【1億円以上の売り上げ!?】なかだ式ライティングの5つのポイントとは? | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 【1億円以上の売り上げ!?】なかだ式ライティングの5つのポイントとは?

 

プロ12年目の最新の認知科学に基づく気功とコーチングと、10年後も使えるビジネスの本質を超具体的ステップでマスターするなかだ塾を主催している、中田です。

 

なかだ式ライティングは、ネットビジネス大百科のK坂さん、年商10億円のコンサルさん、アメブロのドンのコンサルさんに習ってきたことをベースに、脳科学的に再現性のある技術を組み合わせたライティング法です。

 

詳しくは、「なかだ塾オンライン版」を購入して欲しいのですが、プロ12年以上、ほぼブログのみで3500記事以上書いてきて、1億円以上を売り上げている「なかだ式ライティング」のポイントをいくつか解説していきます。

 

ちなみに、アメブロ広告などを打っている場合やとある場所から水を引き成り立っていてほとんど新規がいないコミュニティなどの場合は、ライティング能力だけみると微妙な人でもお金を稼ぐだけならば、稼げてしまうので、目は磨いて欲しいと思います。

 

第5位 タイトル is マネー

第4位 出し惜しみ不要なので有料級の記事を書く

第3位 ブログでは8割メニュー関連記事、2割は日記記事を書く

第2位 体験談やストーリーを多めにする

第1位 ライティングの目的を意識する

 

 

前提として、物書きは書くものです。

 

毎日机の前に座れないというのなら、自分にふさわしくない夢を追っていると考えるべきだろう。(中略)他のことと同じように、書くことは習慣だ。書く習慣を作れないなら、まずライター向きとは言えない。 面白い物語の法則(下)クリストファー・ボグラー&デイビッド・マッケンナ

 

書く習慣を作れないなら、リーダー(なかだ式ヒーラー)とは言えないかもしれません><;

 

 

  第5位はタイトル is マネーです。

 

 

ライティングの5つの壁なんて言い方をしますが、「開かない」、「読み続けない」、「イメージできない」、「信じない」、「行動しない(今すぐ)」のうちの第1の壁「開かない」を乗り越えてもらうためには、そもそもあなた自身に興味を持ってもらうことと、タイトルを工夫する必要があります。

 

伝説のコピーライターであるジョン・ケープルズの「ザ・コピーライティング」によれば、1得になる2新情報3好奇心4手っ取り早く簡単な方法にすることで、効果的な見出しやタイトルを作ることができるとされています。

 

【参考書籍】懐かしすぎる!古典なので、たまに読み直すと、様々な発見があります。

 

 

例えば、「こうして私はひと晩で記憶力をアップしました」は「得になる」ベースのタイトルです。手っ取り早く簡単で、成果はたったひと晩で現れるかもしれないと匂わせることもできます。

 

中には、僕のようにこの種のタイトルになると一気に冷めて読まなくなる人も一部いますが、大多数の人にはこの見出しは威力を発揮します。

 

なかだ塾マスタークラス2実践編では、「興味を引かれたタイトルをメモに保存しましょう」「SEO対策的にもブログでよく使う単語を50~200単語書き出す」というワークを紹介しました。

 

ブログで良く使うべき単語=潜在顧客に響きそうな単語をタイトルに入れるとより効果的です。

 

5年もやり続ければ、効果的なタイトルや見出しを作ることができるようになってきます。

 

 

 

  第4位は出し惜しみ不要なので有料級の記事を書くです。

 

 

YouTubeやブログなどでも出し惜しみ不要なので、有料級の記事を書いていきましょう。初心者の頃は、givegivegivegivegivegivegivegive and takeのイメージです。

 

そうすると、パクられる問題を心配する方も出てくるかもしれません。僕自身、「疲労回復気功©なかだ」など数々のネタをパクられてきました。

 

もちろん、権利侵害で法的対処をすることもできますが、中には年商数千万円の人もいて驚いたこともあります。

 

結論、パクる方が悪いのはもちろんですが、徐々にパクられても大丈夫な範囲のみ公開するようにしていくと良いと思います^^

 

まあ、現代社会では、無断でパクるとすぐに噂が広がって市場で淘汰される可能性が高い&法的措置になっていくので、こういったパクリ問題は気を付けましょう。

 

なかだ塾マスタークラスでは、パクリを抽象度を1つ上げたリバースエンジニアリングの技術を伝授してきました。

 

 

  第3位はブログでは8割メニュー関連記事、2割は日記記事を書くです。

 

 

多くの人は日記記事を8割、メニュー関連記事を2割の割合で書いている人が多いと思います。逆にしましょう。素人臭く見えてしまうので。

 

また、日記記事を書かな過ぎも良くないです。なぜならば、人柄が見えないと読者さんは怖いのです。怖いとどんなに凄い人でも申し込む気がなくなります。

 

特に、内容よりも「誰が言うか」の時代でもありますので、「自分らしい日記記事」を2割書くと良いと思います^^

 

K坂さんが今から始めるのならば、8割は自分について書いて、2割はコンテンツって言っていたのも時代の変化を感じる発言だな~と僕は思いました。

 

ただ、初めての方が自分のことだけ8割書くとヤバい方向に行きかねないので、ブログでは8割メニュー関連記事、2割は日記記事を書くと良いと思います。

 

