どうも、中田です。
先日のセッションでは、「自分にとっては5歩先だけれど、オリジナリティを持つにはどうしたらいいか?クリエイティビティを上げるにはどうしたらいいか?」という質問を頂きました^^
東京藝大主席やプロの音楽家の方なので、やはり芸術的な話に興味を持たれるんだなあ、とは感じましたね!
アートの世界で命がけで生きていると「オリジナリティがなければ、生き残れない」ということを肌で感じるのかもしれません。
ただ、コピー、モデリングするだけでは、音楽の大会で1位になれませんしね。。。(モデリング、コピーの精度が高いのは大前提になっちゃうので。精度が低いと予選で落とされます。笑 一応、僕は全日本のクラシックギターの大会くらいは経験しています。)
・【満員御礼!】1月22日29日開催!なかラボ10
アートの世界と似ていて、ビジネスも半分は科学で真似れば何とかなりますが、半分は真似することができない芸術の領域と言われます^^
ビジネスは半分は科学、半分は芸術かも、です。
ヒーリングも、気功も、コーチングも科学だけれど、最終的にはアート部分がかなりあるよなと思っています。
例えば、精神科医で催眠術の大家で魔法使いと呼ばれたヒーラーのミルトン・エリクソンにかかると病気が治るけれど、同じ手法でも全然治んない人がいるみたいな。
・貧困、職歴なし、女性経験なしから高給取りになった治療法とは?ミルトン・エリクソン心理療法
で、オリジナルとは、ものごとがこれまでと違った形で生まれたり進歩する端緒およびそれを担う人を意味していて、オリジナリティとは、「独自性」のことをいいます。
何度かブログで紹介している世界で最も優秀な40歳以下の教授40人の1人で、最年少終身教授アダム・グラントの「ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代」では、オリジナリティを2つの重要な特徴に光を当てていました。
1つ目は、オリジナリティをコンフォーミティ(同調性)の対概念として捉えていることです。コンフォーミティとは、その時点で多くの人々に共有されている「正しいこと」についての価値観を踏襲し、その延長戦上に成果を達成しようという思考と行動を意味します。オリジナリティはその逆向きの動きのことをいいます。これまでの価値観に逆らって新しいアイデアを推進し、最終的によりよい状況や進歩を生み出します。ここにオリジナリティの本質があるとアダムグラントは言います。
僕たちにお馴染の言葉でいうと、オリジナリティとは、「現状の延長線上の外側だ」、と。
2つ目は、オリジナリティをクリエイティビティ(創造性)と区別している点です。いうまでもなく、オリジナリティはクリエイティビティに端を発します。これまでとは違った新しいアイデアはオリジナリティの必要条件なのです。しかし、十分条件ではないと言います。「オリジナルな人」とは、単にアイデアを思いつくだけで終わらず、それをみずから率先して実行し、社会や市場や顧客が受け入れる形で実現する人のことを意味しています。
その他参考になりそうな箇所をピックアップすると、オリジナリティとは、経済学者のヨーゼフ・シュンペーターの「創造的破壊」をすることです。新しいしくみを提唱するには古いやり方を取り払わなければなりません。しかし、波風を立ててしまうのではないかという恐れから行動を控えてしまいやすいです。でも、恐れずに、創造的破壊をしてみてください。
次にクリエイティビティに付きまとってくる問題の1つとして、創作者が自らのアイデアを適切に評価できないという問題があります。奇抜なものであったり、本人は創造的だと思ってもどこかで観たことがあるものである可能性も高いわけです。
そこで傑作を生みだす可能性を高めるためには、「多くのアイデアを生み出すこと」といいます。
例えば、シェイクスピアはもっとも人気の高い5つの戯曲の
うち3つ「マクベス」「リア王」「オセロ」を描いた5年のうちに、比較的平凡な作品「アテネのタイモン」と「おわりよければすべてよし」も書いています。この2作品はシェイクスピアの戯曲のなかでは最低ランクとされており、できがよくない散文体、不完全なプロット、おもしろみのない登場人物などが批判されてきました。分野にかかわらず、もっともすぐれた創作者であっても、専門家や受けてには「平凡だ」とみなされる作品を大量に生み出しているのです。
セグウェイを開発していたケーメンは、創造の過程ではありとあらゆるバリエーションが生じることを認識していました。
440以上の特許を取得している彼には、ヒット作と同じく多くの失敗作がありました。
「王子さまを探し当てるまでには、たくさんのカエルにキスをしなくちゃいけないよ」ケーメン p73
自分の発明がカエルなのか、王子さまなのかを最終的に判断するには、他者からの評価を得るしかありません。当然ながら大きな労力を伴うものなのです。
また、初期のアイデアはありふれたものであることが多いために、どこかで見たようなモノを排除してようやくありえないほど自由な可能性を考慮する余地が生まれるのだ、と。
最初に出てきた25個までのアイデアは捨てるっていうワークをしている企業もあるそうです。笑
他には、経営学では、知の探索と知の深化の両利きの経営がコンピテンシー・トラップを防ぐといいます。なかだアカデミーでやりましたね。
「コンピテンシー・トラップ」は経営学の用語で、企業が既存の主力事業や過去の成功体験にとらわれて従来のビジネスモデルに固執し、新たな可能性を視野に入れなくなることをいいます
特に重要なのは、目に見える成果に投資する知を深める知の深化だけでなく、知の探索というまったく金にならなさそうな分野を探索することです。
短期的には知の深化でいいのですが、中長期的には、知の探索がなければ、コンピテンシー・トラップにハマっていきます。
なんか僕のブログのパクリや参考書籍丸被りみたいな人たちがいるのですが(笑)、まさにコンピテンシー・トラップにハマっていると思います。知の探索をやめてしまっているからそうなっているんですよね。今後、先が長くないかも。
当然、まったく遠い点であるために関連性がないので、失敗する確率も高く、企業は知の探索はコストばかりがかかるためにやりたがりません。
例えば、ヤマト運輸創業者の小倉昌男(小倉昌夫の経営学は何度も紹介していますね!)が、同社の「個人の宅配だけに絞り込む」配送ビジネスの着想を、「牛丼単品で勝負する」吉野家から得ました。
運送会社が牛丼屋の知を組み合わせてイノベーションが起きたということ。
遠い知と遠い知の組み合わせにイノベーションのチャンスがあるわけです。
ここにチャンスがあるかも!
【参考書籍】
・神秘的な世界が奏でる音楽に埋め込まれたシークレットコード
天才的クリエイティビティで宇宙に新しいゲシュタルトを生み出す方法
情報空間で圧倒的な付加下記を創造するためのクリエイティビティ。
その力を発揮するためのカギを握るのは「右脳言語野」だった……
僕自身の体験だと、右脳言語野の覚醒は効果あったかも。ただ、そもそもの大量の組み合わせのためのデータ量は必要なので、大量の読書や人生経験もクリエイティビティに効いているなあとは。
何にせよ、成功したいなら、カエルにキスをしろ。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想600件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広