コーチングの基本はエフィカシー(ゴール達成への自己評価)を徹底的に上げることです。
徹底的にエフィカシーを上げていきます。ネガティブな発言が見えたらそれが見えなくなるくらい徹底的に、徹底的にエフィカシーを上げていきます。
他人の悪口を言う人。エフィカシーの低さの典型
RT 苫米地先生が嫌いなタイプはどう言ったひとか教えて頂けませんでしょうか?
2016年5月22日 ツイッターより。
エフィカシーとは、定義上はゴール達成への自己評価ですが、定義を超えた概念すら包摂している概念がエフィカシーです。その先の話の詳しくは、パーソナルコーチングで知的財産権の守秘義務を結んだ上になってしまいますが、エフィカシーの高さは目や顔を見ればすぐにわかります。
Smart Talk for Achieving Your Potential: 5 Step.../Executive Excellence Pub

¥1,880
Amazon.co.jp
・コーチングの元祖ルータイスのエフィカシーの高い顔が好きですね^^
ですから、エフィカシーを徹底的に上げることです。
言える範囲で簡単に言えば、
「どれだけご自身の成長にフォーカスできているか?」「自分以外の人にどれほど役に立てるか?」「どれだけ未来にフォーカスできているか?」「将来どれだけ稼げると思っているか?」
「経営者や個人事業主は値段を決して下げない、むしろ、値段を上げる」「どれだけ自分の自己イメージの限界を超えられると思っているか?」「チャンスが来た時に掴みにいけるか、主体的に能動的に動けるかどうか?」「言われた5倍やれるか?」
「止められても自己責任でやりたいことをやれるか」「エフィカシーの高い発言を聞いたら相手のエフィカシーを下げるのではなく、むしろ、自分のエフィカシーを上げられるかどうか」「want toのことをできるかどうか」「有言実行できるかどうか」「他人の幸せを願えるかどうか」と言うことです。
ネガティブな発言をしている方も、ぜひエフィカシーを上げて幸せになってほしいです。
エフィカシーを徹底的に上げることです。
これだけ書くと、なるほどな、エフィカシーを徹底的にあげればいいんだラクショーじゃないか、と思うかもしれませんが、エフィカシーが低い人にとってはエフィカシーの高い人の発言は居心地が悪く、ダメな自分を脅かす存在となりますから、無意識的にエフィカシーを下げに来る可能性が高いです。
かくゆう僕自身も人の悪口を言うエフィカシーが低い頃がありました。まあ、そう言ったことが過去に一度もないという方はいないとは思います。もしかしたら、子供の頃から聖人認定される人や1億年後の未来の子供達はそうなのかもしれませんが。
しかし、子供ならば親を選べませんから仕方がありませんが、大人になったらそう言ったセルフトークをしていたり、受け入れたり、ブリーフシステムによる自我を書き換えないのは自己責任ですから、エフィカシーを上げればいいのです。
「時間は未来から現在、過去へ流れているわけですから、もしかしたら来月は1億円稼げるチャンスが来るかもしれない、だから、今からチャンスが来た時に受け取れるように準備をしておこう。」
「来月は彼氏や彼女や素晴らしい出会いがあるかもしれない、だから、今、その彼氏、彼女に見合うような自分になっておこう。」
「4000万円借金したけれど、これはきっと何か改善するチャンスを教えてくれている機会であって、それをし続けていれば、他人を幸せに笑顔にする本当の仕事や職業や真のゴールが見つかるはずだ。」
もちろん、我々も人間ですから感情的になったり、落ち込むような出来事やエフィカシーを下げに来られることはあるでしょう。僕自身もドリームキラーが出て来たので気持ちは分かります。
小ゴールをブログに書いたのは反省しました。
次は書かない。
でも、ドリームサポーターや仲間が増えたり、温かいお声をたくさんいただいたのも事実でありました。
で、そう言った出来事が起きたと言うことは、自分のエフィカシーが上がっていると言うことであり、さらに徹底的にエフィカシーを上げることです。
昔は自己評価と成功は関係ないと考えていたし、そう言った研究論文もありましたので、認知科学に基づいたコーチング理論を疑うこともありましたが、成功していく人はエフィカシーが高いし、失敗していく人はエフィカシーが低いと言うのは経験上まぎれもない事実でした。
エフィカシーが高いと周囲が協力してくれて、不思議なことが起こることもある。
最終的にはエフィカシーが高い人がより多くの人の役に立っている事例もたくさんみてきました。
と言うのも、これもルータイス教育事業40年間と苫米地博士を信じるか、たった数年研究したくらいで研究者は体現できていないことが多いですから体現できていない人を信じるか、、、
どちらを採用するのも自由です。
「どれだけご自身の成長にフォーカスできているか?」「自分以外の人にどれほど役に立てるか?」「どれだけ未来にフォーカスできているか?」「将来どれだけ稼げると思っているか?」
「経営者や個人事業主は値段を決して下げない、むしろ、値段を上げる」「どれだけ自分の自己イメージの限界を超えられると思っているか?」「チャンスが来た時に掴みにいけるか、主体的に能動的に動けるかどうか?」「言われた5倍やれるか?」
「止められても自己責任でやりたいことをやれるか」「エフィカシーの高い発言を聞いたら相手のエフィカシーを下げるのではなく、むしろ、自分のエフィカシーを上げられるかどうか」「want toのことをできるかどうか」「有言実行できるかどうか」「他人の幸せを願えるかどうか」
誰の言葉を受け入れるのかも自己責任ですし、その言葉を最後に受け入れたのはあなたでしかありません。そして、自分自身で書き換えることもできる。
自分は自分、他人は他人の一人一宇宙です。
人に自分の問題を押し付けたり、言い訳や逃げ道を用意すればするほど人生のゴール達成は遠のきます。(クリエイティブアボイダンス、創造的回避)
我々はエフィカシーを徹底的に上げていきましょう。エフィカシーの上げ方はこの記事でもヒントをたくさん載せているし、セミナーも毎週開催しているし、過去記事に認知科学、脳機能科学に基づいて上げる方法も載せています。
ですから、エフィカシーが低いのならば、それは過去のあなたの選択と行動の結果です。
しかし、未来は変えることができ、いつでもチャンスは目の前にあります。
まずは自分のことからはじめ、ご自身の成長にフォーカスしていきましょう。
コーチングセミナーもお楽しみに!!!
ー♩現在募集中の講座♩ー
8月08日(火)コーチングセミナー
8月15日(火)気功セミナー
8月22日(火)ヒーリングセミナー
8月29日(火)身体セミナー
8月なかだサロン
● 中田真広のブログ〜2020年への情報場の進化〜
メルマガは、月数回のリアルタイム通信をお送りしています
リアル講座受講生にのみ販売中。バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
メルマガは、月数回のリアルタイム通信をお送りしています
リアル講座受講生にのみ販売中。バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます