瞑想と試練、無職転生 ~異世界行ったら本気だすとストーリー、コミュニティニーズとは何か? | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 瞑想と試練、無職転生 ~異世界行ったら本気だすとストーリー、コミュニティニーズとは何か?

どうも、中田です^^

なかだアカデミー下半期4エビデンスヒーラー4初日お疲れさまでした!

13時から21時までアカデミーをした帰宅後に書いています。笑

初日のコンテンツは、期間限定のバラバラ販売であったように

1,自己紹介ワークと集中瞑想と観察瞑想の科学(1時間) 
2,ビジネス(商品開発、消費者ニーズ)(2時間) 
3,なかだジムスタビライゼーションでパフォーマンスアップ編(2時間)
4,シークレット


でした!

今までの流れ的に「なかだジムスタビ編」や「社畜スタビ」などを書いてきましたが、個人的に最も取り組んで欲しいのは、実は「瞑想」です。

僕自身、去年は「筋トレ」もガッツリ取り組みましたが、最も再び基礎から取り組んだのが「瞑想」だったからです。

「なぜ瞑想をしたくなったのか?」と言われると、様々なメリットは科学的に分かっていますが、より深くいうと、コロナ禍で世界が混とんとしていることや時代の過渡期の変化の激しさから「防衛反応として自分の内側に籠りたくなったのかもしれない」と自分自身を分析しています。

政治系の情報をたくさん得るべきということは頭で分かってはいるのですが、様々なものが渦巻きすぎていて、瞑想方向に行きましたね。

政治系もゼロというわけでは当然ありませんが、さすがの僕も目を背けたくなったことがあったのかなー。

それと同じように、「異世界転生ものは何で面白いんだろうか?」と考えていたときに、ストーリーの神話の法則でいう「日常世界」から「冒険への誘い」「冒険の拒絶」「賢者(師)との出会い」「第一関門突破」「試練」などとすべて入っていることはもちろんのこと、目を背けたいものがあってこういうものに逃げたくなるときもあるのかなあ、と思いました。

さすがの僕も目を背けたくなったことがあるわけです。(試練)


・TVアニメ『無職転生 ~異世界行ったら本気だす』ティザーPV/2021年1月10日(日)放送スタート

「RE:ゼロ」や「転スラ」と同様に、異世界転生ものの先がけの作品がついにアニメ化されました。

「無職転生 ~異世界行ったら本気だす」ってタイトルがダサいとメンバーが言っていましたが、2012年の頃からの作品で当時はとても新しかったものです。

さすがに9年も経って、異世界転生ものの元祖に一周回ってたどり着くとダサいと感じるのかもしれませんが、一周回って面白いというレビューもありましたよ。

まだ異世界転生もので、死に戻りや、大賢者のスキルを持っているとか、勇者がやたらと慎重とかなく、シンプルな時代の作品?でもあると思うし。

僕の場合は、数年前に小説を全部読んで、漫画も全部読んでいたので、やっときたか~って感じです^^

で、約半年ぶりに「ストーリー」という視点を提供しましたが、伝えたいことをストーリーにすることで他人に伝わりやすくなります。

320億円の男と言われている鬼滅の刃の煉獄杏寿郎さんも無限列車編で強敵赤座と戦う熱いストーリーがありました。



自己紹介のワークもデータを並べるだけでなく、ストーリーにすることで、グッとくる手ごたえも感じられていましたね。

ただ、僕のような特殊な訓練をしてきた人間はストーリーよりももっとカッチリしていたデータでないとワクワクしないのですが、たいていの人はストーリーの方が伝わります。

無職転生は純粋に面白そうというだけだけで見るのも良いのですが、神話の法則に当てはめていくと鉄板のストーリーであることが分かります。

トラックに引かれて主人公が死ぬことで日常世界から異世界人に転生することになります。(日常世界)

主人公のルーデウスは成長し、師匠のロキシーと出会います。後々ロキシーを神と称えて、パンティを御神体として神棚に飾ってお祈りをします。(師との出会い)


・宗教として、キチンとシンボル化までできていますね、、、とか、ツッコミません!笑

みたいな、、、。

そんなルーデウスは転生していますが、心はまだまだ引きこもりですから転生後も家から一歩も外に出ることはできませんでした。

そんないつもの脳と心(マインド)のパターンから救ってくれたのが卒業試験時のロキシー師匠でした。

ロキシー師匠は馬に乗せてコンフォートゾーンの恐怖ゾーンからサクッと外に出して怖くないでしょ?と教えてくれましたが(第一関門突破)、僕たちは瞑想をすることでいつものパターンから抜け出ることができます。


「基本は自分の体験に気づいて反応を止めることによっていつものパターンから抜けることである。

さらに微細に見れば「今この瞬間の身体感覚、思考、感情などに気づき、それに後続する反応を止め、さらにその体験を見つめ続けることによって、自然とピークに達するまで待つ」という一連の行動を含んでいる。

それが過去の経験によって形成された反応パターン(症状や問題行動)を消去することが可能になる。

そして引き続き「自分(世界)が目指す方向性に沿って次の行動を選択すること」ができるようになる。」なかだアカデミー4より


ということで、2種類の瞑想方法を指導しました。

集中瞑想と観察瞑想です。

サマターとヴィッパサナー瞑想です。

両方合わせると止観瞑想といいます。

・集中瞑想(サマター) 15分
背筋がすっと伸びてその他の身体の力はすべて抜けている姿勢をとる(下腹に少し力が入る)
呼吸に伴う身体の動きと感覚に静かに注意を向ける。
呼吸はゆったりとくらいにしてなるべくコントロールしない。お腹や胸のあたりの動きに注意を向け、「ふくらみ、ふくらみ」「ちぢみちぢみ」と、感覚をそのまま感じる
気づきが追随し、木の葉が風でそよいでいるように、身体がただ膨らんだり縮んだりしているといった感覚が生じることがある。
雑念、五感、感情などに引き込まれていることに気づいたら、ラベリングしてそっと呼吸の感覚に戻ることを繰り返す。
さらに注意をパノラマ的に広げて、気づきの対象になる私的・公的出来事の全てを同時に捉え続けるようにする。

観察瞑想(ヴィッパサナー)15分

1集中瞑想を行う
2フォーカスする範囲を少しずつ広げていきます。体全体で呼吸をする
3外の音や雑念に注意を向ける
4場としての自己の広がりを感じる なかだアカデミー4より 


まずはサマターから練習して、ヴィッパサーに入っていきます。(合計30分間)

サマターヴィッパサナー瞑想(止観瞑想)が身につくと、集中力と観察力が爆発的に上がります。おまけに幸福感もついてきます!

うちのメンバーも集中力は上がってきたけれど、観察力がない、客観力が足りない、、、という方は、この観察瞑想をやってフォーカスする範囲を広げる練習を普段からしていくといいんですね。

普段から集中するときに、部屋全体まで意識しながら集中する感じです。

止観瞑想をしていると、自己の広がりを感じるとつながっている感覚や、自己受容の感覚があったという感想を頂きましたが、マインドフルネス瞑想の主要プロセス「ボディスキャン」「つながりを感じる」「自己受容」などがすべてこの集中瞑想と観察瞑想には入っています。

だから、それらを感じるのも分かるなーって思います。

オールインワンって感じです。

しかも、いつでもどこでもできるので、やるならばこの2種類がオススメです。

しかし、難しすぎるとか、より具体的なところを深くやりたい場合は、個別の瞑想にチャレンジすることはありかな~と考えています。

そんななかアカ4の感想を紹介しますね^^

アカデミー下半期4、ありがとうございました。

教えて頂いた2種類の瞑想は、これから継続してみます。
始めは雑念だらけでしたが今はクリアになっているので、徐々に上手くなろうと思います。

その中のお言葉にあった、情報場をダウンロード、が印象的でした。
気功で鍛えた結果、1を読んで10を知るようになった、というのは非常に憧れる能力でした。
こちらはレベルが高く感じたので、生涯学習のゴールにしたいと思いました。

自己紹介の神話の法則は、まさに相手を考えて伝える客観性の訓練だと思いました。
自分が思ったようにやれば楽だけれども伝わらない。
そのため、今回のように客観的に伝わりやすい神話の法則で書くことを必要なときに取り入れたいと思います。

潜在ニーズの探し方は二種あるということ、ヒット商品作りのフォーマットは今後の商品作りのベースとなれそうです。
まだまだ甘いとは思いますが、数をこなして上手くなりたいです。
また商品を理論verと気功も含めたフルver(オンライン?)に分けて売るアイデアを試してみようと思いました。
セミナーにお客様は来ないかもしれないけれど、作りきって公開し、考えがあっていたかなどを見てみたいと思いました。

市場調査のやり方も、視点の違いを知りました。
体験談を聞くことにフォーカスしていましたが、人の興味を考えれば再生回数から何を求めているかを推測する方が有効的だと感じました。
またブログの進め方についても指導して頂き、今後ブログをどのような割合で書こうかの指針になりました。
ありがとうございます。

今回、改善点が多く見つかりました。
方針を固めて修正など色々試してみようと思います。

ありがとうございました。

教えて頂いた2種類の瞑想は、これから継続してみます。
始めは雑念だらけでしたが今はクリアになっているので、徐々に上手くなろうと思います。

その中のお言葉にあった、情報場をダウンロード、が印象的でした。
気功で鍛えた結果、1を読んで10を知るようになった、というのは非常に憧れる能力でした。
こちらはレベルが高く感じたので、生涯学習のゴールにしたいと思いました。


瞑想については書いたので端折るとして、「情報場のダウンロード」はブログで書くと誤解しか生まれなさそうなので、書かないようにしておきます。笑 

そんなに簡単な技術ではないですしね。

自己紹介の神話の法則は、まさに相手を考えて伝える客観性の訓練だと思いました。
自分が思ったようにやれば楽だけれども伝わらない。
そのため、今回のように客観的に伝わりやすい神話の法則で書くことを必要なときに取り入れたいと思います。


ストーリーですね!

