嫌悪や憎悪の感情をコントロールする1番の方法は、前頭前野を働かせることです。 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 嫌悪や憎悪の感情をコントロールする1番の方法は、前頭前野を働かせることです。

こんにちは、中田です。

一昨日の11月コーチングセミナーの2件目の感想を頂きました^^

さっそく匿名で掲載許可を頂きシェアしますね。

お世話になっております。
●●です。

先日のコーチングセミナー、ありがとうございました。

(中略)

また悪のゴールというのも斬新でした。
制限を外してやりたいことを探すというところに、大きなスコトーマがありました。
正直未だに思い浮かんでいないので、
オジーオズボーンの動画を見ながら物思いにふけろうと思います。
特に自分は人に嫌われたくないとか、それをやった後の後処理が面倒だ、
といった思いがあって制限をかけている、
というところに気づけました。

そう気づいてもまだ制限がかかっているのが分かるので、
設定してシミュレーションしてみようと思います。

ありがとうございました。

PS
添削、お時間ありましたらお願いします!

我々は悪を知らない「いい人」過ぎるわけです。


・マッドマンの演出を欠かさないオジー (2016年5月) wikiより

ヒーラーを目指している段階で「いい人」が集まるのだと思います。

しかし、ただのノーマルな「いい人」では社会に機能を果たせませんし、世の中には1割のサイコパスがいるように「悪」は知っておいた方がいいです。

悪と言えば、ネット上には1割本当にヤバい奴らがいて、絡む(絡まれる)と頭がおかしくなる人たちが結構います。

例えば、投資家の与沢翼さんは自分がまったく知らない人に勝手に名前を使われ仮想通貨を販売されていて、今、トラブル(犯罪)に巻き込まれています。

僕もヤバい奴に絡まれて警察に行ったことがありますし、ヒーラーとして仕事をする文脈でも悪は知っておきましょう。


また、24時間、、、365日、、、朝から、、、晩まで、、、どうやったら他人の役に立つかを考える、、、これは修行なのね、、、という「圧倒的にいい人」になるか、悪のゴールを考えて、制限を外していく必要があります。


>特に自分は人に嫌われたくないとか、それをやった後の後処理が面倒だ、といった思いがあって制限をかけている


「後処理が面倒だ」というのは、ドーパミン不足が原因だと考えられます。だるい、めんどくさいが口癖の人はそういう傾向があります。

解決方法はいくつかありますが、1つは運動をすることでドーパミンの分泌を促すといいですね。


あまり運動をしてこなかった人の場合は、運動が習慣化されると「めんどくささ」のブリーフシステムも改善されやすくなります。



嫌われたくないという感情に関しては、「感情の解剖図鑑」p47から引用します。

嫌悪は、進化した人類にはもはや必要のない感情です。嫌悪は本来、危険なもの、生命を脅かしうるものを避けるために生まれた感情ですが、人間はそれに頼らずとも、思考や記憶によって、危険をかわすことができるからです。

それなのに、いまだに人が多くのものに対して嫌悪感を抱いてしまうのは、前頭前野が誤った思考パターンを作ってしまっているからであり、偏桃体がいたずらに感情を増幅させているからです。嫌悪の感情に基づいてとられる行動は論理的にはたいてい間違っているといえるでしょう。

嫌悪や憎悪の感情をコントロールする1番の方法は、前頭前野を働かせることです。

偏桃体は一度優位になると、ますます活性化します。嫌悪や憎悪の感情が長く続いてしまいがちなのは、そのためです。しかし前頭前野を活性化させれば、大脳辺縁系の働きが抑えられ、たえて瞬間的に嫌悪感が生じたとしても、いたずらに感情が増幅されることはなくなります。

何かを「嫌いだ」と思ったら、その感情がどうして起こったのかを論理的に考えましょう。もし「肌の色の違う人が嫌いだ」と思ったなら、子供のころまでさかのぼり、いつ、だれによって与えられた情報や価値観にとって、そのような思考パターンができあがったのかを徹底的に検証するのです。

そうすれば、偏桃体の働きが抑えられるだけでなく、「本当に嫌悪するべきものなど、ほとんど存在しない」ということがわかり、嫌悪という必要のない感情に振り回させることもなくなるはずです。認知科学者 苫米地英人著「感情の解剖図鑑p47」


嫌われたくないというのは、生命の危機を脅かしうるものを避けるために産まれた感情です。


やはり感情に振り回されてしまうという人は多いようですね。

僕自身は、論理的、ロジカルなタイプだとは思いますので、あまり感情に振り回されることはありません。そんな簡単に嫌われないと思っていますし、ビジネスの経験上でも、認知科学的な結論からも人はあまり他人に興味がないことを知っているからです。

嫌悪や憎悪の感情をコントロールする1番の方法は、前頭前野を働かせることです。

前頭前野情報処理を身に付けていきましょう!
やり方は上記文章に書いてあります。


12月のセミナーの前月割はそろそろ〆切です!こちらから


● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ

ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。

「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。

例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。

なかだサロン(12月、来年1月の先着予約)はこちらから

・無料10日間メールセミナーはこちらから

・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜

・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ

・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方

・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)

・無料 Want to Bible

毎週開催のセミナーはこちらから

100本以上バーチャル講座

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。