どうも、中田です^^
なかだアカデミー下半期5エビデンスヒーラー5の初日がいろいろな意味で楽しく終了しました。
今回は過去で一番脳(と心)と身体に負荷をかけたセミナーだったかな~、と思っています。
というのも、20代前半の最も体力があるメンバーが後半のトレーニングで見たことがないしんどい表情をしていたからです。
さっそく別の方から感想も頂いていますが、感想を読んでみると、過去で1番疲労感がかなり見えますね。笑

なので、今回に関しては、1日置いてから送ってくださっても良かったかもしれません。笑
そんなアカデミーでのコンテンツはたった2つでした。
「超加速学習法セミナー」「なかだジム ボディコントロールと呼吸筋を鍛える編」ですね。
あとプラスαの大事な講義をしていますが、こちらは本編購入者のみが体得できます。
超加速学習法セミナーは今まで少し書いてきたので、なかだジムボディコントロールと呼吸筋を鍛える編のコンテンツを少し書きますが、前回のなかだジム スタビライゼーションでパフォーマンスアップ編の続きとなります。
気功技術も社畜スタビ→気功技術正しい呼吸、と新しい技術になっています。
しかし、気功技術正しい呼吸はあくまでも補助であって、メインは「横隔膜という筋肉を鍛える」ことでした。
そうすることで、正しい呼吸、正しい腹圧をいられるようにする、と。
前回の気功技術「社畜スタビ」は気功技術をボタンを押せばエサが出てくると教えられて連打している猿のように「カチッ・サー」をしていればエサがもらえる感じでよかったかもしれませんが、講義でそれではいけないことがハッキリと分かり、今回の「正しい呼吸」以後は「鍛えていく」ことになります^^
僕自身は、気功技術を「カチッ・サー」するだけで何とかなると思い込んでいる「脳みそが腐っている人」を救うだけの技量がないので、誠実に脳みそが腐っている人の人生を変えることはできないと言っています。
もしかしたら、異世界にいる回復術師のケアルガさまなら、そういう方や世界もヒールできるかもしれませんが。。。

・俺はこの腐った世界をヒールする!!!!ケアルガ様より 厨二心がくすぐられます。厨二病ではなく、こういった「子供っぽさ」と「大人っぽさ」とどう付き合っていくのか?が来月のテーマです。大人、大人するとwhyや、ゴールが分からなくなります。
正しい呼吸、正しい腹圧って何でしょうか?
理論モデルや参照論文はパワーポイント20~40ページ使って本編で丁寧に解説しているのでそちらを参照してもらって、ブログ読者さんがイメージを掴むためには「女子プロの合宿に密着!トレーニングに使うのは風船!?」が良いかな~と思います。
・女子プロの合宿に密着!トレーニングに使うのは風船!?
