全ては華の如く -8ページ目

全ては華の如く

クラロリ、着物。お裁縫や作詞。時々読書。歴史のあるものがすき。

この前たまたま血液検査をしたら

糖質控えましょうねと言われました
甘いものは隔日にします…
 
 
 
病院から帰るときに買ったパルスイート。
甘いんだけど、そのあの…旨味がないですね。
糖尿病でもないし控えればいいので、
半分砂糖入れて半分パルスイートがいい感じ。
 
で、ギルティデブは帰り道で
レッドブル姉貴と遭遇!!!
 
 
 
翼を授けない新商品のレッドブルを貰いました
ぶっちゃけカナダドライのほうが好きかな…
 
 
懸賞などで貰ったチケットたち!
シェアアートさんありがとうございます!
ちゃんとレビュー書きますね〜
そごう美術館のはそごう美術館でアンケート書くと高確率でもらえるので
みんな書いて帰りましょう!
 
 
架刑のアリス10巻を買いました
どーして由貴さんは毎回終わりの方忙しくなるのかな〜
いやでも買うんですけどね
来月?クズの本懐の続編も出るし薬屋のひとりごとの漫画版も出るし忙しい!
 
しかもとらのあなでよしながふみの同人誌も買っちゃったんですよ〜
いつ届くかわからないけど…
 
 
 
 
テレビでやってたタイで一番?有名な小説を借りてきました。
まだ上巻やっと読み切っただけなんですけど。
雑に紹介すると、
 
太平洋戦争時のタイには日本軍がわらわらやってくるし、
食べ物は配給になるし空襲は起こるし…。
時代と恋に翻弄される女子大生の話。
 
アンスマリン(日出子)…主人公。正義感が強い学級委員タイプ。両親が離婚していて母と祖母と住む。美人で気が強くて聡明。パパに捨てられたと思っていることから男性をいまいち信じられない。
 
小堀…日本軍の軍人。いかにも純朴で爽やかでちょっと強引な日本男児らしい感じ。アンスマリンが太陽という意味と聞いて勝手に日出子って名付ける。病気の祖母に滋養がつくような食品を送るなど優しい。英語喋れるらしいし、叔父も軍人らしいのでキャリア組っぽい。よく怪我をする。
 
ワナス…主人公の幼馴染の青年。大学生。頭が良く国費かなんかでイギリスに留学中。留学前にアンスマリンに告白するものの保留にされる。アンスマリンの心はワナスと小堀のあいだで揺れる。
 
アンスマリンのパパ…軍人。でも抗日組織?に属している。これが話のポイント。自家用車があるようなお金持ちっぽい。
 
アンスマリンの近所のオッサンたち…博打だの盗みだのするろくでもない連中。でもRPGだと、こいつらの話を聞いておかないと次の街への鍵が開かなそうなキャラで、色々情報を持ってくる。
 
海外小説は訳によって雰囲気変わってしまうので
なんとも言えないのですが、
セリフが多いので若干ラノベっぽさがあり
小説としてはうーん…
オリエンタルな雰囲気を感じるにはいいかも。
基本絶版なので図書館でどうぞ~
 まずエプロンの後ろ。
 

 

 
ボタンは
昭和かといわれそうですが、
捨てる服があってボタンが劣化してない場合は取ってから捨ててます、
このボタンもそれを使いました。
ボタンホールは手縫いです
 
ワンピースの方はボタン十個で
手縫いであけるのにしんどすぎて
毎日まず穴かがりをして
他の作業して
穴かがりして…というのを繰り返しました
この生地すごい手縫いに向かなくてしんどかった…

 

 
箪笥から出してきてシワだらけですがエプロン。
反省点は背中のバッテンになるとこを固定しなかったところ。
被って着るのですが着づらい。
よかったところはワンピースのパターンから作ったので、
ちょうどよくエプロンがワンピースから少し浮きます。
(ほめられた!)
 
フリルは三巻押さえですぱーっと。
 
メイド帽は正円を切って、周りをロックで処理しました。
で、一回り内側に正円になるようにギャザーを入れて
なんか引き出しに眠っていたはしごレースを付けました。
(手芸ナカムラかな)
真ん中のリボンは写真じゃわからないかもしれないけど
光沢のないサテンリボンを通販で買いました!
スゴイ!売りものみたい!安っぽくならない!
ドレープマットサテンリボン 12mm(1メートル)【国内外有名ブランド御用達 SHINDOリボン S.I.C.】
 
6mmを通して後ろに垂らす飾りリボンは12mmにしました~
今度からこれしかもう買えない…
 
固定どうしようかな~とピンかな~コームかな~と
とりあえずコームにしました
お辞儀しても動かなかったし正解だったかも?
白いフェルトをまず本体に縫って
フェルトにコームを縫い付けました
 
これはエプロンなしの時用の首のリボン。
ミアトルっぽい!可愛い!
素材はアムンゼンです。
 
最近はあんまり何にも作れてない無気力ガールなので
どうにかしなくては…
体調はそれほど悪くはないんですけど
とはいいつつ昨日おととい熱を出して
けっこう苦しんだんですけどね…
キモノ着られてないし…
 
