最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? -17ページ目

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 人生の停滞感や中年の危機を打破する“情報空間操作”とは?ブレイクスルーのための5つの戦略

 

プロ歴14年、最新の認知科学に基づく気功とコーチング、
そして“10年後も使える”ビジネス実務とアカデミアを、
超具体的なステップでマスターする「なかだ塾」主宰の中田です。

 

40代・50代で「このままでいいのだろうか」と人生の停滞感を感じる方は少なくありません。もちろん30代や60代でも、同じように転機の壁に直面することはあります。

 

特に40代半ばは「人生の転換点」や「中年の危機」と呼ばれる重要なフェーズ。


この時期にもっとも避けたいのは——

「俺(私)のやりたかったことは、これじゃなかった」

という後悔です。

 

というのも、20代と40代とでは、選択肢のコストがまったく異なります。


たとえば「時給」は倍以上違いますし、家族がいれば、自由に使えるリソースも限られます。やり直すコストが高くなる分、身動きが取りづらくなっていくのです。

 

これは経営学で捉えると、「固定費が高すぎて、オプションバリュー(選択肢の価値)が著しく低下している状態」といえるでしょう。

 

実際、なかだ塾のメンバーにも、こうした「最悪の人生経営状態」から抜け出そうとする方が多くいらっしゃいます。

 

では、どうしてそのような状態になってしまうのでしょうか。

 

それは、「短期的な合理性」に偏った意思決定を続けてきた結果です。
 

目先の利益や安心、安全に偏りすぎた選択が、長期的な可能性を潰してしまうのです。

 

人生も経営と同じですが、選択肢があまりにも少ないというのはリスクでしかありません。。。逆に、選択肢が多すぎると思考停止して行動しなくなっちゃいますが。

 

認知の限界により選択肢は、5±2に絞りましょう。

 

これから大事になるのは、「長期的な合理性」。
 

もっと長いスパンで人生を設計し、「今の選択が10年後の自由につながるか?」を基準に判断していく必要があります。まさに、10年後のゴールに合致しているか?ですね。

 

戦略的合理性が見えていますか?

 

これは胆力のような精神論ではなく、詰め将棋のように盤面のロジックが見えているかどうか。


たとえば遊戯王カードで言えば、「このターンでライフポイント0にするための盤面」を、今ある手札でどう構成するか?という問いに似ています。

 

どう頑張っても成立しない手札なら、戦略の前提自体を変えるしかありません。

 

もしくは、中年の危機の場合は、手札が無理ゲーということもあり得ます。汗 新しい手札を得るためにやり直さないといけないかもしれません。
 

中年の危機とは、かつてうまくいっていた戦略が通用しなくなる時期
その移行に失敗すると、大きな喪失感や停滞感に直面します。

 

理想は、短期と長期の合理が両立している状態

 

私はこれを「今の幸せ × 2028年以降の幸せ」と呼んでいます。

 

たとえば、「2028年には高難易度のギターが弾けて幸せ。そして、今の練習時間も楽しい」という状態です。

 

「何をすべきか」がわからない時代に必要なこと

 

「好きなことをやれ」「得意なことで稼げ」といったアドバイスは耳タコかもしれません。

 

しかし、現代はもはやニュートン力学的な「決まりきった未来」ではなく、量子力学的な「不確実性の高い時代」。つまり、いつ・どこでチャンスが来るか分からないのです。

 

Googleのような高IQの天才たちが700近くの事業を始めて、当たるのはたったの3事業とも言われます。

 

それは、全自動タクシーはアメリカのロサンゼルスでは、すでに走っていますが、日本では法整備が進んでおらず、たまたまタイミングが合わなかったということなど様々な要因があります。

 

でも、今年か、来年くらいには日本でも全自動タクシーが普通に走っているかもしれません。

 

全自動タクシーはいつかは来るのは分かっているわけですが、いつ来るかまでは誰にも読めません。だからこそ、続けていた人がチャンスを掴むわけです。

 

だからこそ、

  • 長く続けられることを見つける

  • 常に“打席”に立ち続ける

というスタンスが、成功確率を最大化します。

 

40代以降は行動量×多様性が20代よりも落ちることが停滞感の大きな原因だとすでに分かっています。常に打席に立ち続け、多様な行動で運を良くしましょう。

 

これは、イグノーベル賞の研究でも示唆されています。


「成功には実力よりも“運”の要素が大きい」――
 

でも、運は“待っていても”来ない。
 

だからこそ、「人的資本(知識・スキル・能力)」を積み上げたうえで、やり続けることが重要になるのです。

 

停滞感の正体とは?

 

多くの人が抱える「停滞感」の正体は、「コンフォートゾーンに長くいすぎること」にあります。

 

居心地の良い場所は、刺激が少なく、学習も成長も生まれにくくなります。

 

特に30代以降は、ホルモンの変化もあり、行動量が落ちていきます。だからこそ、意識的に「慣れ親しんだゾーンの外」に出る必要があるのです。

 

たとえば、

  • 自分より圧倒的にレベルが高い人に会う

  • 緊張する場に身を置く

  • 他業界のフィールドに挑戦する

  • 負荷をかけていく

など、「恥ずかしい」「怖い」「不安」と感じることこそ、コンフォートゾーン(慣れ親しんだ空間)の外側に出るチャンスです。

 

 

成功する人の習慣とは?

 

作家の山口周さんと佐藤航陽さんは対談でこう話していました。

 

・より理解を深めたい方へ 約2時間ほど

「コンフォートゾーンに居続けるな。新しいことをするのを習慣にせよ。」

また、

「レジェンドや偉い人と呼ばれるようになったら、過去の人になったということだから、その業界から抜けて別の業界に移る」

とも語っており、「自己変革のクセを持て」というメッセージが響きます。

 

 

ブレイクスルーのために

 

なかだ塾オンライン版にも、停滞感から抜け出すために参加された方がいらっしゃいます。

たとえば、

  • 現状を打破しようと新たなチャレンジを始めた40代会社員

  • 長年の違和感から脱却し、自分だけの道を模索する50代女性

  • ヒーリングや気功を副業で始めたいと参加されている405060代の男女

など、多様なケースがあります。

 

コンフォートゾーンの外側に出るための1つの方法として、**気功技術「NoLimits」**を使うことも有効です。

 

 

実践行動まとめ:停滞感を抜け出す5つの具体アクション

 

