苫米地英人博士のパーソナルコーチングを受けることにしました。 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 苫米地英人博士のパーソナルコーチングを受けることにしました。

こんにちは、パーソナルコーチの中田です。

皆さんのためにも、さらに「脳と心(マインド)の使い方」が上手くなりたい、「内部表現の書き換え」がうまくなりたい、皆さんのゴール達成をサポートしたい、世界の戦争と差別をなくしたいと思い、苫米地英人博士のパーソナルコーチングを受けることにしました。

(当然、全額一括払いでした^^)


ルータイスメモリアルワールドピースコーチング苫米地博士のブートキャンプ特別認定証コース
TICE認定コーチ(苫米地英人&ルータイス認定パフォーマンスエンハンスメントコーチ)
苫米地式認定コーチ(受講中)
PX2修了
PX2FT
TPIEディプロマ認定
苫米地アカデミー2015年下半期 2017年上半期 2017年下半期
苫米地ワークス2012年9月修了 などなど。


資格は、「訓練を終了しているよ〜」という免許証ですが、言語・非言語共に現状の外側のゴール達成を、エフィカシー(ゴール達成への自己能力の自己評価)を徹底的に上げて、強烈にサポートしていきます。

コーチ自身が当然のエビデンス(論拠)であれと言われるように、論拠であり続けていますが、ゴールがない方は探していきましょう!


それに伴って、2018年1月からのお申し込みにつきましては、コーチング料金の値上げを行います。

迷われている方は、今日、明日中にお問い合わせを頂ければと思っています。駆け込みで申し込まれて、明日から開始の方もいます。

「セミナーでコーチングの知識や技術を学ぶことと、パーソナルコーチングを受けることは違います。」201冊目で1番伝えたかったこと。苫米地英人 著より


お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで


最後に、タイミングでなかったり、その他コンテンツはこちらを。

【メルマガ登録200名突破!】もっと多くのことが必ずできる〜NEW無料メルマガ・アリシゼーション・コーチング(略して、アリスコメルマガ)をよかったらどうぞ!

・1月9日(火)コーチングセミナー(美容

・12月26日(火)読書セミナー
・1月9日(火)コーチングセミナー(美容)
・1月16日(火)身体セミナー
・1月23日(火)気功セミナー
・1月30日(火)聖書セミナー
・2月以降の予定は調整中
・アメリカ合衆国でのスクールを検討中!
・2月はフィリピンからの遠隔気功ヒーリング もしかしたら再来年以降はフィリピンの子供達にPX2やコーチングを届けていくかも。
・2018年上半期パーソナルコーチングは始まっています。
・毎週水曜日はなかだラジオコーチング


明日も2件のパーソナルコーチングセッションです。

では、お楽しみに。

【参考書籍】
201冊目で私が一番伝えたかったこと/ヴィレッジブックス

¥価格不明
Amazon.co.jp

● 中田真広のブログ〜アリシゼーション・コーチング〜 今の幸せ、2020年以降の幸せへ

ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。

【メルマガ登録200名突破!】もっと多くのことが必ずできる〜NEW無料メルマガ・アリシゼーション・コーチング(略して、アリスコメルマガ)をよかったらどうぞ!

12月19日(火)セルフヒーリングセミナー

・12月19日(火)セルフヒーリングセミナー
・12月26日(火)読書セミナー
・1月9日(火)コーチングセミナー(美容)
・1月16日(火)身体セミナー
・1月23日(火)気功セミナー
・1月30日(火)聖書セミナー
・2月以降の予定は調整中
・アメリカ合衆国でのスクールを検討中!
・2月はフィリピンからの遠隔気功ヒーリング もしかしたら再来年以降はフィリピンの子供達にPX2やコーチングを届けていくかも。
・2018年上半期パーソナルコーチング
・毎週水曜日はなかだラジオコーチング
・会員サイトも

無料YouTube「なかだラジオコーチング」はこちらから

77本以上バーチャル講座

276件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます