どうも、中田です!
なかブト12セミナー講師養成講座極編の感想を頂きました^^

今回のこの感想の方はだいぶ煮詰まっているような感じがします。
気分転換とかしてますか?
煮詰まっていたり、生真面目な方には、地獄寺紅蓮丸の兄貴(年齢的にはだいぶ年下ですが)を紹介したくなります。
・女の潮で塩ラーメン作ってみた
ちなみに、地獄寺紅蓮丸という名前は中二病で付けて、後悔しているそうです。笑
中二病とは、セリフ的にいうと、
爆ぜろリアル!弾けろシナプス! ヴァニッシュメント・ディス・ ワールド!
ってやつですね。
紅蓮丸の兄貴は、「女の潮で塩ラーメンを作ってみた(700万再生)」の動画で大炎上を経験し、しばらく大人しくなったと思ったら、
・【新競技】第一回地獄寺紅蓮丸のTinder10分間終電チャレンジ!!〜36歳OL編〜
で、最近、また面白い動画(編集でクズと書いてありますが。編集はヤマダ?)を投稿しています。
また、カメラマンは「上京わっしょい」さんで、上京わっしょいさんはハローキティーポップコーンでバズっていた人です。
・キティちゃんのポップコーン屋さんが渋谷に爆誕!!
なかなか勢いを感じますね。
何を言いたいのかというと、経営学ではクリエイティビティを上げるために、「チャラ男」と「根回しおじさん」がタッグ組む必要があると説きます。
チャラ男というのは紅蓮丸の兄貴のような方だと思うのですが、紅蓮丸の兄貴のようなチャラ男は「弱いつながり」を持っており、僕たちが忘れがちな創造性をふんだんに持っています。
ただ、ここで注意するべきなのは、頭の固い上司が「チャラ男」を理解できずに受け入れられないというリスクはあるのですが。。。
しかし、「チャラ男」のような弱いつながりやアイデアがあればいいというわけではなく、そこにアイデアを実現するための「根回しおじさん」がタッグを組むとイノベーションが起きやすくなるというカラクリです。
もしも、イノベーションを欲しているのならば、「チャラ男」と仲良くなりましょう。
生真面目な動画ばかりではなく、こういう動画を観るだけでも、アイデアが湧いてきます。
中田先生、こんばんは。
なかだブートキャンプ12前編のFBです。
漏らさず聞かないと復習にならないくらい情報量があったので、原則3日間内のFBに間に合わないと思い、途中で端折ってFBをまとめました。
柳井さんの参考書籍からの情報は、特に、強い考察力を要求される新しい知見がたくさん齎されるために、前回よりもFB取りの作業は難航したほどです。
直感に基づいて、完結かつ包括的に得られたものを表すならば、僕の事業にはミッションが決定的にかけている致命的杜撰さがあった事を噛み締めました。
何度か味わった苦渋です。
ファイナンス活動を抜本的に見直していると告げましたが、同じく、事業も今一度戦線から後退して抜本的に見直す時が来たと観ています。
それはなぜか?
授業中の例の7項目のうち5項目目の「厳しく要求し、核心を突いた質問をする」に関して、重大な関心と危機を覚えたからです。
「ずっとこのままなのかな」
という内省的言葉は、危機を感じている現れであると同時に不安にすがり続ける、もはや僕の生活習慣病です。
「貧乏は生活習慣病である!」のところから取りましたが、僕はビクビクして、それを態度に表して免罪符にしている気がしたからです。
話を元に戻します。
「顧客の創造」という新しい言葉と、経営者として当然の仕事、日々のタスク、一生をかけてのタスクにまったく無関心で、まったく想像すらしなかったことに、大きな精神構造的空洞、空白、空虚な自分を感じます。
リーダーとして、経営者としててんでダメでした!