ここまで読んでいただいたあなたは、
「このままではいけない」と感じているはずです。

 

では、停滞感を打破するために、実際に何をすればいいのか?
以下に、今すぐ取り組める5つのアクションをまとめました。

 

① 長期のゴールを描く

まず、10年後・死の瞬間に達成していたい“本当のゴール”を紙に書き出しましょう。
思考ではなく、アウトプットとして視覚化するのがポイントです。

② 今の選択が10年後につながっているかを見直す

日々の行動・仕事・人間関係を振り返って、
「これは10年後のゴールに接続しているか?」を問い直してください。
接続していないなら、選択や優先順位を変える必要があります。

③ 恥ずかしい・怖い・不安な場所にあえて飛び込む

コンフォートゾーンの外こそ、成長の場です。
今のあなたにとって「ちょっと無理」「抵抗がある」と感じることを、
あえて選ぶ習慣をつけましょう。

④ 打席に立ち続ける仕組みを作る

行動量と多様性を維持するためには、ルール化・習慣化が効果的です。
たとえば、

  • 毎週1つ新しいことをやる、新しい人に会う

  • 毎月1冊、未経験ジャンルの本を読む

  • 3ヶ月ごとに1つ、新しい分野の副業や勉強を試す

  • ブログを書き続ける(良く言われるのは3年くらい打席に立ち続けると、急に売れ出すパターン)

  • 10個くらいやりたいことを書き出して、3年で全部やってみる

  • 遠隔企画に3年以上参加する(僕は6年以上苫米地博士のライブやセミナーに通い続けました)

  • なかだ塾のヒーラーの第三の道の数をこなす

  • なかだ塾ワークスに3年以上通って人的資本を高めると決めてしまう

など、自動的に打席に立ち続けられる行動設計を組みましょう。

 

⑤ 情報身体を拡張する(気功技術「NoLimits」の活用)

 

思考や行動が狭くなっていると感じたら、
エネルギーや情報空間そのものを拡張することが効果的です。

 

気功技術「NoLimits」では、
まさにこの“情報身体の拡張”と“コンフォートゾーンの外化”が加速します。
明日の遠隔企画も、ぜひ活用してください。

 

最後に

 

停滞感とは、「動かない人」に訪れる現象です。

 

あなたの人生を再設計するのは、他でもないあなた自身です。


一歩を踏み出し、行動し、臨場感を未来に移したとき——
すでに、停滞は過去のものとなっています。

 

ということで、明日5月10日(土)も、、、

 

お楽しみに!

 

なかだ塾オンライン版へ興味がある方へ

 

興味のある方は、まずは「なかだ塾オンライン版に興味あります」と、 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

※現在満席のため、予約受付となります。

 

 

僕が知る限り、
ヒーラー業界における「第3の道」という独自ノウハウを数多く持ち、
**ゼロから3年目で最も成果が出ているのが「なかだ塾」**だと自負しています。

 

初めての方も大歓迎です^^

 

実際に、こんな声をいただいています。

 

他所で60万〜180万円のスクールに通った方から――

  • 「論理的・体系的な解説がなかった」

  • 「ワークが少なすぎて、プロになれなかった」

  • 「気功技術の実践がほとんどなかった」

  • 「人数が多すぎて、見てもらえなかった」

  • 「LINEで質問しても全員に返事が来なかった」

  • 「サポートがほぼなかった」

  • 「生徒さんにほとんど成果が出ていなかった」

  • 「100人中、数人しか成功していなかった」

  • 「有名だけど、結局サポートがなくできなかった」

  • 「プロヒーラー育成なのに、マーケティングを教えてもらえなかった」

  • 「商品やコンセプトを作ってくれなかった」

  • 「ブログを書け!とだけ言われて、指導がなかった」

  • 「メンター養成講座なのに、メンタリング実践がゼロだった」

…そんな違和感を感じ、
「なかだ塾」を選ばれた方が多数いらっしゃいます。

 

なかだ塾は、業界トップレベルのサポート体制です。

 

本気で学び、本気で成長したい方を、心からお待ちしています。

 

 

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

● 【決定版】気功技術NoLimitsと不動明王空海で世界が変わる 密教気功パワー体験レポート

 

プロ歴14年、最新の認知科学に基づく気功とコーチング、
そして“10年後も使える”ビジネス実務とアカデミアを、
超具体的なステップでマスターする「なかだ塾」主宰の中田です。

 

■「プチ法脈大周天」ご感想のお願い(重要)

 

遠隔企画「プチ法脈大周天」にご参加いただいた方で、まだご感想の提出がない方は、
5月9日(木)23:59】までにご提出ください。

 

期限までに連絡がない場合は、事前にご案内の通り、
今後「なかだ」でのご参加・ご利用ができなくなります。

  • 法脈の伝授も解除となります

  • メルマガも解除されます

  • 気功も今後使えなくなるカーモ^^;

申込は自らされたはずなのに、
何の連絡もなくスルーする方がごく一部散見されます。

 

正直に言うと、こういう雑な関わり方をする方には、
僕の経験上「ヤバい人」が多いです。

 

他所では許されたかもしれませんが、
ここでは**「規範を守ること」もまた修行**です。

 

ご理解・ご対応をよろしくお願いいたします。

 

■今後の予定:5月「なかだ塾ワークス」気功セミナー編

 

次回セミナーは、
5月12日(月)、14日(水)開催予定です。

 

今回から、「なかだ塾オンライン版」の新メンバーさんも合流されます^^

リクエストも多数いただいており、

  • 基礎的なワーク

  • 気功技術「不動明王空海」の伝授

  • 気功技術「NoLimits」の伝授

  • 気功技術「冷たいくらいでちょうどいい」の伝授

  • 気功技術「いい人2」の伝授

  • 内部表現書き換えにおける気功の役割

  • 「現状の外側のゴール(W2)」は気功で達成できるのか?

  • 逆に「現状強化(W1)」になってしまうのか?