40代女性向けのストーリーを作りたいとか、40代向けのブログを書きたいならば、40代女性が読む少女漫画をランキング1位から10位まで読むくらいはやらないと、メンバー、クライアントのニーズがなかなか見えてきません。

例えば、僕の世代に工藤静香さんと言われても、まったくピンと来ないのです。でも、上の世代では当たり前みたいです、みたいな感じです。

一生チューニングがズレてすれ違ってしまいます。

幸いにも「無職転生」が1月23日付けの40代女性が読んでいる漫画ランキング23位だったので、「無職転生」のアニメもありといえばありですね。

他の市場調査を教えましたが、まさか「ダイエット」ではアレが流行しているなんて、、、。

潜在ニーズの探し方は二種あるということ、ヒット商品作りのフォーマットは今後の商品作りのベースとなれそうです。
まだまだ甘いとは思いますが、数をこなして上手くなりたいです。
また商品を理論verと気功も含めたフルver(オンライン?)に分けて売るアイデアを試してみようと思いました。

市場調査のやり方も、視点の違いを知りました。
体験談を聞くことにフォーカスしていましたが、人の興味を考えれば再生回数から何を求めているかを推測する方が有効的だと感じました。
またブログの進め方についても指導して頂き、今後ブログをどのような割合で書こうかの指針になりました。
ありがとうございます。

今回、改善点が多く見つかりました。
方針を固めて修正など色々試してみようと思います。

ありがとうございました。


消費者心理だけでも百科事典くらいの書籍量になるので、「どうしようかな~」と思っていたのですが、ざっくりとまとめると、「潜在ニーズの2つの方法」、「市場調査の3つの方法」「コミュニティーニーズ」について解説しました。

「コミュニティーニーズ」だけブログで書くと、コミュニティニーズとは僕の造語になります。

コミュニティニーズの定義とは、コミュニティができていて、向かっている理想世界が同じであって、その理想世界にメンバーが歩いている場合に限り、リーダーに必要であったものが、コミュニティのニーズになるということです。

同じ理想世界を目指している場合は、僕(リーダー)に必要だったものは、あなたのゴール達成のためにも必要である可能性が極めて高いのです。

これを今回のセミナーでは、僕の造語で「コミュニティニーズ」と定義しました。

僕がゴールに向かうときに瞑想が必要だったから、メンバーもどこかのタイミングで必ず必要になる、と同じわけですね。

これがコミュニティニーズでした。

最後に、なかだジムスタビライゼーションでパフォーマンスアップ編では、2時間後に全員のバランス力が上がっていました。

感想には抜けていますが、感想で抜けるくらいよっぽど楽しかったのでしょう!笑

筋トレよりしんどかったと言っているメンバーもいました。

まあ、まだまだですね~。

ちなみに、僕が1番しんどかったのは、IFBBプロの山岸プロのロサンゼルス合宿ですね。

重りをつけた懸垂からスタートでしたからね。笑

当然強度が高すぎ&キツ過ぎてゲロっている人もいました。

でも、世界で戦うトッププロの当たり前の世界なのです。

いい経験でした。

それはさておき、しかし、プローンとラテラルが5点の10秒以上持たないで、3秒~6秒の1~2点の弱点でまだまだの方もいましたから、ぜひ、弱点を克服していってください。

【参考書籍】

 




 


・日本にスタビを持ってきた方の書籍です!!この書籍に載っていないワークも多くやりました。

 




 





 



● 初心者でもできる認知科学に基づく気功・コーチング。筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ

・「なかだ」で学び始めたい方はこちらから
なかだ式気功の科学~TheForceAwakens認知科学に基づく気功、密教気功、伝統気功、能力開発気功、疲労回復パフォーマンスアップ気功、美容気功、伝授では身につかない鍛える気功秘伝奥義伝授初級編はこちらから

・やりたいこと、本当にやりたいことで悩んでいる方はこちらを
Want to Bible〜真のゴール、得意なこと、好きなこと、やりたいことの見つけ方〜やりたいこと、就職、転職、起業、副業、仕事選びでもう悩まない科学はこちらから

・筋トレ・ボディメイク・セルフケア・栄養学はこちらから
なかだジム 1年でベンチプレス20kgから90kgを上げるようになる初心者から中級者へのトレーニング法 筋トレボディメイク研究所

・ビジネス・お金の基礎について
なかだ式ヒーラー、コーチ、セラピストのためのお金持ちになるための黄金の羽の生み出し方〜本来の自分と変革の超次元統合、月1時間の労働で10万円以上稼ぐ、広告費0円、1日2時間の仕事で年商1000万円を稼ぐはこちらから

・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方
会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから

・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は
毎月のセミナーはこちらから

・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は
バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

・お客様の声
400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

●中田真広実績

はじめまして、中田真広と申します。

2012年から開催しているセミナーには、

台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。

ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。

コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。

パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。

お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現7年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広