どうも、中田です^^
僕のベースには認知科学者の苫米地英人博士から直接受けた認知科学に基づくコーチング理論である苫米地式コーチングと、コーチングの元祖ルータイスが最後に残したパーソナルコーチングプログラムであるタイス式コーチングがあります。

・サイトに名前が載っていない「ニセモノ」には注意してください!この2~3年で制度が変わりました。良くも悪くも時代が変わったと感じた出来事の1つですね。
他にも近年はエビデンスに基づくエビデンスコーチングや、行動経済学の最新の知見を利用してバイアスを解除するなかだ式コーチングという僕のオリジナルカリキュラムがあります。
なかだ式コーチングはコロナ禍で緊急事態宣言の1回目がありバイアスを解除できるかどうかで明暗が分かれるので公開しましたが、本来は数年後くらいに公開する予定でした。
エビデンスコーチングは他国のれっきとしたコーチングの学問に基づくコーチングなのですが、世の中的に早すぎて誰も理解できないと思って今は細々と公開しています。
なかだ式コーチングとエビデンスコーチングは2020年の時点ですら僕以外に言っている人はいないものです^^;
徐々に広げていきたいですね~。

・2016年、2017年のハワイも懐かしい。
そんな中、コーチングメルマガもそろそろ新しくしようと思っているので、3月、4月頃にリリースできればなあ、と。
で、苫米地式コーチングのプリンシプルは理解できている前提で書きますが、「趣味のゴール」を更新して、「ロードバイク」に手を出すことにしました^^
ちなみに、守秘義務があるので書けないことの方が多いのですが、パーソナルコーチングプログラムとセルフコーチングプログラムは違います。
つまり、パーソナルコーチングとセルフコーチングと書籍ではプログラムが違うということです。
パーソナルコーチングを受けたことがない場合、もしくは、知識が足りなさすぎる場合は、パーソナルコーチングとセルフコーチングをごっちゃにしがちです。
何が違うのでしょうか?
・・・
話は変わって、本題に入りますが、趣味の定義は、とめられてもやりたいことで、自分にも他人にも役に立たないこととされています。
細かな話はおいておいて、最近再びはじめた「クラシック・エレキギター」の練習に加えて、読書、筋トレ、遊戯王、ゲーム(モンハン、死にゲー)が主な趣味だったと思います。
趣味から仕事になってしまったものもありました。
そこに「ロードバイク」が加わりました。
どちらかといえば、インドア派なのですが、アウトドアの趣味ができたのはバランス的には良いことですね。

・ロードバイク初心者なので、いろいろと専門家複数人に聞きつつ、車体はかなり迷いました。
普段使いもしたいのでサイドブレーキ付きで、ヘルメットや保険諸々含めての予算10万円以内で初心者から中級者用で将来大会に出るための慣れができるような車体が良かったからです。
あと、メンテの必要があるので、購入したショップができる限り近いこと。
いろいろな車体を何度も試走しましたが、まさにわがままボディでなかなかなかったです。笑
イタリア製だと、サドルを調整しても足のつま先すら床につかなかったり・・・。
イタリア人足長すぎ!
しかし、アウトレットで奇跡的な出会いを果たして99800円で購入しました。
やったぜ。
将来大会に出る場合は、2倍~4倍の車体のものを購入すれば良いかな~と。
実際に、20万円~40万円以上する車体のものも高級車専門店の店頭で直接見てきました。
そこで、さすがに、40万円とかするものを普段使いしてガードレールに止めて数時間おいておくのは僕でさえソワソワしちゃいそうで。自転車のカギを切られたら取られて終わりですし。

・昔の家で5年前に撮った写真。
このランディローズポルカドットV(60万円)を外で放置しておくような感じになるので。イヤですよね~。

・PRS(40万円)も同時期に購入しましたが、こちらは見た目は好きだったのですが、サウンドが馴染まずに1年以内に手放しました^^;
ということで、さっそく、休日にサイクリングロードでサイクリングをしてきました!



赤ちゃんが生まれると急に目の前に赤ちゃん関連の情報が飛び込んでくるように、スコトーマが外れてロードバイクを漕いでいる人がたくさんいることに気づけるようになりました^^
ロードバイクの先生もいるみたいで、毎週大会に向けた練習もあるクラスもあったり。
という重たい解説はおいておいて、今は純粋に楽しいし、原付や車と違ったロードバイクを漕いでいるとき特有の強すぎる良さすぎないいい塩梅「風」が好きなので、
ゆるくぼちぼち乗って、名所めぐり、おいしいもの巡り、楽器屋巡り、遊戯王カード巡りしたいと思います!
漫画弱虫ペダルのように片道50km漕いで秋葉にもいきたいですね。笑
まあ、この年だと片道50kmはしんどいですかね~。
風がある日で片道15kmでもきつかったからな~。
徐々に自分の限界にもチャレンジしてみたいと思います!
Want to Bible〜真のゴール、得意なこと、好きなこと、やりたいことの見つけ方〜やりたいこと、就職、転職、起業、副業、仕事選びでもう悩まない科学はこちらから
【参考グッズ】
・まだ1巻しか時間が取れずに読んでいませんが、全巻読みたいと思います!
・高校時代に世代は違うけれど買って衝撃を受けた名盤
・パーソナルコーチングとセルフコーチングの違いの簡単な解説はこちら。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現7年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広