ゴールがAなら、Aに近づいたらBを、Bに近づいたらCを、と先へ先へと追いやるのです。 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

ゴールがAなら、Aに近づいたらBを、Bに近づいたらCを、と先へ先へと追いやるのです。 約3週間ぶりです、中田です。 「なかだ」では、気功セミナー、なかだサロン、パーソナルコーチング、ヒーラー養成講座、コーチングセミナー、ヒーラー養成講座、パーソナルコーチングなどとなかなかハードな日々を送っていました。 本日は、2件のなかだサロンです。 しかし、ブログを書いていないからか、暇になっている受講生の様子をチラホラと感じています。 ですから、今日の記事のテーマは「暇とは何を表すのか?」です。笑 暇は、世間では暇人でいいね〜とよく言われますが、暇って本当にいいものなのでしょうか? 暇とは、コーチング理論の視点でよくよく考えていくと生命維持以外のゴールがないということで、これはかなり深刻な問題だと僕は考えています。 身体的な負担から休んでいるとか、リフレッシュしているとか、趣味のゴールに勤しんでいるとか、バーチャル講座を月数十時間聞いているとか、毎日欠かさずトレーニングをしているならばまだしも、暇なときはゴールを見直した方がいいかもしれません。 暇、すなわち、ゴールがない人生は味気ないものです。 僕の好きな「201冊目で1番伝えたかったこと」著者苫米地英人博士から引用してみます。 私の考えでは、端的に言ってしまえば、進化の原理は「意志」です。つまり、「魚は自らの意思で「足を持ちたい」と願ったから、足を獲得することができ、陸棲動物へと進化した」ということです。もちろん、意志だけで進化することはできません。しかし、宇宙が誕生してからの136億年程度の期間では、生物の期間は愚か、たんぱく高分子でさえ、ランダムな組み合わせによって発生する確率は極めて低く、無理だというのは明白です。そこには、生物の何らかの意志が関わっていたと理解する方が自然なのです。つまり、生物が自ら変化を求め、その強い意志によってDNAを書き換え急速に〜(中略)コーチングは、クライアントをゴールに向かわせるのと同時に、絶対にゴールを達成させないことが使命です。もし、達成しそうになったら、どんどんゴールを先に進めないといけません。最初に設定したゴールがAなら、Aに近づいたらBを、Bに近づいたらCを、と先へ先へと追いやるのです。(中略)ゴールがない人生は味気ないものです。だから、いつも生き生きと毎日を幸せに生きていくためには、ゴールを設定し、そのゴールが達成しそうになったら、新しいゴールを作る。。。すなわち、絶えずゴールを更新し続けることが重要になってくるのです。 というのも、これからの人工知能時代は、時間が貴重な人と時間を持て余す暇人の二極化がさらに加速すると予想されます。 (昔から、目的がある人にとっては人生は短く、目的がない人にとっては人生は長いと言われ尽くしていますが、感覚的にもわかる話です。) 何故加速するのか?というと、洗濯機によって洗濯をする時間を短縮できるようになったように、人工知能やロボットが様々な時間を短縮してくれるようになるからです。だから、さらに時間が余るようになっていきます。 今、忙しいという方も、数年後には暇になる方は多いと思います。起業したとしても同じです。だからこそ、何か備えておいてください。 僕はゴールを複数持つことや趣味のゴールをオススメしています。 私は社会人だから、仕事をしているから暇じゃないんです、と言われても、3年もすれば全ての作業は現状でルーティーンと化しますから、脳にとってはおそらく暇です。 暇というのは、感覚的にも分かると思いますが、不幸でもあります。 暇=不幸 人は暇になるとイザコザが楽しくなったりもしますし、それはゴールがなくて暇だから、ゴール以外のあらぬ方向にエネルギーを注ぎたくなります。 しかし、イザコザは何も付加価値を生み出していなかったりするのでまた無駄なことをしてしまったー!と自己嫌悪に陥ったりしてしまいます。不幸のはじまりです。 だからこそ、これからの人工知能時代は、時間が余るためにさらに暇になって、ロジカルに不幸な人が増えてくると感じています。 生物的なゴール以外のゴールがある人と、ゴールがない人と言ってもいいと思います。 最初に設定したゴールがAなら、Aに近づいたらBを、Bに近づいたらCを、と先へ先へと追いやるのです。(中略)ゴールがない人生は味気ないものです。だから、いつも生き生きと毎日を幸せに生きていくためには、ゴールを設定し、そのゴールが達成しそうになったら、新しいゴールを作る。。。すなわち、絶えずゴールを更新し続けることが重要になってくるのです。 Aに近づいたらBを、Bに近づいたらCをということはよくよく考えてみると面白いです。意外と、ゴールの更新が遅れていることが多いと気づくことがあるからです。 例えば、サブゴールくらいの話で、僕は明日Arch Enemyという世界的なヘヴィメタルバンドのライブに初参戦してきますが、そろそろ次のライブのBやCを考えているくらいでないとゴールを達成してしまう、ということです。もちろん、諦めもゴール達成と同じでした。 ・Arch Enemy - Live at Aurora 04.10.2017 だからこそ、ゴールの更新。 すなわち、 最初に設定したゴールがAなら、Aに近づいたらBを、Bに近づいたらCを、と先へ先へと追いやるのです。(中略)ゴールがない人生は味気ないものです。だから、いつも生き生きと毎日を幸せに生きていくためには、ゴールを設定し、そのゴールが達成しそうになったら、新しいゴールを作る。。。すなわち、絶えずゴールを更新し続けることが重要になってくるのです。 を伝え続けていきたいと思います。 何にせよ、本日はなかだサロンです。サロンは3月の予約も受付中。来週は読書セミナー。 一例ですが、バーチャル講座を2ヶ月間で全部聞ききったという方もいましたねー。 脳にはかなりのポテンシャルが眠っています。 まだまだ余裕でできます! 2月27日読書セミナーやなかだサロンをお楽しみに!
● 中田真広のブログ〜アリシゼーション・コーチング〜 今の幸せ、2020年以降の幸せへ ー♩現在募集中の講座♩ー 土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。 【メルマガ登録200名突破!】もっと多くのことが必ずできる〜NEW無料メルマガ・アリシゼーション・コーチング(略して、アリスコメルマガ)をよかったらどうぞ! 2月27日(火)読書セミナー ・2月27日(火)読書セミナー ・3月「なかだ」サロン ・コーチング説明会(別途お問い合わせください。) ・2018年上半期パーソナルコーチング(進行中) ・「なかだ」シークレット講座(毎月開催中。こちらはクローズドで開催中) 無料YouTube「なかだラジオコーチング」はこちらから 77本以上バーチャル講座 276件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。 原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。