 
少し前にヤフオクでメイデンのエプロンフリルドレス の黒が出ていて
欲しい気持ちはそれなりにあったのですが
エプロンフリルドレスは緑持ってるしな〜と
諦めたんですね。
今更血眼になって探しています。
ちなみにメルカリは苦手なので見ていません。
 
さて、本題です。
 
先日渋谷で開催されていた半分解展に行きました。
渋谷は当然終わってますが、名古屋はまだらしいので名古屋の方は是非。
 
ロココくらいからの時代衣装を実際のものをほどき、
型紙をとって縫ってみた、みたいな感じです。
で、縫ったものを着られる。
 
 
マニアックすぎるから全然混んでないやろ~と高をくくっていたのですが
めっちゃ混んでる。
で、スゴイおしゃれな人いっぱいいる。
全身ミルクとか全身ヴィヴィアンとか…
ちなみに私は前日に休日出勤をしておりまして
限界だったので寝間着と大差ない服で出かけました。
 
 
こんな感じでほどいた服が貼られています
袖のカーブもキツイんですがなにより身頃ですよね~
 
 
これも身頃ですよね~今と感覚とか理屈が違うんだろうな
 
 
アビアラフランセーズ。
これがお触り可なんですよね…
 
 
肋骨服。みんな半分ないのはその半分が壁に貼られているからです
 
 
これは確かサンキュロットが着てた上着
 
 
で、型紙が書いてあって。
(なんだこの身頃は!ダーツって知ってる???)
 
 
なんだこの身頃は!三面構成って知ってる???
 
 
何だこの身頃は…
 
 
身頃ばっかり気にしてますが肩線もまるで肩にないのが特徴です。
後ろ過ぎ…
 
ちょっとお高い展覧会なんですが
すごい見ごたえありました!!
 
 

渋谷にドクペ売ってたので初めてのんだよ~

けっこう美味しい!

シュタゲはまりまくってるのでグッズ欲しいし

イベント行きたい~同人誌ほしい~

 
渋谷に来たのでしぶちかの下着屋さんで
アツギのストッキングお徳用を四パック買い
(二十足ですよ)
でもおじさんに「足りないものない??」って
言われるんですけど二十足買えば十分でしょ!!
っていつも思っています。
 
で、東横線内で突然
「インドカレーが…食べたい…(cv井ノ頭五郎)」
となったので、そのままみなとみらいに向かい、
ムンバイでカレーのルーだけをテイクアウトし
(ナンとごはんは別売りなんだな)
帰りました。

高島町の鉄道模型博物館に行きました

 

 

入場料が意外と高い

原さんの経歴をみると典型的ないいところのお坊ちゃんという感じ…

でもこんだけ模型手作りしてるんでスゴイんですけど

 

 

中まで綺麗に作ってあるんだけどあんまり綺麗に写らないんだよなぁ

 

 

まるっとした顔が好きです

 

 

これはトロリーバスですね

 

ミュージアムショップで駅名標のキーホルダーを買ったのですが

最寄り駅すぎるのでアップしないでおきますね…

地下鉄博物館は新木場とか西早稲田とかそんなんだれも買わないだろ!

っていうキーホルダーしかなかったのですが、

ここはめっちゃありました。

あとエスカレーターを上がる前の横浜ガイドブックを持っていくと

入場料が一割引きになるぞ

 

 

インド人なので()またインドカレーを食べた。

 

あと横浜エリアだとカップヌードル博物館行けばおおむね制覇!

 

 

 

アメブロがRSSリーダー機能終了したのキレそうになった。

まあ時代なんだろうけど、inoreaderに変えました。

いやね、ブログの更新はそりゃ減ったけどさ、違うの、

古いブログが存在してることに価値があるの!

青春の1ページが荒い画像にあるわけです、

ガラケーからメール投稿したブログに青春があるのです!

分かりましたか?!なのでヤプログはサービスを終了しないでほしいですね、

画像は保存してはいますけど…

 

そんなゼロ年代オタクはゼロ年代オタクをやるためにM3に行きました。

 

 

その額、そうやって使うものだったのか???って数人に言われましたが、

情報を効果的に伝えるものなのでこれでいいと思います。

 

新作ないのに差し入れありがとうございます!

お菓子も普段贈答用なんて食べないのでスゴイ薫り高くて感動しました。

お茶っ葉も頂きました~

 

 

なんか最近買うCD減りつつあるし、あんまりグサッとくるのも

申し訳ないけどあまりなく、父にYMOとはっぴいえんどを借りました。

気に入るといいな…

あとは久遠ゆんがCD作ってくれたらもうそれでいいんだけど…

つべこべ言わず自分でCD作ります。はい。

 

 

家を出るときはこれで行って会場でメイドさんにしました~

エプロンと帽子も作ったので詳細は後日~