こんにちは、中田真広です。
さっそくですが、こんな質問というか、相談を頂きました。
私自身、部下との関係は悪くないのですが、上司、部下との世界は違うことや、今後部下上司との関係が必要だと思います。昨日も、新人が上司のことで、相談し、長に相談したり、一般社会の人はこの関係にぶち当たります。中田先生のセミナーでできる部下を育てるなど、ぜひ取り入れて下さると嬉しいです。ご検討お願いします。
ありがとうございます!
別の課?の部下のことやコミュニティの繁栄を思っているって素晴らしいですね!
できる後輩達や受講生達ならば、たくさん育ててきた自信はありますが、、、部下を育てることもやりましょう!
能動的な姿勢も歓迎です^^
で、そもそも論として、何故仕事ができない部下なのか?部下が育たないのか?と言われると、「上司がダメだから」とコーチング理論の中では言われています。
何故ならば、トップ(ここでは上司)の限界が部下の限界になるのです。
「なかだ 」でしたら、僕の限界が皆さんの限界になりますし、皆さんならば、皆さんの限界が部下、お客さんの限界になるということです。
コーチング理論の中では、そもそもトップ(上司)が1番変わらないといけないですよ、と言われています。(苫米地英人 著書 コーポレートコーチング 上 参照)
ですから、部下が変わるのではなく、部下に矢印を向けることをクッと我慢して、上司が自分を成長させ続ける、進化させ続けることだと考えています。
というのも、自分はそういうことを部下に指示する資格がある人生を送ってきただろうか?と。部下に見透かされているレベルではアウトでしょう。
例えば、僕は本を1000冊以上読んできたり、25歳で会社を設立して結果を出し続けているのですが、そういう事実をいうとほとんどの上司や会社員は顔を曇らせるとは思っています。
マウンティングを取ってる取ってないとかも言われますが、マウンティングではなくて、事実です。
そして、自分が成長した後に見えた世界やフットステップを適切に伝えていけばいいのです。
そのためには、まずは上司(我々)のエフィカシーを上げて、学習をしていくことです。
今回の質問でも、新人が上司の相談に行ったと書いてありますから、もしかしたら「上司に問題がある」のかもしれませんね。
ですから、上司(我々)がもっと学習することでしょう。
そして、自分が成長した後に見えた世界やフットステップを適切に伝えていけばいいのです。
そのためには、まずは上司(我々)のエフィカシーを上げて、学習をしていくことです。
今回の質問でも、新人が上司の相談に行ったと書いてありますから、もしかしたら「上司に問題がある」のかもしれませんね。
ですから、上司(我々)がもっと学習することでしょう。
それでも学習しない上司の場合は、、、きっと問題が大きくなった時に上司がどっかに飛ばされるでしょう。
また、本人(部下)の中で仕事がhave to(〜しなければならない)だからという理由もあるかもしれません。
コーチング理論では、抑圧的な文化のことをコアーシブカルチャーと言っていて、want toカルチャーとコアーシブカルチャーでは、利益率で756倍違ってくるとも言われています。
また、本人(部下)の中で仕事がhave to(〜しなければならない)だからという理由もあるかもしれません。
コーチング理論では、抑圧的な文化のことをコアーシブカルチャーと言っていて、want toカルチャーとコアーシブカルチャーでは、利益率で756倍違ってくるとも言われています。
そんな部下にコーチングを導入してみたら、そもそも仕事がhave toだったので会社を辞める可能性はあります。
コーチングを導入すると、社員が多数辞めてしまうけれど、残った人たちがwant toだから生産性が圧倒的に高まることは知られているからです。
例えば、知り合いの社長さんがコーポレートコーチングを導入して、社員が多数辞めてしまったけれど、残った社員の生産性が爆発的に高まった例は多々ありました。
本人(部下)の仕事がwant toかどうかもポイントということです。have toならば、とっとと辞めてもらった方が会社のためにも、本人のためにもなるでしょう。
まとめると、できる部下を育てるためにも、まずは上司(我々)の限界が部下の限界を決めることを知って、上司(我々)が謙虚に学習することではないでしょうか。
【参考書籍】
![]() | コーポレートコーチング 上 Amazon |
![]() | コーポレートコーチング 下 1,080円 Amazon |
● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング 今の幸せ、2021年以降の幸せへ
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。
例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。
なかだサロン(7月8月の先着予約)はこちらから
無料10日間メールセミナーはこちらから
7月のセミナーはこちらから
80本以上バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。
例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。
なかだサロン(7月8月の先着予約)はこちらから
無料10日間メールセミナーはこちらから
7月のセミナーはこちらから
80本以上バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。
【自己紹介】
中田真広(なかだまさひろ)
2012年2月から認知科学に基づく気功、ヒーリング、コーチング、ビジネスを指導しています。
1000人以上の方にセッションをしてきまして、今もパーソナルコーチング、ヒーラー養成講座、スクール、毎週のセミナーでエフィカシー(ゴール達成への能力の自己評価)を徹底的に上げて人生のゴールを満遍なく達成することを伝えています。
毎週のセミナーはコーチングのクライアントの要望により2017年から毎週行っていて、2014年から撮影している過去のセミナーのバーチャル講座は80本以上になる。
2017年から今の幸せ、2021年以降の幸せを目指すコミュニティ「なかだ」を運営。
2018年4月から毎週無償でのボランティアヒーリングを続けている。
また、コーチングは現状の外側にゴールを設定する、エフィカシー(ゴールを達成する能力の自己評価)を上げる「マインドの使い方」を教えるものでコンテンツ(内容)には関わらないものだが、2015年1月に会社を設立以来、3年以上年商1000万円を突破、半年遊んで半年仕事をするwant toで自由な生活をしてきた、6年以上ビジネスをしてきた経験、知識を活かしてビジネスを教えるビジネスコンサルティングも行っている。
テーマは、お金を稼げていたり、成功していても、自由を失っていたり、不幸そうな人をたくさんみてきたことから「今の幸せ、2021年以降の幸せ」。2021年以降の意味は人工知能時代を見据えてということだ。
「人を幸せにするビジネス、付加価値を生み出すビジネス」を教えている。
パーソナルコーチ
気功師
ヒーラー
ルータイスメモリアルワールドピースコーチング TICE認定コーチ
苫米地式認定コーチ(7月)
PX2修了
PX2FT
TPIEディプロマ認定
Dr苫米地ワークス2012年修了〜
ヨガ教師
整体師
ビジネスコンサルタント
「今の幸せ、2021年以降の幸せ」コミュニティ「なかだ」を運営
株式会社なかだ 代表取締役