どうも、中田です!
引き続き教えるのが下手な人の4つの共通点について書いていきます。

簡単に復習をすると、その1は相手の理解を細かく確認しないこと、でした。
相手の理解を確認しないから、教師側は分かっていると思い込み、生徒側も分からないけれど「ウンウン」と頷いて、結局はお互い噛み合わないままになってしまうわけです。
その場しのぎではいいのですが、長期的にみたときに実は分かっていなかったパターンになるとなかなか悲惨です。
特に、頭の回転が早い人は、生徒側は教えたことの2割くらいしか理解できていないのでは?ということを疑い続けると劇的にコミュニケーションが改善されていきます。
同じ話も形を変えて3回は繰り返した方が良いですね。
その1の簡単なまとめでした。
その2は「例え話」を使わないことです。
教えるのが下手な人はついつい抽象的な言葉ばかりを使いがちです。
でも、抽象的な言葉をダーッと並べても相手は理解してくれません。
いや、理解はしてくれるのですが、納得ができません。
考えてみると不思議なのですが、理屈では理解できているのですが、納得ができないのです。
腹落ちしない、腑に落ちないのです。腑に落ちないと人は動きません。
例えば、なかブト11からは経営学について指導しています。
経営学は、はじめて学ぶという方も多いですし、教科書を読んでも、日経新聞よりも難しい専門用語や抽象的な単語がゴリゴリ出てきます。
なぜならば、大学院1年生〜学ぶようなコンテンツになるからです。
コンピテンシー・トラップとか、イノベーション・ジレンマとか、両利きの経営とか、M&Aとか、SCP理論とか、ファイブフォース戦略とか、ダイバーシティとか、ティール組織とか、IO型とか、よくわかんないですよね?
案の上、教科書の企業買収の例え話などに馴染みがないので例えが分からない、と言われました。
ですから、僕はしばらくは、経営学の例え話をアニメやゲームや受講生の理解しやすいものにその場で書き換えて指導していきました。
そうすると、納得感が増します。
経営学ではセンスメイキング理論ともいわれるのですが、それはおいおい解説していきます。
納得できない理由は、脳の作り(脳機能)にあると言われています。
人の脳は知らない単語を一度に覚えられるのは7単語までと言われています。
そして、言葉で理解するというよりも、記憶を用いてそこからイメージを繋げて理解していくのです。
ですから、知らない単語が増えたり、イメージ、つまり、ヴィジュアライズができないと納得ができなくなるのです。
例え話や物語が人の理解を助けてくれるのは脳の作り(脳機能)によるものです。
例え話は、科学の研究も進んでおり、センスメイキング理論しかり、ストーリーテリングしかり、科学的なプロセスです。(なかブト5も思い出してください。)
抽象的な言葉をガーっと並べても理解されていないようでしたら、例え話を使いましょう。
世の中で教え方が上手い人たちは、スティーブジョブズしかり、孫正義さんしかり、偉大なリーダーは、たとえ話をしていたことに気づけるはずです。
続きの解説は、なかだブートキャンプ11セミナー講師養成講座上級編でしています^^
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広
コンピテンシー・トラップとか、イノベーション・ジレンマとか、両利きの経営とか、M&Aとか、SCP理論とか、ファイブフォース戦略とか、ダイバーシティとか、ティール組織とか、IO型とか、よくわかんないですよね?
案の上、教科書の企業買収の例え話などに馴染みがないので例えが分からない、と言われました。
ですから、僕はしばらくは、経営学の例え話をアニメやゲームや受講生の理解しやすいものにその場で書き換えて指導していきました。
そうすると、納得感が増します。
経営学ではセンスメイキング理論ともいわれるのですが、それはおいおい解説していきます。
納得できない理由は、脳の作り(脳機能)にあると言われています。
人の脳は知らない単語を一度に覚えられるのは7単語までと言われています。
そして、言葉で理解するというよりも、記憶を用いてそこからイメージを繋げて理解していくのです。
ですから、知らない単語が増えたり、イメージ、つまり、ヴィジュアライズができないと納得ができなくなるのです。
例え話や物語が人の理解を助けてくれるのは脳の作り(脳機能)によるものです。
例え話は、科学の研究も進んでおり、センスメイキング理論しかり、ストーリーテリングしかり、科学的なプロセスです。(なかブト5も思い出してください。)
抽象的な言葉をガーっと並べても理解されていないようでしたら、例え話を使いましょう。
世の中で教え方が上手い人たちは、スティーブジョブズしかり、孫正義さんしかり、偉大なリーダーは、たとえ話をしていたことに気づけるはずです。
続きの解説は、なかだブートキャンプ11セミナー講師養成講座上級編でしています^^
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広