などのテーマで進めていく予定です。

 

マスタークラス2実践編でのみ公開していた、「気功技術いい人2」も公開しようかな!(詰め込み過ぎなので、6月になるかも)

 

いい人だから成功できないんだよと批判された2018~2019年頃

 

いい人といえば、岡田斗司夫さんのいい人戦略と苫米地理論のいい人(2018年~2019年)とギバーテイカーの議論をしたのは、うちが最初ですが、近年は模倣する人がとても増えました。

 

当初は「いい人」というと「いい人だから成功できないんだよ」という的外れな批判も相次ぎました。

 

その数年後に、「いい人だから成功できないんだよ」と言っていた人たちが、

「いい人」と言い始めて、ひっくり返ったのは笑いましたが、、、。笑

 

自らの過ちを認めたのは、

素晴らしいことだと思います。

 

しかし、そこからさらに年数が経ち、

時代に合わない部分も出てきたのも事実です。

 

進化論というか、さらなる社会学を踏まえた「気功技術いい人2」を公開します^^

 

質問や要望がある方は、早めにメールしておいてください。主体的に参加したほうが、学びが多くてお得ですよ。

 

 

気功技術NoLimitsとは?

 

気功技術NoLimitsとは、これくらいが限界を超えて突き抜け、エッジを攻める技術です。火事場の馬鹿力を発揮する技術と言ってもいいでしょう。

 

人間はかなり手前の段階で、脳が限界という指令を出します。それを乗り越えないと、ブレイクスルーが起こせないわけです。

 

また、自分らしさを育てるためにも、様々な分野で、エッジを攻めていく必要があります。

 

そのためにも使っていくと良い技術です。

 

 

もともとは僕がロサンゼルスやラスベガスやセミナーなどでお世話になった筋トレのレジェンド山岸秀忠さんの信念や生き様やそういった脳科学やブレイクスルー理論を技術化したものになります。

 

 

山岸さんといえば、新刊「ボディビル世界チャンピオンが指南する 人生を変える筋トレノート」が発売となりますが、これ、僕がオンラインサロンで商品開発アイデアとして1~2年前に提供したネタなんですよね。笑

 

山岸さんがYouTubeでノートを取れ!と言っているけれど、山岸さんはどうやって使っているのか知りたかったので、教えて欲しい、商品化して欲しいってアイデアを出したんです。

 

まさか、名言集までそのまんまの構成だとは!

 

他にも、日本にあまりない、「弁当箱を入れらてジムに通えるデイバックを作って欲しい」と言って、僕の筋トレの先生に直接依頼したら、作ってもらえて、それもベストセラーで一番売れているらしいです。笑

 

コミュニティへの貢献のゴールとして、お役に立てたようで、良かったです。

 

 

 

 

 

・2018年くらいのロサンゼルスより 腕がパンパンになりすぎて、一週間以上腫れが引かなかったです。

 

でも、それくらい追い込んだのは、最初で最後だったので良い経験になりました。

 

おかげで、その後に、ベンチプレス100kgという当初のゴールを達成することができました。

 

ロサンゼルスに筋トレ合宿に行くような人は皆、フィジークのチャンピオンやプロトレーナーだったり、意識が高い人たちばかりだったので、それも刺激になりました。

 

今はYouTuberでチャンネル登録者数100万人を突破した山澤さんも、いまして、当時はチャンネル登録者10万人くらいでした。

 

山澤さんには、一番仲良くしてもらって、一緒に何度もごはんを食べた縁もあり、フィットプレイス24を使っています^^

 

今年中に日本で100店舗を達成するみたいですね。

 

日本の少ないフィットネス人口3~5%を7%に引き上げる」というゴールでしたっけ?

 

そのための100店舗達成なわけで、ちゃんと「なぜ?」からスタートしているのが良いし、本気なのが伝わってくるので、これは成功するなと感じています。

 

・僕もどこかで写っているはず!

 

■気功技術「不動明王空海」とは?

 

この技術は、日本三大スピリチュアルスポットのひとつである
成田山新勝寺に訪れた際に誕生しました。

 

もともとは、2012年、静岡のとある寺院で「不動明王像」に出会い、
そのセンター感・下丹田の気感・浄化の波動に感動して作られたのが
前身となる「不動明王」技術でした。

 

 

そこから進化し、
空海が直接“気”を込めた不動明王像が現存する成田山にて、
不動明王がアップデートされて「不動明王空海」**が誕生しました。

 

 

■体験者の声と実践法

 

実際に整体師メンバーが100名以上に施術し、
「施術時間が短縮され、圧倒的に効果が出る」との声も!

 

一方で、反応が薄い方もいます。
 

その多くは「試行回数が圧倒的に少ない」ことが原因。

 

ですので…

家族・知人に2人。自分自身に98回以上使ってください。

このように、気功技術 × 圧倒的な経験 = 気功技能©なかだ
という形で体得されていくのが理想です。

 

■「量」が「質」を作るという原則

 

ビジネスでも、技術でも、
最初から質を求めて足踏みする人が多いですが、
実際には**“量をこなすこと”が質に転化していきます**。

 

実例として:

  • 現在、年商5000万円を超える卒業生も

  • 入塾2〜3か月で50人以上にセッションしていました

もちろん、1回ごとのフィードバックや軌道修正ができていれば、
成約率もさらに高かったでしょう。

 

しかし、それでも“質”が後からついてきたのは、圧倒的な量があったからです。

 

 

■「量」が「質」を作るという原則 具体例編

 

例えば、僕が先生から習っているギターのレッスンでも同じでしょう。

 

・カノン進行 アルペジオ練習風景 

・30分以上同じフレーズを繰り返した後に撮影しました。

・ギターの先生から、これでもまだ直すべきポイントを指導頂いています。

 

 

■成田山での体験と「結界技術」としての応用

 

僕自身、成田山を訪れた翌日に参加した遊戯王大会で、
確率論ではあり得ない勝利を体験しました。

 

密教は表の教え、裏の教えである裏の教えという意味合いもあれば、

確率論ではありえないことが起きるという意味合いもあります。

 

密教は、100%再現性があるわけではないのですが、凄いことが起きることがあります。

 

例えば、2017年頃ですが、とある講座に申し込んだ日にまったく知らない人から突然の依頼がきて、150万円の講座がきまったみたいなこともありました。(募集出していないのに。)

 

密教すぎると思ったものです。

 

まるで勝利が決まっている、導かれているかのように、勝ちました。

 

麻雀でいうところの、勝利の流れが来ている状態です。

 

またイベントでは、10種類以上の結界技術を1つ1つ試したり、新しい技術を試すこともあるのですが、最近のBOX開封イベントでは、
気功技術「不動明王空海」で結界を張ったところ…

  • 2BOXでトップレアのプリズマティックシークレット2枚抜き
    (ゼロ=38,000円、リンゲージ=40,000円)

  • 他にもムーンライトライガーダンサーのプリシクも引きました

 
 

