どうも、中田です。
いよいよ今週末(9月19日)に開催の「なかだアカデミー上半期6エビデンスヒーラー入門編」のパワーポイントがほぼ完成しました^^
エビデンスヒーラーとは?ということは、数回触れただけでまだあまりブログに書いていません。
今後、なかだアカデミー下半期1から情報を公開していきます。
と、その前に、流行る気持ちを抑えて、エビデンスヒーラーとしての必須スキルである「クリティカル・シンキング(批判的思考)」の技術を磨いていくのが上半期6となります。
再度「研究を消費する側」の僕たちも何故クリティカル・シンキングを学ばないといけないのでしょうか?
「知識の生成、知識の普及、知識の応用について、どれくらいの時間学生を教育し訓練するかは、さまざまな学問領域の間でも、またある学問領域の中でも異なる。しかし、いずれにしても、誰もが研究の消費者であるということは、どの学問領域やそのかい専門領域の人にも共通している。心理学やその関連領域の基本は、理論と、その理論を支持する、研究に基づくデータから構成されている。学問領域を知りたいという望む人や、その進歩に遅れないようについていきたいと思う人は、誰でも必然的に研究の消費者である。それゆえに、彼らは研究をクリティカルに評価できるようにならなければならない。これには、科学的な方法と研究計画の原理を十分理解し、何を探求すべきかを知ることがとても有益である。」クリティカルシンキング研究論文編p3序論 著者 J・メルツォフ
今回は実際に論文を6本以上読んでいきます!
ちなみに、僕はトレーナーになるためのスクールに参加した時に1番最初に言われたことの1つが「毎日論文を読むこと」でした。笑
もちろん、トレーニングも欠かさずに。
でも、まわりのトレーナー志望の9割の方は「毎日論文を読め」と言われても無理だろう、と思ったことを覚えています。
あまりにも梯子がなさすぎて驚いたのです。
偏差値60から70以上のIQで論文が読めることが前提だったからです。
それでもIQのベルカーブ分布でいうと、中間層の前の方なだけではありますが、1%や、トップとなるとそうだろうなあ、とも思いました。
また、読めない奴は諦めろ!くらいのニュアンスを非言語で感じたので、ライオンの子供を崖から突き落とすような指導で業界の愛と厳しさを知りましたが。
「え?どうしよー」と初日から崖に突き落とされて絶望したことを覚えています。

なんにせよ、お楽しみに^^
最新の情報はこちらに登録の上お待ちくださいね。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現7年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広