く

クラロリ、着物。お裁縫や作詞。時々読書。歴史のあるものがすき。

更新が全然リアルタイムにならない…
いや誰も困らないんだけど
 
ソラマチでやっていた台湾フェアに行きました
 
 
グアバジュースと鶏そぼろとビーフン
このビーフンは汁気が足りなくて微妙だった(´・ω・`)
ジュースはグアバよりアップルサイダーのほうが美味しかった
後味にスパイスがなんか香るのだ
 
 
ル―ローハンとパイナップルティー
ル―ローハンは!美味しい!汁気たっぷり!八角の香り!
ネギ油!もっと辛くてもいいかも~
食べ歩きできるようなのか飲み物っぽい容器に入ってる。
 
 
獅子舞ショー
子供がギャン泣きしていた…
 
台湾に!行きたい!
 
 
ソラマチの本屋にマツオさんの色紙があったよ~
この本屋雑貨が多くてほしくなりました…
 

 

メイデンのセーラーワンピに

それに合わせて作ったセーラーベレー。

手首が寂しいからなんか欲しいな

 


 
オマケ。
家の近くの野生の藤。
 
 
 

原宿?千駄ヶ谷?でGWに開催されたゴスロリ博物館に行きました。

壁をスクリーンにして映画を流したり(まあこの映画自体も十年くらい前のばっかりなんですが…)

古い雑誌をたくさん置いて自由に読めたりとなかなか良かったです。

 

 

初期メイデンで有名な畳…いやゴブランのセットアップ。

バイブル一号とかに載ってたかな?

蹴回しが少なくてあんまり膨らまないやつだと記憶している。

 

 

後ろの袋が保存状態よくてスゴイ!

袋は実用に使ってしまうのであんまり残さない人としてはこれが

すごいと思った。

服は館長の私物のみだったので、

もっと広く募集してくれればよかったのにな~と思った。

 

 

困ったときの~セットアップ~

セットアップ:エクサントリーク

ブラウス:ミルク

帽子:ヤフオク

 

 

で、ゴスロリがなくなると困るので雑誌くらいは買うことにしました。

 

tulle(2) 2018年06月号 [雑誌]: EYESCREAM増刊

LE PANIER(1) 2018年 06 月号 [雑誌]: STREET 増刊

 

で最近街に二軒あった本屋が片っぽ潰れて

これ以上潰れたら困るので新しい本は本屋で買うことにしました。

まあ金券ショップで図書券買ってからいくんですけどね…

少し足を延ばして千葉…じゃなかった葛西に行ってきました

インドカレー好きとしてはずっといってみたかった!

 

 

で、有名なスパイスマジック

けっこうお手頃でサモサもつくんだけど…

ちょっとしょっぱくて私はあんまり好きじゃなかった、残念。

 

 

そしてせっかく西葛西に来たのでインド食品店へ。

 

 

美味しい紅茶を探すのがすきなので(もちろんコスパがよいもの)

紅茶とクッキーとアーモンドミルクのドリンクを買いました。

アーモンドミルクは最近コンビニとかにも売ってますが、

どうも油っぽくて嫌いだったのですが、

これは美味しい!後味でふわっとカルダモンの香りがするのがいい。

紅茶はまあ普通の紅茶でした。パケがかわいい。

 

クッキーはアホみたいに甘いのを期待していたのですが

意外と普通でした。やっぱりグラブジャムン買わないとだめか。

 

そのあとは地下鉄博物館

入場が改札鋏でチョッキンしてくれるのです~

でもその入場券はパスモで買うんです…矛盾…

 

 

これは中に乗れます!

丸の内線かな?

古い路線図に駅と付近の公園とか大学とか書いてあるんだけど

六本木に第三連隊って書いてあって(今は新美術館になってますね)

同じ電車が走っているのに、国は変わっているんだなぁと思います。

戦前の着物がかわいい!と着ていますが、

あれは戦前戦後っていう連続した日本の流れではなく、

国が変わっているんだと思うと感慨深いです。

 

 

これは銀座線の一番最初の車両!

内装が有機的な曲線が多く、戦前日本の優美で余裕のあるデザインが

垣間見えます。

ただ!入れないんですよごれが!

 

 

美しいでござるな

 

 

お土産は路線図ハンカチと方向幕ボールペンを買いました!

路線図ハンカチ、眺めてるだけで一時間くらい経った(笑)

ボールペンが大学時代お世話になった副都心線にしました!

そごう美術館でやってたアンティークレース展に行きました!

音楽で一緒に組ませてもらってるちひろさんと~

 

 

黎明期のレースが綺麗に残っていてすばらしかった~

でもなんか白いコードがサナダムシにみえたり、

馬なんだけど謎の四つ足動物だったり、

アンティークらしい洗練されていなさがポイントでした

 

 

でもいまいち素材や作り方が伝わらなかったのが残念。

あと、アンガジャントの使い方をわからせるためとはいえ

ドレスの模型はひどくない…?じゃあ写真に貼ればいいのに…

 

 

アンケート毎回書いてから帰るんだけど、

今回も次の展覧会のチケットもらいました~

やったね!

 

 

お昼はいつも「塔子さんインドカレー教えて!」といろんな人にいわれますが

みんなムンバイに連れて行ってます。

余力があるときはムンバイでたべて、

さらにテイクアウトもしてます!

で、またじゅんくんにもムンバイ行こうって言われいるので、

やっぱりムンバイ美味いよなぁ…なんで点数ひくいのか

 

 

困ったときのエプロンフリルドレス

最近着物着てない…着るぞー

ブラウス:白鳥舎

ジャンスカ:メイデン

スカート:自作

バレッタ:ベイビー

最近はシュタインズゲートをみることが一番の楽しみです。

オカリンの叫びで酒が飲める!(オタク)

 

 

久遠ゆんの書いたCDを買ったよ~

漫画も買ってます。

「久遠ゆんの収入に貢献したい!」という謎パワーワードを作りましたが、

ちゃんと果たせました。

 

春告と雪息子 第一章・上巻

春告と雪息子 第一章・下巻

懐古厨なのでいつもありーずんを聞いています

 

 

岐阜旅行にもっていったやつとその残り。

メイドさんの本は高校生くらいのときに読んだ気がするんですけど

何の記憶も残っていなかった。

あとやっぱり本は読もう!と思わないとだめですね、

勉強は継続的にしないと馬鹿になりますから…

 

 

アンティークのかばん買ったらなんか出てきた。

確か50年くらい前の新聞…

 

 

じゃあこのかばん50年使ってなかったんですかね。

人より物の方が残ったりするものですね。

 


嵯峨さんの本がずっと気になっていたので借りてみました、ついでに近くにあったやつ。

わかったことは私がどんなにゼロ年代の作品が好きでもゼロ年代らしい作品は生まれないんだろうということですね…


 

で、その流れで読んだことない有名ラノベを借りる。

うーん、やっぱりどれもそんな好きじゃないんだよなぁ、でも小説は読まないと何でもいいから読まないと語彙が減りますから、同人活動に関わる…

 



カルディで買ったけどもっとココナッツ感が欲しい…臭いくらいでも…

 

 タンブラーにいれるとフラペチーノの彩りが分からない。イチゴでした。