ゴルフの女子プロ以外だと、サッカーの大迫選手がトレーナーと実践しているトレーニングで有名だと思います。
「ストロー」と「風船」を使った横隔膜、呼吸筋群、腹圧のトレーニングを行っていますが、うちでも行いました。
2~4週間行うと実際に横隔膜の筋肉が分厚くなるという研究成果が論文で発表されています。実際、僕自身も呼吸筋のレベルがアップして疲れにくくなりました。
「超加速学習法セミナー」でも学習するためには「肉体」を高い水準でレベルアップしておくことの講義をしていますが、肉体を鍛えておくことは学習においても重要です。
特に、20代は若さで何とかなりますが、30代以降は若さこそがパワーだけではどうにもならなくなってきます。
実際、肋骨が固まっていて、なかなか風船が膨らませられないとか、肺活量が少ない、普段から呼吸が浅いことに気づいているメンバーもいました。
ストロートレーニングは、
・ストローを咥えて鼻から吸ってストローから一気に吐くスクワット 5回×3セット
・ストロージャンピングスクワット 5回×3セット
や、今までのスタビのトレーニングを行いました。
風船トレーニングは、
・膨らませる1日10回×1セット
・膨らませて縮めるを1日30回×2セット
を行いました。
とはいえ、2セットだけでなく、隙間時間を見つけては100回以上やっているメンバーもいましたが。汗
あまり一気にやりすぎると次の日地獄になりますし、酸欠になることもあるので、息切れしてきたら3分間休憩することを推奨しています。
また、適切な強度で適切なトレーニングを行いましょう。
数ができるときは、強度が足りていないのです。
2~4週間おこなうと横隔膜が厚くなって、呼吸のレベルがアップします。大事なのは、セミナー後の継続です。
そうすることで、腹圧や呼吸が改善されるので、肩こりもなくなり、勝手に姿勢も良くなってきます。姿勢が悪い人は姿勢を意思の力だけでよくしようとするのではなく、風船という道具を使って呼吸を改善するという視点に切り替えるとうまくいきやすくなります。
生理痛で姿勢が悪くなっていた女性の方も、その場で姿勢が良くなっていましたね^^
風船も200円くらいで買えます。
ここまではベーシックでした。
一か月間風船でトレーニングをしてもらって、そこからさらに先に進みたいという方は、「横隔幕のダンベル」こと「POWERbreathe(パワーブリーズ)」を使った方がいいですね。
B'z稲葉さん、TMR西川さん、金爆鬼龍院さん、UVERworldTAKUYA∞さんなど豪華なメンバーがパワーブリーズプロを使っていることを公表しています。
ヴォーカリスト、水泳選手、アスリート、肺活量を使う楽器演奏者が行うトレーニングなのですが、僕も一番上の「赤色」のパワーブリーズを使ってトレーニングをしています。

・2008年のNHKスペシャルの映像から https://twitter.com/smileisbestlife/status/976837241757716487?s=20より
セミナーでは、稲葉さんが行っている映像の動画を紹介しましたが、稲葉さんのガチ具合に全員だんまりになっていましたね。
ちなみに、ネットの情報では一般の成人男性の肺活量が3500~4000CCの中、稲葉さんは8000CCの肺活量である、と書かれていることが多いのですが、
稲葉は2016年のファンクラブ会報誌で、ソロツアーで披露した「遠くまで」でのロングトーンについてインタビュアーに絶賛された際、自身の肺活量について「肺活量(笑) だから僕、8000もないからっ!本当に!(笑) よく8000って言われるんだけど、この年齢(当時51歳)の男性の平均より少し上くらいだから、そんなに変わらない。」とコメント。”肺活量8000ccエピソード”について、明確に否定した。https://bztakkoshi.com/inabas-vital-capacity
となっています。
いやいや、平均よりだいぶ上だと思います。笑
謙虚ですね~。
ただ、51歳で赤色のマックスであれだけできるのは、やったことがある人は分かると思いますが、化け物レベルです。笑
よりレベルアップしたい方は、試してみてください。
アカデミー下半期5、ありがとうございました。
1を聞いて10を知る、コーヒーのように劇的な解決策ではないですが、凡人としてよりよくなれるように向上させて行こうと思いました。
要素を満たすようにできるように細かな改善をし続けようと思います。
対話の質として、相手の使う言葉の定義や意図を想像しながらやることは難易度が高いですが継続します。
相手の立場に立って聞くことにもなり、相手の臨場感に浸れるようになろうと思います。
問題設定を明確に決めることもルーティンになるように思い出せたときから頑張ろうと思います。
集中するためのtips、嗅覚は即座にチャレンジしてみようと思います。
