こんにちは、中田です。
東南アジア出張で溜まっていたメールやお問い合わせ等がだいぶ片付いてきました。

感想もたくさん頂いているのですが、すべてを紹介しきれなくて申し訳ないです。
少しずつシェアしていきますね^^
中田先生、こんばんは。●●です。
先日は遠隔ヒーリングをありがとうございました。
色々な実践で気づきが多い日々を過ごしています。
特に最近頭の中を巡っているのが、中田先生がよく仰っておられる、「必ず上がある」という言葉です。
気功を習っていて、つまづいてるなーと感じている時でもなげやりにならずに、練習を続けて、セミナーを受講していると、ある時ポンッと「出来るようになった!」という瞬間がきます。出来るまでは上がまったく見えないけど、見えるようになったら当たり前になる、そんな不思議な体感が中田先生に気功を教わりはじめてからしばしば起こっているので、「必ず上がある」の言葉が自然に体に吸収した感じがします。
気功以外で、応用していなかった事に気づき、楽器の演奏をしている時にどう当てはまるか?を考えました。
さらに一つ上の表現というと、漠然としすぎている気もしますが、自分の限界も認識せずに、60%くらいで練習している自分に気づきました。
限界を見るのを怖がっていたなぁとも思います。
一つ上どころか、何にも、挑戦していなかったです…
いざ、本番の時くらいに神経を研ぎ澄ませて集中して演奏をすると、体を固めるクセはでる、音は不揃いなど、たくさん課題が見えました。
なかなか出来ないフレーズも頭の中で「必ず一つ上がある」のセルフトークをし、試行錯誤をしていると、ふと、出来る瞬間が訪れたりしました。
楽器が今までより手に馴染むようになってきたり、嫌いだった録音が、もっと客観的にフィードバックを取るために積極的に録るようになりました。
自分が出来うる最大だ!という壁にぶち当たると、少し恐怖を感じるのですが、「必ず一つ上がある」の先生の言葉が僕をすごく勇気づきてくださってこの成長があるなと感じます。ありがとうございます。
気功を、時間的に限界に挑戦していなかったなと思い、1時間ちょっと、下丹田に気の玉を入れ続けてみました。
次の日に起きたら、腰や下腹が安定する感覚が維持していて驚いたり、気の玉を作るスピードが上がったりして想像していなかった成長があり嬉しいです。
忙しくて幸せな日々を送っているなと感じます。本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします
先日は遠隔ヒーリングをありがとうございました。
色々な実践で気づきが多い日々を過ごしています。
特に最近頭の中を巡っているのが、中田先生がよく仰っておられる、「必ず上がある」という言葉です。
気功を習っていて、つまづいてるなーと感じている時でもなげやりにならずに、練習を続けて、セミナーを受講していると、ある時ポンッと「出来るようになった!」という瞬間がきます。出来るまでは上がまったく見えないけど、見えるようになったら当たり前になる、そんな不思議な体感が中田先生に気功を教わりはじめてからしばしば起こっているので、「必ず上がある」の言葉が自然に体に吸収した感じがします。
気功以外で、応用していなかった事に気づき、楽器の演奏をしている時にどう当てはまるか?を考えました。
さらに一つ上の表現というと、漠然としすぎている気もしますが、自分の限界も認識せずに、60%くらいで練習している自分に気づきました。
限界を見るのを怖がっていたなぁとも思います。
一つ上どころか、何にも、挑戦していなかったです…
いざ、本番の時くらいに神経を研ぎ澄ませて集中して演奏をすると、体を固めるクセはでる、音は不揃いなど、たくさん課題が見えました。
なかなか出来ないフレーズも頭の中で「必ず一つ上がある」のセルフトークをし、試行錯誤をしていると、ふと、出来る瞬間が訪れたりしました。
楽器が今までより手に馴染むようになってきたり、嫌いだった録音が、もっと客観的にフィードバックを取るために積極的に録るようになりました。
自分が出来うる最大だ!という壁にぶち当たると、少し恐怖を感じるのですが、「必ず一つ上がある」の先生の言葉が僕をすごく勇気づきてくださってこの成長があるなと感じます。ありがとうございます。
気功を、時間的に限界に挑戦していなかったなと思い、1時間ちょっと、下丹田に気の玉を入れ続けてみました。
次の日に起きたら、腰や下腹が安定する感覚が維持していて驚いたり、気の玉を作るスピードが上がったりして想像していなかった成長があり嬉しいです。
忙しくて幸せな日々を送っているなと感じます。本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします
気づきの「気」は気功の気であるように、非常に大切なことだと思っています^^
定義では、気功は共感覚による内部表現書き換えですが、やはり気づきを得られる人は成長が早いです。
限界もいいですね。
若いうちは、早いうちに今の現状の限界を知っておくといいかな~と思っています。
そうすれば、自分を成長させ続けることができます。
例え話でセミナーでよく紹介するのは、自分がどれだけお酒が飲めるのかとか、どれだけ身体を稼働させることができるのか、どれだけどのような本を正確に読めるのか、どれだけの人数のセッションをこなしたら限界になるのか?どれだけお金を稼ぐことができるのか?どのクオリティで毎日ブログをかけるのか?月に本気を出したらどれくらいの時間を勉強に費やせるのか?などの限界を知っておくということです。
気功、身体、知性などの自分の限界を知っていれば、より上にいく方法も見えてきます。
読書についての質問がくるのですが、僕が取っていた20代の頃の戦略は、先生に習いつつも、先生が紹介した本を読むことと、気に入った著者の書籍は全部買ってとにかく全部読む、読めない書籍は目を通すだけ通す、ということをできる範囲でしていました。
できる範囲というのは、都会の場合は本の置き場と、書籍代の問題ですね。
数学者の小室直樹さんのように、図書館や書店で立ち読みして全部記憶するみたいなことができないタイプだったので、本は身銭を切って買って自分を追い込んで身に付けていました。買うのは書籍を汚せるように、引用できるように、です。本には書き込みかドッグイヤーを必ずしています。
苫米地英人博士や橘玲さんや佐藤優さんの書籍はもちろんのこと、岡田斗司夫さんのこの文章は今でも覚えています。
文章は探したら出てきましたので引用します。
10代は片っ端から読む。20代はそろそろ自分の好きなこと見つけて、その本を読む。(中略)20代は自分の興味を深く掘る時期だと思います。20代はどの本を読むかではなく、読書習慣を手放さないことが大事です。これまで週に1冊2冊のペースならば、20代は読む傾向が偏ってもいいから、週に1冊2冊のペースを落とさないようにする。
http://ch.nicovideo.jp/ex/blomaga/ar707567
もちろん、生きている方にはできる限り会いにいきました。直接話せるのならば、会話も。岡田斗司夫さんも少しお話をさせていただいたことがあります。
僕の場合は、10代はまったく本を読んでこなかったマイナススタートでしたから相当なハンデキャップがある中でスタートをしました。
でも、want toがあったので、20代は死ぬほど買って、読む。まわりが頭が良すぎで僕の場合は頭が悪いことは分かっていましたから、頭を良くしたい一心だったような気がしています。
福沢諭吉の学問のススメを引くまでもなく、頭が悪いままだと苦しい人生を送るようになることもわかっていましたし。
若いころは寝れませんでしたし、時間がもったいなかったですし、夜は暇でしたから一人の時は夜寝落ちするまで読むことを毎日していました。あと、体をいじるとか、気功するとか、です。
まあ、しかし、上には上がいますので、ほどほどですけれどね~。
常に1つ上の抽象度があるのが「空」ですね。
分かったとか、できたと思ったらそこで学びが終わりですし、何事もそんなに浅くなく、深い学びというものがあります。
例えば、コーチングはコーチングの元祖ルータイスが一生をかけていたくらい深いものですし、気功も先人が研究、研磨し続けているように深いものです。
若いころは寝れませんでしたし、時間がもったいなかったですし、夜は暇でしたから一人の時は夜寝落ちするまで読むことを毎日していました。あと、体をいじるとか、気功するとか、です。
まあ、しかし、上には上がいますので、ほどほどですけれどね~。
常に1つ上の抽象度があるのが「空」ですね。
分かったとか、できたと思ったらそこで学びが終わりですし、何事もそんなに浅くなく、深い学びというものがあります。
例えば、コーチングはコーチングの元祖ルータイスが一生をかけていたくらい深いものですし、気功も先人が研究、研磨し続けているように深いものです。
読書の仕方などは過去記事を検索すれば数百冊の書籍が出てきます。
より詳しくは読書セミナーを!
また10月のセミナーはこちらから
最後に、学校では、先生がいて生徒がいるように、先生がいずに文字やブログだけを読んでもよくわからないと思います。
先生がいないで読めるのならば、世の中のセミナー講師や学校の先生も、コーチも要らないのです。
しかし、そうではないわけです。
ブログだけを読んでいても、2割くらいしか伝わらないのは当たり前のことです。
教える
覚える
腑に落ちる
行動が変わる
結果が出る
のステップを踏む必要があります。
そのためにパーソナルコーチングやセミナーやバーチャル講座があります。
最低でも3年後を見据えて、先に進んでください。
バーチャル講座はこちらから
・古い講座から順番に購入されていく方が多いのですが、迷ったときは、1番新しい講座をオススメします。
TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。
また10月のセミナーはこちらから
最後に、学校では、先生がいて生徒がいるように、先生がいずに文字やブログだけを読んでもよくわからないと思います。
先生がいないで読めるのならば、世の中のセミナー講師や学校の先生も、コーチも要らないのです。
しかし、そうではないわけです。
ブログだけを読んでいても、2割くらいしか伝わらないのは当たり前のことです。
教える
覚える
腑に落ちる
行動が変わる
結果が出る
のステップを踏む必要があります。
そのためにパーソナルコーチングやセミナーやバーチャル講座があります。
最低でも3年後を見据えて、先に進んでください。
バーチャル講座はこちらから
・古い講座から順番に購入されていく方が多いのですが、迷ったときは、1番新しい講座をオススメします。
● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、セミナーやなかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。
例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。
なかだサロン(8月9月の先着予約)はこちらから
・無料10日間メールセミナーはこちらから
・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜
・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ
・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方
・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)
・無料 Want to Bible
10月のセミナーはこちらから
80本以上バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、セミナーやなかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。
例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。
なかだサロン(8月9月の先着予約)はこちらから
・無料10日間メールセミナーはこちらから
・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜
・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ
・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方
・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)
・無料 Want to Bible
10月のセミナーはこちらから
80本以上バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。