● ゴール達成のために、好循環を維持し、悪循環を早めに断つ方法とは?
どうも、中田です。
「なかだ塾」や「なかだ塾マスタークラス」のミッション(大義)を言語化すると、
「今の幸せ、2026年以降の幸せ」 2017年からのゴール
「理性、科学、ヒューマニズム、進歩を広げる」2020年ごろからのゴール
(世界の戦争と差別をなくす!とはいえ、毎年戦争と差別はなくなっていっています) 2012年からのゴール
「チャットGPTなどの人工知能・AI時代でも生き残るコーチング、気功、ビジネスの完成」 マスタークラスのゴール
「次世代リーダーに必要な膨大な知識と知恵の習得(博士課程以上)」 なかだアカデミーからなかだラボラトリーのゴール
になります。
1つ、2つでも共感できるポイントがあったら、一緒に苦楽を共にしていきましょう^^
さて、先日は「なかだ塾3」、「なかだ塾継続コース」、「なかだ塾マスタークラス」の週報会でした^^
「なぜ週報をやっているのか?」というと、何年も前から言い続けていますが、95%のマネージャーや個人が見落としてしまうのはゴール設定やゴール更新だけでなく、「小さな進捗の力」だからです。
好循環を維持し、悪循環を早めに断たなければなりません。悪循環を放置した結果、会社や個人に取り返しのつかないダメージを与えてしまうという事例は事欠きませんから^^;
例えば、実際に会った例だと、長時間労働で、うつ病になりつつある兆候がある社員を放置していた上司とか、、、。汗
進捗管理をしていくと、気分の悪い日の81%は障害、毒素、阻害される経験をして、ネガティブな具体的感情の怒り、不安、悲しみと低い内発的モチベーションに苦しむ日々になってしまいます。
先ほど紹介した「マネージャーの最も大切な仕事 95%の人が見過ごす小さな進捗の力」より 進捗チェックリストの一部を引用します。
・進捗 今日または今週起きた1つか2つの出来事が小さな勝利や来るべきブレイクスルーを示していたか
・障害 今日または今週起きた1つか2つの出来事が小さな敗北や来るべき危機を示していたか
・触媒ファクター 短期的・長期的目標を持っていたか。混乱はなかったか。
十分な自主性は与えられているか。自主性を押さえつけられすぎていなかったか
効率的に前進するのに必要なすべてのリソースを持っていたか。欠けていたか。
仕事に集中する時間が与えられていたか。不足していなかったか。
メンバーが必要としていたり、求められるサポートができていたか。失敗していなかったか。
成功や問題から教訓を引き出すために話し合えたか。失敗を罰したり、問題や成功から教訓やチャンスを見出すことを怠らなかったか。
活発なアイデア交換をサポートできたか。
信頼できるプロフェッショナルとして扱い尊重を示したか。難しい挑戦に取り組むメンバーを励ましたか。
個人、仕事で問題を抱えるメンバーの感情を無視しなかったか。
メンバー間やメンバーと自分のあいだに緊張関係や敵対関係はないだろうか。
仕事、感情、モチベーションについて何らかの兆候はなかっただろうか。
毎日寝る前に5分行うと効果的と言われています。僕もこの通りではありませんが、やっています^^
例えば、先日の週報で実際にあった例でいうと
・この1週間はプロの気功師としてあるまじき行為なのは分かっているけれど、気功のワークがなぜかやりたくないし、モチベーションがほとんどない
・スピリチュアルのお客さんがきたけれど、自分よりも詳しくて勉強不足を痛感した。どうやって知識や知恵を習得したらいいか迷ってしまっている
・日常の気功のワークがマンネリしてしまっていて、次にどういうワークをすればいいのか分からない
という問題にぶつかっていました。
1人で考えているだけだと解決が難しく、気づいたら、一か月とか経ってしまいます。
僕自身、人に相談するのが得意な方ではないので、自分で調べても無理でこういう場がなければ、一か月とか平気で経ってしまいます^^;
3日調べても無理ならば、是非、週報や僕に相談してください。
例えば、年商100億円の会社では、3日に1回は最低でも週報を行ってPDCAを回していくそうです。
3日以上悩んでいると、月商100億円は稼げないっていうスピード感ですね^^;これはちょっとスピード感ありすぎで、僕たちからすると、早すぎですが。。。
そんな時に、週報をやっていれば、
・安心して相談できる
・勝手に新しい情報が入ってくる
・仲間と刺激を与えあえる
などのメリットがあるわけです^^
小さな進捗の力で、好循環を維持し、悪循環を早めに断っていきましょう^^
「なかだ塾」や「なかだ塾マスタークラス」のミッション(大義)を言語化すると、
「今の幸せ、2026年以降の幸せ」 2017年からのゴール
「理性、科学、ヒューマニズム、進歩を広げる」2020年ごろからのゴール
(世界の戦争と差別をなくす!とはいえ、毎年戦争と差別はなくなっていっています) 2012年からのゴール
「チャットGPTなどの人工知能・AI時代でも生き残るコーチング、気功、ビジネスの完成」 マスタークラスのゴール
「次世代リーダーに必要な膨大な知識と知恵の習得(博士課程以上)」 なかだアカデミーからなかだラボラトリーのゴール
になります。
1つ、2つでも共感できるポイントがあったら、一緒に苦楽を共にしていきましょう^^
読者さんの場合は、次は、以下を。
【2016年から配信!】10日間で学べる初心者でもできる認知科学に基づく気功教室とは?
次に、パーソナルコーチングやなかだ塾、なかだ塾マスタークラスでお待ちしております^^
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広