2018年4月に向けて準備していますか?~下手の考え休むに似たり~ | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 2018年4月に向けて準備していますか?~下手の考え休むに似たり~

練習に関しては、しばらく自主練はやめて、セミナーで練習するのがいいとは考えています。

間違ったトレーニングって効果がないどころか有害なので、間違ったトレーニングのクセが抜けていないならば、セミナーで正しいトレーニングを受け続けていくのが合理的でしょう。

間違ったトレーニングは時間の無駄ですのでその暇があったらバイトや仕事でもしてセミナー参加した方が合理的でもあります。(30代平均月収32,1万円)

合理性やロジックはとことん突き詰めていきましょう。



特に、大学に行っていないと人生の選択肢は限られたり、勉強には意味がないと考えて勉強をしない馬鹿な癖もついてしまっているし、おい込んで学ぶ感覚や一般教養や大学での友人という社会的資本が抜けるので、どこかで勉強しておかないと生きるのが苦しくなっていきます。

人生の意味が見出せない、人生が苦しいのは1日3冊本を読んでなかったからです。(苫米地英人博士「フューチャーリーディング」より。)

意味を求めず黙って勉強することこそが自我がないということを学ぶ術なのに淡々と仕事をし他人のために社会に機能を果たすことも同じです。


・刑務所入る日もメルマガ書いていたというクレイジーさ。ヒカキンは優秀だから他の仕事でも余裕で成功する。裏側を見た方がいい。2年間以上いつ成功できるか分からないけれど毎日やれるかどうか。でも、僕は3日で諦めるけど。笑


で、どこかでどっちにしろ勉強をしたり、スキルを身につける必要があります。

スキルがないと30過ぎたときにもうほとんどチャンスがなくなるということです。頭も固くなりますから勉強も入らなくなります。

経済の論理で言えば、様々なスキルがないと今後の日本社会では貧困しかなくなります。なぜならば、AIと人工知能により、それを使える人と使いこなせない人の格差が指数関数的に広がるからです。

気功、身体、知性を鍛えましょう。

スマホを使って消費しかしていない人とパソコンを使って日々何かを生み出している人の違いみたいなものです。

親が元気で金持ちならばニートでもなんとかなりますが、親がいつまでも元気とは限りません。最悪の事態をシュミレーションして、ストラテジー(戦略)をたてていってください。(無敵の思考 著 ひろゆき)



早いうちに毎週淡々と通い続けるクセをつけて下さい。

ちょっとワークして気を受けて疲れたと言っていたのは客観的にもヤバすぎました。(ノ_<)


毎週淡々と鍛え続けないとますます厳しくなる社会で生きていけないなと。汗 可塑性により3か月で脳は復活しますから、3ヶ月間は我慢して通い続けて下さい。日常が怠惰だったツケですね汗

客観的にも日本は少子化により経済発展がありえず社会保障費が上がる世界に突入中ですから、1人1人の生産性が上がらない限り日本経済は今後10年で落ち続けて相対的貧困になるでしょう。



ですから、早いうちに準備に動きましょう。
「なかだ」の場のメンバーも来年4月に向けてもう動き続けていますし、億稼いでいる人たちも当然のように準備し動き続けています。


まさに現状の外側のゴールです。


また「下手の考え休むに似たり」という「ことわざ」があります。

情報が少ない時自分の頭で考えると間違った判断を下してしまう、時間の無駄だから、先生や先輩の言うことを聞いておけという「ことわざ」です。

なぜならば、先生や先輩の言ってたことが合っていたらラッキーですし、同じ抽象度にならないと計算量の複雑性により理解不能のこともあるし、先輩の言うことが間違っていたとしても聞いておくと先輩に気に入られるわけですし、間違っていてもどこかのタイミングで訂正も来るわけですから損はないのです。間違った指示がきたとしてもあいつはひたすらやっている、となったら、先輩や先生からも好かれるでしょう。逆に素直にやっていないと評価は下がるわけですから、目をかけてもらえなくなったり、指導してもらえなくなります。人間関係が悪くなるということですね。


「下手の考え休むに似たり」
注釈;囲碁や将棋で、下手な者がいくら長時間考え込んでも名案など浮かばず、まるで駒を手にしたまま何も考えずに休んでいるようなものだということから、よい考えなど浮かぶはずもないのに、あれこれ考えて時間を無駄にするという意味。

Mickle fails that fools think.(馬鹿が考えていることは、たいてい役に立たない)


指示が間違っていたり、指示の意味が3年後にやっと分かったり、様々な理不尽や矛盾は組織で生きていてもいなくてもあるでしょう。その都度その都度空なる世界に機能を果たすことです。

下手の考え休むに似たり」。


認知科学に基づくコーチングも同じで、
現状の外側にゴールを設定していない、日々アファメーションをしていないのならば、

それは「下手の考え休むに似たり」です。


気功も日々大周天していない、先生にチェックしてもらっていない、課題が見えないのならば、
「下手の考え休むに似たり」です。


では、またセミナーでお会いしましょう。


7月18日(火)瞑想セミナー17日月曜日23:59〆切。


【参考書籍】
無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21/大和書房

¥価格不明
Amazon.co.jp
・「まさかあとがきまで合理的とは。」とツイッターで呟いたら、この書籍の担当編集者にリツイートされました。


ー♩現在募集中の講座♩ー

・【メルマガ限定】7月16日(日)ワールドピースヒーリング
無料版はなんと僕よりも気功歴が長い経験豊かな20代女性気功師が担当
有料版は期間限定バーチャル講座と僕が担当

7月18日(火)瞑想セミナー

・6ヶ月間の本個人コーチングは来週からスタート!

追加開催7月25日(木)身体セミナー

8月01日(火)読書セミナー

8月なかだサロン

・8月05日(土)遠隔気功ヒーリング

・【満員御礼!】7月なかだサロンは7月2日(日)から順次スタート中

● 中田真広のブログ〜2020年への情報場の進化〜

メルマガは、月数回のリアルタイム通信をお送りしています

リアル講座受講生にのみ販売中。バーチャル講座

276件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます