やりたいことがない、ゴールがない、自分の幸福が分からない、自分がない人が自己を確立する方法とは? | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● やりたいことがない、ゴールがない、自分の幸福が分からない、自分がない人が自己を確立する方法とは?

 

プロ12年目の最新の認知科学に基づく気功とコーチングと、10年後も使えるビジネスの本質を超具体的ステップでマスターするなかだ塾を主催している、中田です。

 

なかだ塾オンライン版、なかだ塾マスタークラスオンライン版、現在第4回まで終了しているなかだ塾マスタークラス2実践編では、「チャットGPTなどの人工知能・AI時代に生き残るヒーリング・気功・ビジネスの完成」がいくつかのゴールの1つになっています^^

 

作家の橘玲さんが言うように、基本的な仕事がAIで代替えできるようになれば、それがどんな分野であれ、特別な知識や技術を持ったスペシャリストしか生き残れない未来がやってくることになります。

 

うちでは、10年ぐらい前から遠隔伝授でできるようなレベルはすぐに無料になるし、お金も稼げなくなると言ってきました。ですから、気功技能©なかだ=気功技術+圧倒的経験を推奨してきました。

 

では、チャットGPTなどの人工知能・AI時代に生き残るヒーリング・気功・ビジネスの完成をするにはどうしたらいいでしょうか?

 

 

そのとき最も効果的なのは、世の中には自分より賢い人が無数にいますが、大学の教員だったり、エリートビジネスマンだったりして、ものすごく忙しいのです。つまり、ライバルには時間がないということです。

 

忙しく、時間がないけれど、優秀ゆえに、優良企業(優秀なライバル)は破壊的イノベーションより持続的イノベーションを無意識に選びます。優良企業(優秀なライバル)は、新しい技術が持つ潜在的な脅威を見過ごし、長期的にはそれが優良企業の競争力を削ぐことになります。これを故クレイトン・クリステンセン教授は「イノベーションのジレンマ」と言いました。優秀だからこそ、合理的だからこそ、イノベーションを起こせなくなるのです。

 

で、好きなこと得意なことに時間資源のすべてを投じることで、ライバルに勝つことができるようになります。自分より2倍賢いライバルに勝とうと思ったら、3倍の時間資源を投じればいいわけです。

 

漫然といろんなことに手を出すのではなく、有限の時間資源を好きな得意なことに集中的に投資することで、チャットGPTなどの人工知能・AI時代に生き残るヒーリング・気功・ビジネスを完成させることができるようになります。

 

手前みそですが、うちでは、なかだ塾オンライン版→なかだ塾マスタークラスオンライン版→なかだ塾マスタークラス2実践編と集中的に投資していくことです。

 

これが1つのポイントです。

 

 

もう1つのポイントというか、なかだ塾シリーズの新しいゴールになりますが、「自己を確立」することで、チャットGPTなどの人工知能・AI時代に生き残るヒーリング・気功・ビジネスを完成させることができるようになります。

 

我々は学校教育や社会によって徹底的に自己や個性を潰すように指導されてきました。

 

好きなことを諦めさせられ、出る杭は打たれ、時代や社会の常識に従う以外の生き方は袋叩きに合う社会でした。その方が工場で勤務したりする奴隷としては都合が良かったからです。これをL型教育(ローカル型教育)と言いました。

 

有名大学を出ている人ほど、大企業などの出世コースを外れると、思考停止してしまい学校の勉強では優秀だけれど誰かに指示されないと自分の人生を決められず、言われたことしかできなかったり、コンビニバイトしかできない悲惨な人生を送ってしまうのは、自分の生き方や自分の幸福を探すことなど自己が確立してこなかったからです。

 

良い大学に通うこと、稼いだ金額、経済的合理性と効率を追求した結果、自己がなくなってしまいました。

 

 

結果、やりたいことがない、自分がない、自分の幸福が分からない、ゴールがなくなってしまった大人は多いと思います。

 

そんな相談をプロコーチとして、たくさん受けてきました。東京理科大など偏差値の高い大学から大企業に行ったサラリーマンの方などそれはもうたくさんです。

 

しかし、時代が変わり、求められるのは自己や個性になり、「自分らしく」生きていることが価値になってきています。自分で生き方や自分の幸福を探す必要が出てきたのです。

 

では、どうしたら自己を確立できるでしょうか。

 

教材としては古典「7つの習慣」の人格主義の回復の実践が効果的ではないかと考えています。

 

認知科学コーチングでは、コーチングの元祖ルータイスの人格にフォーカスされることがあまりありませんが、僕は、ルータイスの凄さは人格にあったのではないかと感じています。技術ももちろん、凄かったのですが、、、。

 

例えば、身寄りのない子供を何人も引き取っているとか、人格者じゃなければできません。コーチは人格者たれ!というメッセージも残されています。

 

「人格そのものを磨かなければ、人生の成功はない」7つの習慣より

 

2024年なのに、ビジネスや様々な文脈で古典「7つの習慣」が取り上げられることが増えてきていると感じていますが、それはチャットGPT時代では、「人格」や「自分らしさ」を育む必要があることを肌で感じるビジネスマンが増えてきているからだと思います。

 

実りのある人生には、それを支える基本的な原則があり、人格に取り入れ内面化させて初めて、真の成功、永続的な幸福を得られます。そのためには、自らの態度と行動の源泉である「パラダム(ものの見方)」を観察し、「原則」を中心軸に据えたパラダイムへシフトしていく必要があります。

 

個人の成長、効果的な人間関係を実現するものが7つの習慣です。

 

第1の習慣 主体的である

第2の習慣 終わりを思い描くことから始める

第3の習慣 最優先事項を優先する

第4の習慣 win-winを考える

第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される

第6の習慣 シナジーを創り出す

第7の習慣 刃を研ぐ

 

第1の習慣は主体的であるです。主体的でない人は、仕事のミスをはじめ何でも他人のせいにし、自分の性格や行動まえ、親や社会などに責任転換してしまいます。自分自身の決定と選択の結果を受け入れ、その行動の結果に対して責任を引き受けましょう。

 

特に、世の中のさまざまな事象で自分が関心を持つ関心の輪を描き、その中で自分が大きく影響を与えられるものを影響の輪と言います。主体的な人は影響の輪に意識を集中し、自分の力が及ぶ範囲に対して集中します。次第に相手や周囲も変わり、影響の輪が大きく広がっていきます。

 

30日間影響の輪の中にあることだけに取り組んでみましょう。

 

 

第2の習慣は終わりを思い描くことから始めることです。

 

そのままですが、目的地をハッキリさせてから一歩を1日を始めましょうということです。この習慣を身に付けるためには、原理原則中心のミッションステートメントを書くことを推奨されます。

 

お金中心、家族中心、仕事中心、遊び中心などはあるあるですが、そうではなく、原理原則とミッションステートメントという真理を中心にすることで、ノイズが多い現代社会の中で、ブレない自分軸を作ることができます。

 

どのような自分になりたいのか(人格)何をしたいのか(貢献)そしてそれらの土台となる価値観と原則を書き出します。

 

僕の原則は、かなり参考になると思いますので、別の有料の機会に解説しますね!

 

 

第3の習慣は最優先事項を優先するです。

 

人間の行動は、緊急度が高く重要、緊急度は低いが重要、緊急度は高いが重要度は低い、緊急度も重要度も低いの4つの領域に分けられます。

 

人生を充実させるには、「緊急度は低いが重要に集中すること」が大切だと説きます。

 

著書では、1日の時間の95%が日常業務などの緊急度が高く重要な仕事などに忙殺させられ、緊急度が低いが重要なことに集中できていなかった企業が1年後に5%→20%緊急度が低いが重要なこと=店舗との連携に集中した結果、様々なパフォーマンスが改善した例が出てきます。

 

読書や学習、健康管理、計画、人間関係作り、品質アップなどが緊急度が低いが重要なことになります。どれだけ取り組めているでしょうか。

 

ここまで書いても実行できない場合は、自分自身を律することができないことが理由だと考えますが、しかし、1番の問題点は、自分自身の優先順位が、深く心と頭にい植え付けられていないということです。自分の行動や態度の根っこにあたるパラダイムを見つめることなく、その表面上の行動や態度という葉っぱに働きかけているにすぎないパターンに要注意です。

 

ここまでが私的成功に関わる習慣でした。

 

 

第4の習慣 win-winを考えるは、自分も勝ち、相手も勝つのを考えることです。お互いの利益になり、お互いに満足できる結果を目指していくことになります。

 

そのために、信頼残高を預け入れることが必要になります。信頼残高とはある関係において築かれた信頼のレベルを表す比喩表現のことで、言い換えれば、その人に接する安心感のことです。

 

礼儀正しい行動、親切、正直、約束を守るなどの行動を通して信頼残高をつくっていけば、そこに蓄えができます。

 

些細な間違いを犯しても、信頼のレベルや精神的な蓄えがそれを補ってくれます。信頼残高が高ければ、言葉ひとつで気を悪くするようなこともなく、コミュニケーションは簡単で、効果的で、即時にできるものになります。

 

難しい問題を話しあうには高い信頼残高が必要です。そのためには、預入が必要で、小さな心使いから始め、趣味に関連する雑誌を買って帰るとか、一緒に食事をするとか、説教をせずに話を聞くなど相手を理解しようとします。

 

深い人間関係を築き、あるいは治すためには時間がかかります。根の成長を見たいと思っても、花を土から引き抜いたりしないためには、それに耐え得るだけの人格が必要なのです。

 

ということで、まずは第4の習慣まで実践してみましょう。私的成功から公的成功の入り口まで、です。

 

特に、社会的に成功している人が少ないという批判がコーチング業界にはありますが、技術は身に付いていても、人格的に公的成功までステージが上がっていないっていうのはあると思います。

 

・30日間影響の輪の中にあることだけに取り組んでみましょう。

・どのような自分になりたいのか(人格)何をしたいのか(貢献)そしてそれらの土台となる価値観と原則を書き出します。

・緊急度は低いが重要に集中すること=読書や学習、健康管理、計画、人間関係作り、品質アップなどが緊急度が低いが重要なことになります。どれだけ取り組めているでしょうか。

・人間関係を3つ書き出しwin-winにするにはどうしたらいいかを考えてみる。またwin-winを実現できない障害を特定する

 

ということで、なかだ塾マスタークラス実践編2でもやりますが、少し体験でき、ステージアップに繋がるような企画を用意しました。

 

メルマガの方でお楽しみに!!!

 

 

【気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチングメルマガ10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【6000円63人伝授!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 700件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

●プロフィール

 

はじめまして。

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? 

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 

「なかだ塾」を主催しています、中田真広と申します。


僕は2012年に「気功師として人を幸せにする」というゴールを設定してから、気功を本格的に習い始めました。

はじめての遠隔気功で数十年来の花粉症を治し、いけるのではないか!と気功師としての道がスタートし、たくさんの人を施術してきました。(700件以上の感想があります)

当時は、僕自身も体調不良だったのですが、気功をやっていくうちに冷え性や腰痛が治りました。

そこから数年で、気功を教えて欲しいという依頼が増えてきたため、ヒーラーを養成する講座を始めました。

当時、ヒーラーの仕事だけで、たった数年で、年商1000万円を突破した人は、認知科学系気功師でもほとんどいない実績だと思います。

同時に、2012年から認知科学者の苫米地英人博士に師事しながら、2017年に苫米地式コーチングやTICEコーチングを直接受け、現状の外側にゴールを設定し、want toで抽象度の高く利他的なを増やす活動も始め、毎年パーソナルコーチングをしています。

また、2017年頃から「今の幸せ、2021年以降の幸せ」という人工知能・AI時代に備えて準備していく必要があると考え、年間ヒーラー養成講座のなかだブートキャンプ、なかだアカデミー、なかだラボラトリーなどを毎年開催してきました。この頃はわりとクローズドでした。

そんな中、2021年頃から60万円の気功師養成講座に通ったけれどほとんどの人が気功技術を使えていなかった、150万円の講座に出たけれどダメだったなど様々な他所のダメだったご相談を頂くうちに、ちゃんとサポートしてくれる講座を作るべきだ、ホンモノを届けたいと考え、「なかだ塾」を開催するようになりました。

ビジネスコンサルとしては、日本一のマーケッターさんに師事したりもしてきたので、開業指導も他所に比べて独自ノウハウがあり、手厚く、実際に成果も出ています。2か月で月収数万円から150万円に。0スタートの方が半年後に20万円の講座が売れたなど。

2012年頃のブログタイトルは、「認知科学に基づく初心者でもできる気功・ヒーリングのコツ」だったように、初心者に優しくわかりやすく教えることに定評がある。誰が見ても温和な性格なので、怒ることもほぼないです^^

ただ、ニセモノや薄っぺらいもの、大衆的なものが苦手なので、そういうのには厳しいかも。

趣味は読書と筋トレ。年間100冊~200冊以上の書籍を読むので、圧倒的な知識量を活かしたセッションも好評!

筋トレはベンチプレス100kgを上げる。あと、遊戯王カードを少々と、クラシック全国3位のギター。

お客様の感想700件を突破。
バーチャル講座200本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現10年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広