今シリーズは24BOXでプリズマ10枚という超低封入率、
しかも+1ボーナスパックが仕様変更された激渋BOXです。

 

それでもこの“神引き”。

もう、密教パワーを信じるしかありません。

 

■まとめ

 

「気功でゴールを達成できるのか?」
「気功は情報空間操作を支える技術なのか?」

 

こうした問いに真正面から向き合いつつ、
身体性・実践・経験・規範を大事にできる方と、
今後も共に高め合っていけたらと思います。

それでは、またセミナーでお会いしましょう^^

 

 

なかだ塾オンライン版へ興味がある方へ

 

興味のある方は、まずは「なかだ塾オンライン版に興味あります」と、 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

※現在満席のため、予約受付となります。

 

 

僕が知る限り、
ヒーラー業界における「第3の道」という独自ノウハウを数多く持ち、
**ゼロから3年目で最も成果が出ているのが「なかだ塾」**だと自負しています。

 

初めての方も大歓迎です^^

 

実際に、こんな声をいただいています。

 

他所で60万〜180万円のスクールに通った方から――

  • 「論理的・体系的な解説がなかった」

  • 「ワークが少なすぎて、プロになれなかった」

  • 「気功技術の実践がほとんどなかった」

  • 「人数が多すぎて、見てもらえなかった」

  • 「LINEで質問しても全員に返事が来なかった」

  • 「サポートがほぼなかった」

  • 「生徒さんにほとんど成果が出ていなかった」

  • 「100人中、数人しか成功していなかった」

  • 「有名だけど、結局サポートがなくできなかった」

  • 「プロヒーラー育成なのに、マーケティングを教えてもらえなかった」

  • 「商品やコンセプトを作ってくれなかった」

  • 「ブログを書け!とだけ言われて、指導がなかった」

  • 「メンター養成講座なのに、メンタリング実践がゼロだった」

…そんな違和感を感じ、
「なかだ塾」を選ばれた方が多数いらっしゃいます。

 

なかだ塾は、業界トップレベルのサポート体制です。

 

本気で学び、本気で成長したい方を、心からお待ちしています。

 

 

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

● 「同調」と「自分らしさ」の心理学:集団と個人の関係性を解き明かすコーチングガイド

 

プロ歴14年、最新の認知科学に基づく気功とコーチング、
そして10年後も使えるビジネス実務とアカデミアを、

超具体的なステップでマスターする「なかだ塾」主宰の中田です。

 

『私たちは同調する――「自分らしさ」と集団はいかに影響しあうのか』を読みました。

 

一言で言えば、「個人とコミュニティの関係性を深く理解するための実践的なガイド」だと感じました。

 

なかだ塾の次世代認知科学コーチングでは、バランスホイールに「リーダーシップのゴール」が追加されています。
その意味でも、**第9章「効果的に導く」**は必読だと思います。

 

【参考書籍】

 

 

 

さらに、これはなかだ塾独自の要素ですが、
リーダーのゴールだけでなく、「メンバーのゴール」も設定することを推奨しています^^

具体的には、以下のようにバランスホイールを拡張します。

  • 職業

  • 健康

  • 趣味

  • 家族

  • 生涯教育

  • 芸術

  • ファイナンス

  • 地域社会への貢献

  • 国への貢献

  • 世界への貢献

  • リーダーシップ

  • 抽象度

  • そして、コミュニティメンバーとしてのゴール

 

ここでいう「メンバーのゴール」とは、自らがコミュニティの一員であることを意識し、理想のゴールW3(リーダーが提示する未来像)に向かって歩む在り方を意味します。

 

  • W2:自分の現状の外のゴール

  • W3:リーダーが提示する理想的なゴール

 

※補足:苫米地手帳2025では、W2、W3、W4…とゴールが更新されるとされますが、なかだ塾では文脈の違いからW3をリーダーのビジョンとして定義しています。

 

もちろん、「リーダーシップの中に含めてもよい」のですが、混乱を避けるために、
なかだ式では独立したカテゴリーとして設けています。

 

人間は本来、社会的存在であり、
他者とのつながりや所属感は、心理的安定や幸福感に大きく影響します。

 

一方で、同調圧力やバイアスによる判断の歪みもあるため、
「つながることのリスク」についても理解が必要です。

 

実際、エコーチェンバーによって陰謀論が拡散され、
ユダヤ人に対する無差別銃撃事件のような悲劇も起きています。

 

真実よりも、誤った情報やネガティブな情報、ゴシップの方が流布しやすいという人間の脳の特性もあります。

 

特定の集団を「善」、他を「悪」とする二項対立が進行すると、かなり末期的。

このようなバイアスに気づかないままでは、ゴール達成も、真の成長も困難です。

 

ほとんどの人は「メンバー」からスタートします。
しかし、その歩き方や在り方を学ばずにいると、9割が1年以内に離脱すると言われるのです。

 

これは「規範・礼節・誠実性を育む」フェーズであり、
言い換えれば「人間性の基礎体力」を鍛える期間とも言えるでしょう。

 

書籍では、健全な規範こそが暴力を防ぎ、平和を維持し、

対立を防ぐために最も重要と書かれていましたね。

 

話を戻して、苫米地手帳2025でも、「日本のリーダーは抽象度の低いゴールしか持たず、
既得権益にしがみつき、煩悩と利己心にまみれている」と指摘されていました。

そこでは「アプリオリ権力に頼らないリーダーシップ」が提案されています。

 

アプリオリ権力とは、法律・慣習・世襲などの前提化された権力構造のことです。
これを優先することで、結果的にメンバーの利益と相反してしまうのです。

 

だからこそ、現状(W1)を超えた抽象度で世界(W2)を描き、
圧倒的な利他性と責任感を持つ次世代リーダー
の存在が求められています。

 

現在の資本主義W1は「全員が自分の幸せだけを願う」構造であり、
お金を頂点に据えた世界です。

 

ですが、コーチングの第一歩は、「お金を頂点から降ろすこと(拝金主義をやめろ)」でした。

(詳しくは、オーセンティックコーチングを参照)

 

「お金があればあるほどよい」と唱える人がいまだにいますが、ファイナンスのゴールはバランスのゴールなのですが、、、

「お金があればあるほどよい」と唱える人は、我々としては洗脳されていると定義します。


その価値観に染まると、

  • 金>やりたいこと となり、

  • 「やりたいことが分からない」

  • 「とにかく売上を上げようとする」

  • 「組織が育たない」

  • 「社員が疲弊して辞める」

という負のスパイラルに陥ることがあります。

 

そこで必要な戦略は、「あえて売上を停滞・減少させてでも、組織を育てること」です。

イメージとしては「屈伸運動」。

一度下がりながらも、エネルギーを蓄えることで、
やがて大きな成果へとジャンプできます。

 

実際、ダメなリーダーは売上だけを追い、組織を潰していきます。

某コンビニ企業の例でも、カリスマであった伊藤社長を解任後に拝金主義が進行し、
「上げ底弁当」などでブランドの信頼を失い、コンビニで唯一右肩下がりに陥りました。

 

参考として、苫米地DVD第29弾『次世代リーダーの階梯~社会覚醒メサイア超三摩提実践体系』もおすすめです。

 

また、コミュニティとの関係性においては、**ビッグファイブ理論の「協調性」**が重要な要素です。

協調性が極端に低いと、生きづらさを感じやすくなる傾向があります。

 

ビッグファイブにおける「協調性」には、以下のような特徴があります:

  • 他者への思いやり

  • 協力的な態度

  • 共感力の高さ

  • 礼儀正しさ

  • 対立の回避・調整

 

しかし、社会的アイデンティティによって、

遺伝レベルの協調性にも影響があるかもしれません。

 

社会心理学者デイビッド・デ・クレーマー博士らによる実験では、
「社会的価値志向性」によって学生を分類しました。

 

社会的価値志向性とは、意思決定を行う時に、

自分と相手の利益をどの程度考慮する傾向があるのか?ということです。

 

あなたはA~Cのどれが当てはまるでしょうか。

 

例:

  • A:自分500点・相手500点 

  • B:自分560点・相手300点

  • C:自分400点・相手100点

 

Aならば、あなたは協力的/向社会的志向を持っています。Aは公平なのです。

 

Bならば、より個人主義的思考を持っています。自身の成果を最大化しようとしているからです。

Cならば競争志向を持っています。この分配は自分と相手の成果の差を最大化しようとしているからです。

 

その後に、自己中心的な人たちに対してアイデンティティが

一時的にでも集団の一員と定義する実験を行いました。

 

結果、彼らの気前の良さは倍増し、79%の割合で集団に貢献するようになりました。

これは向社会的な人たちとほぼ変わらなかったのです。

 

つまり、社会的アイデンティティは、目的を変化させ、

利己的な人たちにさえ向社会的な行動を取らせることがあるという重要な実験なのです。

 

おそらく最も一般的な失敗例は、リーダーシップを取る人が、たんに社会的アイデンティティを完全に無視することだろう。そのため、連帯を築き、信頼を生み、共通の目的のもとに人々を結束させるという社会的アイデンティティの持つ力をじゅうぶんに活用できずに終わるのだ。私たちが観てきた中でも、優れたリーダーと言われる人でさえ、大半は変革型リーダーシップの集団志向ではなく、個人志向の面を重視していた。こうした上司は個人としてのフォロワーを丁寧に育て、適切に評価する。だが一方で、集団としての明確なビジョンを打ち出すことも、集団のメンバーが協力しあえるような支援をすることもない。フォロワーと一対一の強い信頼関係を保ってチームを運営しようとするが、彼らが「チームの一員としての自分は、個人としての自分を超えるパフォーマンスを発揮できる」と思うような働きかけはあまりしない傾向があるのだ。こうしたリーダーは好機を逃すことになる。p368善/醜悪/悪より 『私たちは同調する「自分らしさ」と集団はいかに影響しあうのか』

 

つまり、社会的アイデンティティの持つ力は絶大であり、
リーダーはこれを活用しない手はありません。

 

とはいえ、こうした集団的アイデンティティを無視し、
「個人指導」だけで終わってしまうリーダーは少なくありません。

 

優れたリーダーに見えても、チームとしての方向性や一体感が育たず、
せっかくの機会を逃してしまうことも多いのです。

 

・偉大;社会的アイデンティティを考慮し、善意あるリーダー

・善:社会的アイデンティティを考慮しないが善意のあるリーダーは善であるが偉大ではない

・醜悪;専制的で破壊的なリーダーは醜悪であり、彼らはまちがいなく善ではない

・悪;社会的アイデンティティを活用すべきかを知っていながら、その力を腐敗的、非倫理的、または非道徳的な目的のために使うリーダーは最も危険

 

だからこそ、なかだ塾メンバーにはこう伝えたいのです。

 

「自分はすでに、なかだ塾を選び、なかだ塾から選ばれた一員である」

 

後々は「自分が選ぶ」というステージだけでなく、

「役割やチャンスが与えられるステージ」にも入ってきます。

 

役割やチャンスが与えられているのにスルーしてしまうと、

情報空間でステージが下がっていくので注意が必要です。

 

(役割やチャンスを与えても無駄だなと思われると、次の役割やチャンスが渡されなくなる傾向があります。師匠、メンター、コーチの立場に立って考えてみてください。当たり前っちゃあ、当たり前ですよね。)

 

話を戻して、コミュニティのもとに、自分の力を超えるパフォーマンスが生まれます。

 

「チームの一員としての自分は、個人としての自分を超えるパフォーマンスを発揮できる」


それが「コレクティブ・エフィカシー(集団の自己効力感)」です。

 

【参考書籍】

 

 

 

なかだ塾オンライン版へ興味がある方へ

 

興味のある方は、まずは「なかだ塾オンライン版に興味あります」と、 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

※現在満席のため、予約受付となります。

 

 

僕が知る限り、
ヒーラー業界における「第3の道」という独自ノウハウを数多く持ち、
**ゼロから3年目で最も成果が出ているのが「なかだ塾」**だと自負しています。

 

初めての方も大歓迎です^^

 

実際に、こんな声をいただいています。

 

他所で60万〜180万円のスクールに通った方から――

  • 「論理的・体系的な解説がなかった」

  • 「ワークが少なすぎて、プロになれなかった」

  • 「気功技術の実践がほとんどなかった」

  • 「人数が多すぎて、見てもらえなかった」

  • 「LINEで質問しても全員に返事が来なかった」

  • 「サポートがほぼなかった」

  • 「生徒さんにほとんど成果が出ていなかった」

  • 「100人中、数人しか成功していなかった」

  • 「有名だけど、結局サポートがなくできなかった」

  • 「プロヒーラー育成なのに、マーケティングを教えてもらえなかった」

  • 「商品やコンセプトを作ってくれなかった」

  • 「ブログを書け!とだけ言われて、指導がなかった」

  • 「メンター養成講座なのに、メンタリング実践がゼロだった」

…そんな違和感を感じ、
「なかだ塾」を選ばれた方が多数いらっしゃいます。

 

なかだ塾は、業界トップレベルのサポート体制です。

 

本気で学び、本気で成長したい方を、心からお待ちしています。

 

 

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

● GWはいかがでしたか?本物の「元祖鳥白湯ラーメン」と情報空間の質について

 

プロ歴14年、最新の認知科学に基づく気功とコーチング、
そして10年後も使えるビジネス実務とアカデミアを、

超具体的なステップでマスターする「なかだ塾」主宰の中田です。

 

ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか?