また聴覚について過去のセミナーを流しながらやって集中が切れる感覚がよくあったので、流し聞きと集中タイミングで分けるようにします。
知識の保存の法則は他にも応用が効くことだと感じました。
ブログの書き方でも、読む人にとって関係ない単語だけだと残らない、読む気がしないので、相手の興味のある単語を入れて、読めるように書くことに繋がると思えました。
以前仰っていた2つの単語でブログを書くというのも、読みやすさに繋がると感じました。
知識の繋がりは意識する必要があると強く感じました。
横隔膜のトレーニングに風船はとても効きました。
帰り途中ではいつも以上に疲労感がありました。
顔周辺も疲れていたので、仏頂面でいることが多かったと思えています。
換気をしていない部屋にいると顕著に眠くなることもあり、また集中すると呼吸が浅くなることもひしひし感じているので、毎日のトレーニングにします。
集中が続かない理由が肺活量にもあると感じたので、継続して頑張ります。
ありがとうございました。
1を聞いて10を知る、コーヒーのように劇的な解決策ではないですが、凡人としてよりよくなれるように向上させて行こうと思いました。
要素を満たすようにできるように細かな改善をし続けようと思います。
対話の質として、相手の使う言葉の定義や意図を想像しながらやることは難易度が高いですが継続します。
相手の立場に立って聞くことにもなり、相手の臨場感に浸れるようになろうと思います。
問題設定を明確に決めることもルーティンになるように思い出せたときから頑張ろうと思います。
集中するためのtips、嗅覚は即座にチャレンジしてみようと思います。
また聴覚について過去のセミナーを流しながらやって集中が切れる感覚がよくあったので、流し聞きと集中タイミングで分けるようにします。
知識の保存の法則は他にも応用が効くことだと感じました。
ブログの書き方でも、読む人にとって関係ない単語だけだと残らない、読む気がしないので、相手の興味のある単語を入れて、読めるように書くことに繋がると思えました。
以前仰っていた2つの単語でブログを書くというのも、読みやすさに繋がると感じました。
知識の繋がりは意識する必要があると強く感じました。
横隔膜のトレーニングに風船はとても効きました。
帰り途中ではいつも以上に疲労感がありました。
顔周辺も疲れていたので、仏頂面でいることが多かったと思えています。
換気をしていない部屋にいると顕著に眠くなることもあり、また集中すると呼吸が浅くなることもひしひし感じているので、毎日のトレーニングにします。
集中が続かない理由が肺活量にもあると感じたので、継続して頑張ります。
ありがとうございました。
全体的にお疲れの様子!
僕のセミナーは脳疲労と身体疲労がかなりあると思いますが、それも適切な負荷のため、です^^
良いことですね!!
「横隔膜は筋肉だ!」の真の意味も実感されている様子。
横隔膜を鍛えたことがないとわからんからです。
次回もお楽しみに!
最後に期間は、3月6日(土)23:59で募集を〆切ます。
以降は価格も5万円での販売となります。
超加速学習法セミナー、なかだジム ボディバランス編、リーダー(ヒーラー、コーチ、セラピスト)のための帝王学(貞観政要)を通して、コロナ禍を生き延び、今の幸せ、2025年以降の幸せになるための正しい努力、正しい方法を手に入れて実践しておきましょう。
【タイトル、値段】
1,超加速学習法セミナー 2時間 5万円→3万円
2,なかだジム ボディコントロール編 2時間 5万円→3万円
3,リーダー(ヒーラー、コーチ、セラピスト)のための帝王学(貞観政要)2 2時間 5万円→3万円
【お申し込み】お申込みはこちらから
【注意事項】
・税込、銀行振込が基本です
・1本から購入いただけますが、購入制限は2本までです。
・ペイパルでのクレジットカード決済も可能です。「ペイパル決済希望」と記入ください。
・ペイパル決済だと手数料で10%増しとなります。銀行振り込みだとそのままの価格となります。
・3月上旬頃に動画ファイルでお送りします。iPhoneやiTunesなどで聞くことができます。
・レジュメもpdfで講義部分をお送りします。
【参考書籍】
参考書籍を一部先行公開しておきます。
ほんの一部ですし、あくまで「参考」である、ことを了承ください。
この書籍たちだけ読めばセミナーの内容が全部わかるというものではないです。
あくまで参考です。
一部参考書籍一覧・10冊以上紹介しています。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想600件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現7年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広