 

 

  第2位は体験談やストーリーを多めにするです。

 

 

人間の脳の構造上、ストーリーや体験談がないと理解できなかったり、記憶に残らなかったりします。

 

一説によると、ストーリーにするだけで、10倍以上記憶に残る確率が上がるとも言われています。

 

共感・感動コンテンツや体験談を多くしましょう。そうすることで、コンテンツだけでなく、自分らしさ、独自性も伝わります。

 

気功やコーチング業界でいうと、気功やコーチングの実践エピソードがない人ばかりです。

 

「本当にこの人は使っているんか?」ともなりますし、指導経験上、実践エピソードがない人は、本当に日常で気功やコーチングを一切使っていないプロ?だったりもしました。

 

情報だけ渡せればいいという感覚なのかもしれませんが、半分以上は体現できていないと、人は付いてこないと思いますし、やばいですね。

 

どうやって?は長くなるので、なかだ塾オンライン版やなかだ塾マスタークラス2実践編第4回リーダーの3つの役割とストーリーテリング脱洗脳法を参照ください。

 

 

  第1位はライティングの目的を意識するです。

 

 

この記事は、メルマガを増やす目的なのか、お客様の声を見せる目的なのか、サービスの魅力を伝える目的なのか、日記で人柄を見せる目的なのか、価値教育・共感感動・気づきを与える目的なのかのどれなのかを意識してから書きましょう。

 

なぜ書くのか?ということです。

 

なぜ書くのか?が決まると、熱量も出てきますし、なぜ自分が書く必要があるのか?と問うことで、自分にしか書けない理由も分かるため(内的動機付けのwant toが高まるため)、さらに熱量が出てきます。

 

また、目的を意識することで、1テーマ1記事の原則を守ることもできるようになります。

 

僕なんかはついつい書きたいことがありすぎて、1記事にたくさん詰め込み過ぎるわりには、読ませる力量がないために、結局、何を言いたいのか分からなくなっていた記事を昔は書いていたと思います。汗 

 

自分が読み返してそうなのだから、読者さんはもっと混乱していたかも。汗

 

ライティングの目的を意識しましょう。

 

5 タイトル is マネー

4 出し惜しみ不要なので有料級の記事を書く

3 ブログでは8割メニュー関連記事、2割は日記記事を書く

2 体験談やストーリーを多めにする

1 ライティングの目的を意識する

 

より詳しくは、なかだ塾オンライン版で!

 

【気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチングメルマガ10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【6000円63人伝授!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 700件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

●プロフィール

 

はじめまして。

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? 

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 

「なかだ塾」を主催しています、中田真広と申します。


僕は2012年に「気功師として人を幸せにする」というゴールを設定してから、気功を本格的に習い始めました。

はじめての遠隔気功で数十年来の花粉症を治し、いけるのではないか!と気功師としての道がスタートし、たくさんの人を施術してきました。(700件以上の感想があります)

当時は、僕自身も体調不良だったのですが、気功をやっていくうちに冷え性や腰痛が治りました。

そこから数年で、気功を教えて欲しいという依頼が増えてきたため、ヒーラーを養成する講座を始めました。

当時、ヒーラーの仕事だけで、たった数年で、年商1000万円を突破した人は、認知科学系気功師でもほとんどいない実績だと思います。

同時に、2012年から認知科学者の苫米地英人博士に師事しながら、2017年に苫米地式コーチングやTICEコーチングを直接受け、現状の外側にゴールを設定し、want toで抽象度の高く利他的なを増やす活動も始め、毎年パーソナルコーチングをしています。

また、2017年頃から「今の幸せ、2021年以降の幸せ」という人工知能・AI時代に備えて準備していく必要があると考え、年間ヒーラー養成講座のなかだブートキャンプ、なかだアカデミー、なかだラボラトリーなどを毎年開催してきました。この頃はわりとクローズドでした。

そんな中、2021年頃から60万円の気功師養成講座に通ったけれどほとんどの人が気功技術を使えていなかった、150万円の講座に出たけれどダメだったなど様々な他所のダメだったご相談を頂くうちに、ちゃんとサポートしてくれる講座を作るべきだ、ホンモノを届けたいと考え、「なかだ塾」を開催するようになりました。

ビジネスコンサルとしては、日本一のマーケッターさんに師事したりもしてきたので、開業指導も他所に比べて独自ノウハウがあり、手厚く、実際に成果も出ています。2か月で月収数万円から150万円に。0スタートの方が半年後に20万円の講座が売れたなど。

2012年頃のブログタイトルは、「認知科学に基づく初心者でもできる気功・ヒーリングのコツ」だったように、初心者に優しくわかりやすく教えることに定評がある。誰が見ても温和な性格なので、怒ることもほぼないです^^

ただ、ニセモノや薄っぺらいもの、大衆的なものが苦手なので、そういうのには厳しいかも。

趣味は読書と筋トレ。年間100冊~200冊以上の書籍を読むので、圧倒的な知識量を活かしたセッションも好評!

筋トレはベンチプレス100kgを上げる。あと、遊戯王カードを少々と、クラシック全国3位のギター。

お客様の感想700件を突破。
バーチャル講座200本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現10年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広