僕は現状、たった一人の従業員であり経営者です。
だから、自分で自分の視野を広げ、作業ではなく仕事を生み出さないと市場に評価されません。
あたりまえです。
ところで、僕はロジックを時々無視します。
ロジックを無視するやつは嫌いですし、論拠なき説を信じる暇なんかないのです。
でも、僕にはそういうクセがある。
前回の授業でも、先生は、僕の曖昧な私的言語を使う様子をたしなめられました。
柳井さんの話、経営の話は全てロジックで貫かれています。
いい加減だったんです、僕は。
白状すると、先生のところへ来てからずっと、抽象度の低いエゴだけで事業を形だけ存続させてきたんだと、今頃そのように観ています。
ただですね、僕はかなり根性あるなとも思いました。
先述の通り、過去2年では考えられないファイナンス活動の見直しもススメています。
より、自己投資の日々に弾みがつき、今年は事業の安定度が増すことでしょう。
たったひとりの従業員、経営差である僕の精神もです。
ちゃんと、僕は、柳井さんが言う通り、リスクを考慮してさんざんいろんなシナリオを考えながら、実は半年以上特にファイナンス面の改革を進めようとリーダーシップを発揮してきました。
及第点はつけられませんが、第4項に関しては相当タフな経営者像を見せられているんじゃないかと思います。
FBを総括しますと、ミッションから考え直します。
ロジックも、この2年間で勝ち取ってきたノウハウも、互いの連関が不十分でうまくワークしていない。
その根本にはミッションの欠如があります。
これは実はかなり怖い作業かも知れません。
なぜならば、人に拠っては事業をたたむ機会になるかも知れない!
根性だけで世界を貫くわけにはいかないでしょう、偉業は中途半端にはできそうにないことは柳井さんも仰られていますし。
論理的言い方ではないですが、僕はミッションをひねり出せると確信しています。
だから不安ではありません。
後もう一つ。
これも欠陥ですが、マーケティング、販促において●●氏が言われていたテクニック類は、反社会的でないならどんどん導入するべきでした!
何のためのヒーラーなんでしょうか!?
洗脳の原理を逆手に取ってヒーリングするのも僕らの重要な使命に成りうるのに!
なんでもかんでも、狭い視野と思考で多様な価値観や手段を、自分のエゴで、「それは汚い!」とか思って拒絶していたのは、僕の慢心と思考停止のせいでした。
経営だけじゃなくて、恋愛とかに措いても同様だと思っています。
思ってるだけじゃなくて実行していきますよ今年からは!
素晴らしい情報量でした!
余裕でFBとれるだろっと、高をくくっていたら時間切れになって、睡眠時間を削ってでもFB提出するぞ!!っと意気込んで作りました。
それぐらい、気力が溢れるほど、思考力を刺激されたセミナーでした。
ありがとうございました。
なかだブートキャンプ12前編のFBです。
漏らさず聞かないと復習にならないくらい情報量があったので、原則3日間内のFBに間に合わないと思い、途中で端折ってFBをまとめました。
柳井さんの参考書籍からの情報は、特に、強い考察力を要求される新しい知見がたくさん齎されるために、前回よりもFB取りの作業は難航したほどです。
直感に基づいて、完結かつ包括的に得られたものを表すならば、僕の事業にはミッションが決定的にかけている致命的杜撰さがあった事を噛み締めました。
何度か味わった苦渋です。
ファイナンス活動を抜本的に見直していると告げましたが、同じく、事業も今一度戦線から後退して抜本的に見直す時が来たと観ています。
それはなぜか?
授業中の例の7項目のうち5項目目の「厳しく要求し、核心を突いた質問をする」に関して、重大な関心と危機を覚えたからです。
「ずっとこのままなのかな」
という内省的言葉は、危機を感じている現れであると同時に不安にすがり続ける、もはや僕の生活習慣病です。
「貧乏は生活習慣病である!」のところから取りましたが、僕はビクビクして、それを態度に表して免罪符にしている気がしたからです。
話を元に戻します。
「顧客の創造」という新しい言葉と、経営者として当然の仕事、日々のタスク、一生をかけてのタスクにまったく無関心で、まったく想像すらしなかったことに、大きな精神構造的空洞、空白、空虚な自分を感じます。
リーダーとして、経営者としててんでダメでした!
僕は現状、たった一人の従業員であり経営者です。
だから、自分で自分の視野を広げ、作業ではなく仕事を生み出さないと市場に評価されません。
あたりまえです。
ところで、僕はロジックを時々無視します。
ロジックを無視するやつは嫌いですし、論拠なき説を信じる暇なんかないのです。
でも、僕にはそういうクセがある。
前回の授業でも、先生は、僕の曖昧な私的言語を使う様子をたしなめられました。
柳井さんの話、経営の話は全てロジックで貫かれています。
いい加減だったんです、僕は。
白状すると、先生のところへ来てからずっと、抽象度の低いエゴだけで事業を形だけ存続させてきたんだと、今頃そのように観ています。
ただですね、僕はかなり根性あるなとも思いました。
先述の通り、過去2年では考えられないファイナンス活動の見直しもススメています。
より、自己投資の日々に弾みがつき、今年は事業の安定度が増すことでしょう。
たったひとりの従業員、経営差である僕の精神もです。
ちゃんと、僕は、柳井さんが言う通り、リスクを考慮してさんざんいろんなシナリオを考えながら、実は半年以上特にファイナンス面の改革を進めようとリーダーシップを発揮してきました。
及第点はつけられませんが、第4項に関しては相当タフな経営者像を見せられているんじゃないかと思います。
FBを総括しますと、ミッションから考え直します。
ロジックも、この2年間で勝ち取ってきたノウハウも、互いの連関が不十分でうまくワークしていない。
その根本にはミッションの欠如があります。
これは実はかなり怖い作業かも知れません。
なぜならば、人に拠っては事業をたたむ機会になるかも知れない!
根性だけで世界を貫くわけにはいかないでしょう、偉業は中途半端にはできそうにないことは柳井さんも仰られていますし。
論理的言い方ではないですが、僕はミッションをひねり出せると確信しています。
だから不安ではありません。
後もう一つ。
これも欠陥ですが、マーケティング、販促において●●氏が言われていたテクニック類は、反社会的でないならどんどん導入するべきでした!
何のためのヒーラーなんでしょうか!?
洗脳の原理を逆手に取ってヒーリングするのも僕らの重要な使命に成りうるのに!
なんでもかんでも、狭い視野と思考で多様な価値観や手段を、自分のエゴで、「それは汚い!」とか思って拒絶していたのは、僕の慢心と思考停止のせいでした。
経営だけじゃなくて、恋愛とかに措いても同様だと思っています。
思ってるだけじゃなくて実行していきますよ今年からは!
素晴らしい情報量でした!
余裕でFBとれるだろっと、高をくくっていたら時間切れになって、睡眠時間を削ってでもFB提出するぞ!!っと意気込んで作りました。
それぐらい、気力が溢れるほど、思考力を刺激されたセミナーでした。
ありがとうございました。
お金持ちになる方程式は、たった1つ。
そして、法則はたった6つです。
あとは、具体的な複雑なことがたくさんある感じです。
お金持ちになる方程式の実践は、ダイエットに似ています。
だから、貧乏は生活習慣病であるはその通りだと思います。
1億円とは言わないまでも、資産を増やす方法はいくらでもあります。すぐにできるものも。
ファイナンス関連を整理しているようですし、今週頂いた様々なフィードバックからも、今週末に「お金持ちになる方程式」の解説もしておきたいですね。
経営とは、実行です。
実行した報告を待っています^^
煮詰まった時は、紅蓮丸の兄貴の動画でも!
なかブト12セミナー講師養成講座極編をお楽しみに!!
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広