 

遠隔企画「プチ法脈大周天」にご参加いただいた方は、
5月5日(祝)23:59までにフィードバックをお願いいたします^^

 

また、本日5日は「なかだ塾週報会」の開催日ですが、
5月7日(水)はお休みとなりますのでご注意ください。

 

さて、今回のGW。


メンバーの皆さんからも、

  • 静岡で極真空手の合宿に参加した

  • 家族旅行に行ってきた

など、いろんな報告が届いています。

 

それぞれの方が「(仮の)ゴールのある日常」を歩んでいるのが伝わってきて、僕としても嬉しい限りです。

 

僕自身はというと、

  • 生涯学習のゴールとしてとあるセミナーに参加&復習

  • 職業のゴールとして遠隔企画プチ法脈大周天を開催

  • 趣味のゴールとしてギターレッスンや遊戯王大会への新デッキ参戦

  • 家族のゴールとしてアウトドア&猫のシャンプー

  • 健康のゴールとして筋トレ

  • もちろんいつも通り、気功やコーチングのワークも欠かさず行い、

  • さらに7月〜9月頃の「なかだ塾マスタークラス3」開催も企画し始めています

 

そんな中、個人的に印象深かったのが、
「本物の元祖鳥白湯ラーメン」を食べに行った体験です。

 

向かったのは、
かつて自由が丘で「東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー 鶏白湯部門3連覇」を果たした名店、蔭山樓の店主・蔭山さんが立ち上げた新店「笹本為次郎商店」。

 

東京ラーメンオブザイヤーとか、食べログの評価はあまり当てにならないのですが、店主さんの心意気から、「この店はうまいだろうな」とビンビンに感じたので、行くことにしました。 

 

ちな、「鳥白湯ラーメン」自体、東京近辺でも少なく、かなりレアみたいです。鳥白湯ラーメンってあんまり聞かないよね。

 

積極的に頼まない一品だと思うのですが、かなりのポテンシャルを感じました。

 

現在は「笹本為次郎商店」という名前で営業していて、
蔭山さんは「60歳から本当にやりたいことをやろう」と、再びラーメン学校に通い直して、開業したそうです。

 

レジェンドが60歳でラーメン学校で謙虚に勉強する、、、この時点でマスタリーすぎる。

 

リスペクトが止まらないです。

 

当日は開店前からプチ行列ができていて、注文したのは

 

・特製鳥白湯塩ラーメン(約1,700円)

一口スープをすすった瞬間、目が見開くほどの、衝撃がありました。ガチです。

 

「これはラーメンというより高級中華だ」と感じました。

 

味の奥行き、複雑さ、そして素材の一体感。

 

鳥チャーシュー、豚チャーシュー、ワンタン、ゆず、最後にレモンをかけて食べました。


正直、この味でラーメンという形態だから1,700円ですが、
他ジャンルなら3,000円以上取ってもおかしくないレベルです。

 

ラーメン業界は素材の高騰もありますから、相当努力していると感じました。

 

最近はラーメン一杯1000~1200円くらいが相場になりつつありますが、あり得ないクオリティでした。

 

 

・【大食い】全メニュー食わせてください。還暦で独立した店主さんが作る渾身のラーメンがヤバい‥!本気のガチ食い。をすする 笹本為次郎商店 SUSURU TV.第3363回

・約3週間前にSUSURUTVでも、紹介されていました。

 

個人的に強く共感したのは、店主・蔭山さんのこの言葉。

「自分の人生は無茶苦茶だけど(笑)
一つの器の中に自分の思いをすべて入れるっていうラーメンって、ほんとうに楽しいですよね」

ラーメン一杯に「生き様」が詰まっていたんです。

 

現代は「コスパ」が基準になることが多い時代ですが、
コスパで選ぶ癖がつくと、自分自身も“コスパで選ばれる存在”になっていきます。

 

「誰が作っているか」に価値を置くようになると、
自分の仕事も、「あなただからお願いしたい」という次元へと進化していきます。

 

徐々に「コスパ」から離れていきましょう。

 

「蔭山さんが作るから行く」


この感覚は、僕が「なかだ塾」を作る時にも大事にしている視点です。

 

・なぜそれをやるのか?
・誰がどんな思いでやっているのか?

 

それが、情報空間の質を決めるのだと、改めて感じた体験でした。

 

皆さんのGW体験も、ぜひ週報会などで聞かせてくださいね^^
 

それではまた!

 

なかだ塾オンライン版へ興味がある方へ

 

興味のある方は、まずは「なかだ塾オンライン版に興味あります」と、 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

※現在満席のため、予約受付となります。

 

 

僕が知る限り、
ヒーラー業界における「第3の道」という独自ノウハウを数多く持ち、
**ゼロから3年目で最も成果が出ているのが「なかだ塾」**だと自負しています。

 

初めての方も大歓迎です^^

 

実際に、こんな声をいただいています。

 

他所で60万〜180万円のスクールに通った方から――

  • 「論理的・体系的な解説がなかった」

  • 「ワークが少なすぎて、プロになれなかった」

  • 「気功技術の実践がほとんどなかった」

  • 「人数が多すぎて、見てもらえなかった」

  • 「LINEで質問しても全員に返事が来なかった」

  • 「サポートがほぼなかった」

  • 「生徒さんにほとんど成果が出ていなかった」

  • 「100人中、数人しか成功していなかった」

  • 「有名だけど、結局サポートがなくできなかった」

  • 「プロヒーラー育成なのに、マーケティングを教えてもらえなかった」

  • 「商品やコンセプトを作ってくれなかった」

  • 「ブログを書け!とだけ言われて、指導がなかった」

  • 「メンター養成講座なのに、メンタリング実践がゼロだった」

…そんな違和感を感じ、
「なかだ塾」を選ばれた方が多数いらっしゃいます。

 

