どうも、中田です!
先日のパーソナルトレーニングでは「腸腰筋」のワークを行いました^^

・30歳を超えていても、1年かからずにベンチプレス10kgから90kgまで上げられるようになりました。そういう視点から観ると、ほとんど方はゴール設定やトレーニングのやり方が間違っているように思っています。
・腸腰筋とは?腰痛にも効く!
腸腰筋とは、下腹部の深部にあるインナーマッスルで、大腰筋と腸骨筋の2つを合わせて腸腰筋と言います。

達人の筋肉ともいわれます。
主に脚を前方に振りだす動きの股関節屈曲があり、歩行や走行などで脚を前に出すときに使われる筋肉です。
大腿四頭筋で歩いているパターンも少なくありませんが、、、。
大腰筋の柔軟性が低いと骨盤を前傾方向に引っ張ってしまって腰痛の元になります。腰痛予防のためにもしっかりと伸ばしておきたいですね。
・骨盤の前傾、後傾とは?
骨盤の前傾という言葉が出てきましたが、骨盤の前傾、後傾が分からない方もいると思うので、画像を!

骨盤の腸骨の上の方(腸骨稜、ちょうこつりょう)が前に倒れていると前傾、後ろに倒れていると後傾ですね。
・気功技術腸腰筋
ところで、気功技術に腸腰筋という技術があります。
すぐに腸腰筋が使えるようになるという魔法の技術です。
「なかだ」では、繰り返し伝授したことがありましたが、やはり達人の筋肉であって、アスリート以外は伝授されても分からないというフィードバックを多く頂きました。
一言で言うと、「みぞおちから足が生えているみたい」というフィードバックをすぐくれる人と「( ゚д゚)ぽかーんとされる」人の2パターンになるということです。笑
「( ゚д゚)ぽかーん」とされるのは、「なかだ」でいうところの、身体のノイズが多く鈍感で身体のステージが足りない場合ですね。ちょっと早すぎたのです。
身体が鈍感なので、感じることができません。
・腸腰筋のみぞおちから足が生えるという感覚
「みぞおちから足が生えているみたい」の感想を紹介しますね。
腸腰筋は腰痛に効くと理論的に言われていますが、実例の1つですね^^
・身体を鍛えてきたアスリートの場合と身体を鍛えてこなかったヒーラーやサラリーマンや一般の場合では訓練方法が異なる
なので、「なかだ」では、まずは身体を鍛えてこなかったヒーラーやサラリーマンや一般の場合は、腸腰筋ストレッチやゆる体操で地道に腸腰筋を意識に上げていくことをオススメしています。
・アスリート→毎日身体を動かしていて身体ができているから、いきなり気功技術腸腰筋でもわかる!
・身体を鍛えてこなかったヒーラーやサラリーマンや一般の場合→身体を動かしておらず、筋肉も良く分からない。いきなり気功技術腸腰筋を伝授されてもわからない。→まずは腸腰筋ストレッチやゆる体操で地道に腸腰筋を意識に上げる。
ということです。
ちなみに、プロのダンサーでも腸腰筋の次のレベルが分かるのに6年かかってやっと分かったとおっしゃられていたことがあって、それなりに、やり続ける必要というか、ゴールが必要です^^
軽く書いていますが、素人では一生たどり着けないであろう高いレベルの話です。
・身体を鍛えてこなかった方向けの腸腰筋ストレッチ
それはさておき、身体を鍛えてこなかった方向けの腸腰筋ストレッチです!

前後に脚を開いて片膝をつきます。
背筋は画像はすこしそり過ぎですが、背筋はまっすぐにして腰に手を当てて前に押します。
後ろ脚は股関節から伸展させることがポイント。
画像は股関節に効いているのですが、書いているやり方をすれば腸腰筋がストレッチされます。

・ココを意識しましょう!
15秒~30秒程度伸ばしておこないましょう。
・ストレッチの科学的根拠に基づいた頻度は?
ストレッチングによる柔軟性向上には少なくとも週2~3回程度の頻度が必要とされています。
もちろん、行い過ぎることで障害を起こすことがゼロではありません。
また、クラシックバレエや新体操のような極限レベルの柔軟性を獲得するには、リスクを承知で「掟破り」の必要性もあります。

・2013年のギエムの公演は観てきました!1~2年に1回バレエも観ていますね。
ただ、クラシックバレエや新体操のような強すぎるストレッチング(高強度ストレッチ)は僕たちレベルには必要はないので、ここでは書かないでおきます。
・腸腰筋のみぞおちから足が生えるという感覚
「みぞおちから足が生えているみたい」の感想を紹介しますね。
・腰痛
帰宅中に腹圧を意識していたら、コツがつかめて来て腰痛がかなり良くなったと思います。
それから腸腰筋に関しても、みぞおちから足が動いてるような感覚が芽生え始めています。
家の中で歩く練習をしていると気づいたことがあるのですが、それは右足の違和感やふらつくといった症状は自分自身が重心を左側に固定してしまっていた癖が原因の一つなのではないかということです。その時の身体の力みを取ると、両足が自然に体の真下に来るようになったと思います。気を許すとまだ左側に傾ぐ癖が残っていますが、突破口が何となく見えてきたと思います。
今日は本当にありがとうございました。中田さんのおかげで希望を持つことができました。
帰宅中に腹圧を意識していたら、コツがつかめて来て腰痛がかなり良くなったと思います。
それから腸腰筋に関しても、みぞおちから足が動いてるような感覚が芽生え始めています。
家の中で歩く練習をしていると気づいたことがあるのですが、それは右足の違和感やふらつくといった症状は自分自身が重心を左側に固定してしまっていた癖が原因の一つなのではないかということです。その時の身体の力みを取ると、両足が自然に体の真下に来るようになったと思います。気を許すとまだ左側に傾ぐ癖が残っていますが、突破口が何となく見えてきたと思います。
今日は本当にありがとうございました。中田さんのおかげで希望を持つことができました。
腸腰筋は腰痛に効くと理論的に言われていますが、実例の1つですね^^
・身体を鍛えてきたアスリートの場合と身体を鍛えてこなかったヒーラーやサラリーマンや一般の場合では訓練方法が異なる
なので、「なかだ」では、まずは身体を鍛えてこなかったヒーラーやサラリーマンや一般の場合は、腸腰筋ストレッチやゆる体操で地道に腸腰筋を意識に上げていくことをオススメしています。
・アスリート→毎日身体を動かしていて身体ができているから、いきなり気功技術腸腰筋でもわかる!
・身体を鍛えてこなかったヒーラーやサラリーマンや一般の場合→身体を動かしておらず、筋肉も良く分からない。いきなり気功技術腸腰筋を伝授されてもわからない。→まずは腸腰筋ストレッチやゆる体操で地道に腸腰筋を意識に上げる。
ということです。
ちなみに、プロのダンサーでも腸腰筋の次のレベルが分かるのに6年かかってやっと分かったとおっしゃられていたことがあって、それなりに、やり続ける必要というか、ゴールが必要です^^
軽く書いていますが、素人では一生たどり着けないであろう高いレベルの話です。
・身体を鍛えてこなかった方向けの腸腰筋ストレッチ
それはさておき、身体を鍛えてこなかった方向けの腸腰筋ストレッチです!

前後に脚を開いて片膝をつきます。
背筋は画像はすこしそり過ぎですが、背筋はまっすぐにして腰に手を当てて前に押します。
後ろ脚は股関節から伸展させることがポイント。
画像は股関節に効いているのですが、書いているやり方をすれば腸腰筋がストレッチされます。

・ココを意識しましょう!
15秒~30秒程度伸ばしておこないましょう。
・ストレッチの科学的根拠に基づいた頻度は?
ストレッチングによる柔軟性向上には少なくとも週2~3回程度の頻度が必要とされています。
もちろん、行い過ぎることで障害を起こすことがゼロではありません。
また、クラシックバレエや新体操のような極限レベルの柔軟性を獲得するには、リスクを承知で「掟破り」の必要性もあります。

・2013年のギエムの公演は観てきました!1~2年に1回バレエも観ていますね。
ただ、クラシックバレエや新体操のような強すぎるストレッチング(高強度ストレッチ)は僕たちレベルには必要はないので、ここでは書かないでおきます。
必要がないというのは、適切な指導がないと怪我のオンパレードになってしまうからです。
鍛えてこなかった場合は、さらにリスクが高いということですね。
まずは週2〜3回からはじめましょう。
最新の情報は、こちらへ、ご登録の上お待ちくださいね^^
【参考書籍】
・ブログでよく紹介しているバズーカ岡田さん、石井直方先生、筋肉体操の谷本道哉先生の書籍です!
石井直方先生(東大教授、理学博士)のお弟子さんは世界レベルで活躍されている人たちが多くて凄いですね。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広
まずは週2〜3回からはじめましょう。
最新の情報は、こちらへ、ご登録の上お待ちくださいね^^
【参考書籍】
![]() | ストレッチング (【令和版】基礎から学ぶ!) 1,980円 Amazon |
・ブログでよく紹介しているバズーカ岡田さん、石井直方先生、筋肉体操の谷本道哉先生の書籍です!
石井直方先生(東大教授、理学博士)のお弟子さんは世界レベルで活躍されている人たちが多くて凄いですね。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広