なかだ塾は、業界トップレベルのサポート体制です。

 

本気で学び、本気で成長したい方を、心からお待ちしています。

 

 

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

● 「気功でゴール達成」は本当か?―「現状の外側W2達成」幻想に潜む高貴なウソ

 

プロ歴14年、最新の認知科学に基づく気功とコーチング、
そして10年後も使えるビジネス実務とアカデミアを、

超具体的なステップでマスターする「なかだ塾」主宰の中田です。


GWは、14年間、毎月のように開催している遠隔企画でした。

 

今回は「プチ法脈大周天」をテーマに実施しました。

 

今回も非常に多くの方にご参加いただき、初参加の方もたくさんいらっしゃいました。

 

遠隔気功といえば、

「死にかけていた状態で、藁にもすがる思いで受けたら回復した」
「はじめて“気”の感覚がはっきり分かった」

というような声も多く800件以上、受講生の声の感想が寄せられています。

 

参加された方は、5日23:59までにフィードバックをお願いいたします^^

 

 

 

 

気功で現状の外側のゴールW2が達成できるは本当か?

 

さて、ここからは「なかだ塾ワークス 次世代認知科学コーチング編」に関する感想を紹介します。

 

億越えの経営者から「苫米地理論を教えてほしい」と言われたこともありますが、
実際、苫米地理論・認知科学コーチング・情報空間の話は決して簡単ではありません。

 

なかだ塾に参加して初めて、「博士のYouTubeがやっと少し理解できた気がする」という方も多いです。

 

商品づくりを支援することや気功を指導する中で、以下のような声を何度もいただいてきました。

「気功技術は、現状の外側のゴールW2を達成するためのものだと聞いてきた」
「気功が内部表現の書き換えにどう関与するのか、正直よく分かっていない」

これは非常に大事なポイントです。

 

僕はそのような指導をしていませんが、
他所で「気功や気功技術で現状の外側のゴールW2が見つかる、達成できる」

といった話を受け取ってきた方が多いようです。


これは、“高貴なウソ”——つまり共同主観的現実に基づくストーリーです。

 

ユヴァル・ノア・ハラリは著書『NEXUS』で、現実には次の3つの形態があると述べています。

  • 主観的現実(痛みや喜びなど個人の感覚)

  • 客観的現実(物理的・科学的に存在する世界)

  • 共同主観的現実(法律、神、国家など、多くの人が共有する“虚構”)

科学の世界では、反証可能性に基づいた主張のみが“暫定的真実”として認められます。
一方、共同主観的現実は真実ではなく、しばしば権力を形成するための手段として使われます。

 

つまり、「気功や気功技術でW2のゴールが見つかる叶う」という話は、科学的に正しいとは言えず、
むしろ共同体を維持するためのストーリーとして流布されている可能性が高いのです。

 

虚構はシンプルで魅力的に響きますが、真実はもっと複雑です。
 

そして、真実は“隠されている”のではなく、“そこにあるのに見えない”ことが多いのです。
それを見抜くには、複雑さに耐えうる訓練された認知の器が必要です。

 

実際、なかだ塾に参加された方の中には、
他所で“なかだ塾の内容を模倣していた”気功師やヒーラーの講座を受けていたものの、
本物に触れて“メッキ(共同主観的現実)が剥がれた”という体験をされた方もいます。

 

だからこそ、本物を育てる必要性をますます強く感じています。

 

「気功技術は、現状の外側のゴールW2を達成するためのものだと聞いてきた」
「気功が内部表現の書き換えにどう関与するのか、正直よく分かっていない」

 

については、過去記事で書いているので、今回は割愛します。

 

興味のある方は、ぜひセッションやQ&Aで気軽にご質問いただければと思います。

 

感想

 

こんばんは、●●です。

昨日のなかだ塾ワークス次世代認知科学コーチング編の感想を送らせていただきます。

 

内容は、2025年度版苫米地手帳に合わせた次世代コーチングの解説でした。

5つのプリンシプルをベースに解説していただきましたが、内容が詰まっていてとても楽しかったです。

 

個人的にずっと引っかかっていたのは、「コーチは重要性関数に介入しない」という点でした。

聞いたことはもちろんあるのですが、具体的に考えれば考えるほど、重要性関数に関わらずにクライアントのエフィカシーを上げるイメージが掴めずにいました。

今回の解説を聞いていても、例えばゴールの抽象度を上げる方向に誘うとか、コンフォートゾーンを狭めて上げるなどの具体的な方法論の中で、どうしても重要性関数に関わらざるを得ないのではないかとモヤモヤしました。

 

それで最後にさせていただいたのが、「コーチが関わるのはwとはいえ、脱洗脳などでpに直接触れることになるのは仕方ないことなのか?」という質問でした。

 

それに対する回答として、まず改めて「コーチは重要性関数に介入しない」と再度念押しした上で、社長さんの考えを変える方法の具体例を教えていただきました。

これが自分にとっては革新的で、なるほどという衝撃を受けました。

 

自分の場合は重要性関数に介入する方法しか思い浮かばず、その内のどの方法を使っても社長さんには反発されてしまうだろうなという内容でした。

しかし、中田先生の提案を聞いて、wを変えてしまえたら社長自らが望んで考えを変える(むしろ変わってしまう)のだと分かりました。

この感覚というか、pではなくwだよという感触が衝撃的で、モヤモヤも吹き飛びました。確かにすごくエレガントです。

コーチングはクライアントの利益100%ですが、この技術は単純に心理操作的な意味合いでもかなり強力だなと思います。

逆に今となっては、重要性関数に介入しようとする試みはコスパが悪すぎるという気もしてきました。

コーチが重要性関数に関わらないのはwを移動させるのが仕事だからというのはありますが、それ以外の職業の人でも、人を変えるならばwに介入した方が効果的かもと思います。

もちろんインパクトが大きいので、使い所と倫理観は重要ですが。

 

まだ自分の中で全部の理論が整理されたわけではありませんが、受講前はpを書き換える以外の方法がまったく見えなかった状態から、受講後にはwを変える以外の方法が弱々しく見えてしまうまでになりました。

大きな転換点を経験させていただき、今改めて苫米地博士の書籍を読み直したい気持ちも出てきて楽しくなっています。

今回得られた感触を実践に落とし込んでいきたいと思います。

ありがとうございました!

 

昨日はワークスでのご指導、ありがとうございました。

昨日のお話しにより、認知科学式コーチングのアップデートの過程も含めて今までよりも深く理解できたように感じています。

2009年に発売された「1日10分で脳が生まれ変わる」では「ゴール側から評価関数をつくる」「未来側から情動レベルを書き換える事が重要」といった記述があり、コーチの役割の一つにP自我に介入する事も含まれると勝手に解釈してしまっていました。

昨日のお話しでW1の外側の世界であるW2は本人には見れていない世界なので、コーチはクライアントがW1→W2へ移行できるよう促すことである説明が大変肚落ちし、理解のアップデートが進みました。

また初期の書籍ではゴールに対して臨場感を持つことが大事と書かれていたことから一体どっちなんだろうという混乱した感覚も改めて整理できました。

以上が感想となります。

 

またここからは共有となります。

昨日のワークスでなかだ様が現状の外側のゴール世界に臨場感を持つ方法のアップデートがあった旨、教えて下さったので興味本位にChat GPTに問いをたてました。

流石に認知科学式コーチングに関する問いには答えられないだろうと考えたのですが、回答のレベルが少なくとも私にはビックリするくらい高く、驚天動地の思いでした。

その後に社会貢献のゴールに関する問いや現状の外側かつ抽象度の高いゴール設定について、あえてなかだ様から教えて頂いた趣味のゴールを設定するといった答えを入れずに問いを立てたら最終的には私が漠然と思っていたゴールの光景が明確になるという驚くべき体験をしました。

共有までChat GPTでのやりとりを貼りつけさせて頂きます。

長い内容ですが、いたってシンプルで、ハイライトは一番下までスクロールして頂き、最後の臨場感ワークで出てきた文章となります。

最早人間相手としか思えず、AI恐るべしと感じた次第です。

以上フィードバックと共有まで申し上げます。

 

AIとのやり取りから見えてきたこと

 

受講後、興味本位でChatGPTに対して「現状の外側のゴール」に関する問いを投げた方もおられました。

 

その際、「抽象度の高い社会貢献ゴール」などの問いに対し、
驚くほど的確な回答が返ってきたという感想もいただいています。

 

ただし――。

 

僕自身もAI(有料版)に対して認知科学コーチングの質問を投げることはありますが、
 

その都度、
「これは間違ってるな~」
「現状の延長線上のゴールW1でしかないな」
と感じることがほとんどです。

 

AIが正しいと感じた場合は認知科学コーチングの理解がまだまだ浅くて、ヤバイかも。

 

セミナーの「未来のゴールは臨場感不要」でも解説しましたが、現状の外側のゴールW2に高い臨場感を持てた時点で現状の内側W1の可能性が非常に高いのです。

 

だからこそ、ゴールに臨場感を持てた場合は危ない。もしくは、W3、W4に更新しなきゃ!と思わないといけないわけです。

 

・未来にゴールを設定して、それを想像できる、強く感じられる臨場感があ るということは、現状w1の世界の可能性がある 

• 本当の現状の外側w2は臨場感がない

 • 例えば、戦争と差別のない世界は臨場感を持って想像することはできな い 

• どうやって達成したらいいかわからない、リアルに想像できない臨場感のな いゴールが可能世界w2 •

 さらに、可能世界w2は最終ゴールではないため、w3、w4、w5と抽 象度を上げていこうとすることが重要です。

 • W2だと思っていたら、w1の内側だったというのはよくあるからです。

 

これが前提で、現状の外側のゴールに臨場感を持つ方法ってことなので、かなりアドバンスドな話なんですよね。

 

だから、今の皆さんの理解だとまだ浅かったです。まだまだ低い抽象度で捉えていました。

 

現時点では、AIは**“現状の最適化”に特化した強力なツール**である一方、
「W1→W2のエフィカシー関数」を手助けする存在にはなり得ません。

 

たとえば、「戦争や差別のある世界(W1)」に対し、
「戦争や差別のない理想的なW2」を創造するためのゴール設定支援は、AIには困難です。

 

それは、抽象度の階層性フレーム問題に深く関係しています。

 

今後、AIが現状最適化をどんどん加速させていく中で、
現状の外側の“未来を創る人”の存在価値はますます高まっていくでしょう。

 

最後に

 

ここ数年で、コーチング理論は大きくアップデートされています。

 

にもかかわらず、旧来の認知科学理解のままの気功師・ヒーラー・コーチ
まだまだ多く存在しているのが実情です。

 

あなた自身の知性をアップデートし続け、
AI時代にも通用する「未来を創る存在」になりたい方は、
 

ぜひこれからも、なかだ塾の探究にご一緒ください。



【参考書籍】

 

 

 

なかだ塾オンライン版へ興味がある方へ

 

興味のある方は、まずは「なかだ塾オンライン版に興味あります」と、 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

※現在満席のため、予約受付となります。

 

 

僕が知る限り、
ヒーラー業界における「第3の道」という独自ノウハウを数多く持ち、
**ゼロから3年目で最も成果が出ているのが「なかだ塾」**だと自負しています。

 

初めての方も大歓迎です^^

 

実際に、こんな声をいただいています。

 

他所で60万〜180万円のスクールに通った方から――

  • 「論理的・体系的な解説がなかった」

  • 「ワークが少なすぎて、プロになれなかった」

  • 「気功技術の実践がほとんどなかった」

  • 「人数が多すぎて、見てもらえなかった」

  • 「LINEで質問しても全員に返事が来なかった」

  • 「サポートがほぼなかった」

  • 「生徒さんにほとんど成果が出ていなかった」

  • 「100人中、数人しか成功していなかった」

  • 「有名だけど、結局サポートがなくできなかった」

  • 「プロヒーラー育成なのに、マーケティングを教えてもらえなかった」

  • 「商品やコンセプトを作ってくれなかった」

  • 「ブログを書け!とだけ言われて、指導がなかった」

  • 「メンター養成講座なのに、メンタリング実践がゼロだった」

…そんな違和感を感じ、
「なかだ塾」を選ばれた方が多数いらっしゃいます。

 

なかだ塾は、業界トップレベルのサポート体制です。

 

本気で学び、本気で成長したい方を、心からお待ちしています。

 

 

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。