
・東京大学大学院数理科学研究所に3日間お邪魔しています。
東京大学の空気感は「勉強しなければならない」という感覚ではなく、勉強することが自然体であり、食事をすることと同じみたいな空気感がいいですよね。
この臨場感は我々は気功師ですから1度コピーしておく(取っておく)といいんじゃないかなって思います。
こういった気のコピーがヘタクソという方は、滋養強壮ムテキングシグマでクンダリーニの詰まりを取ると早いですね。
で、見ていると、勉強そのものが空気と調和した自然体という感じです。
食事をしていても、ゲーデルが〜、アインシュタインが〜って自然と出てきていますし、図書館では参考書50冊ほどを積み上げて猛烈に勉強している方もいます^^
夜の20時まで講義を聞いて、勉強している姿を我々も思い出したいものです。
ゲーデルについての話をしていて盛り上がっているので、勉強が好きなんでしょうね〜。
ちなみに、僕が観ている限りは開いているパソコンはWindowsではなくMACの人口が多いですね。笑
さて、気功を最短距離で学ぶコツ〜自ら設定したゴールに向けて、最短距離を行くこと〜という記事を書きました。
なかだ式認定気功師の2人が徐々に活動を活発にしてきて、ビジネスを開始し、プロとして結果を出してきましたね^^
気功が何よりも好きっていう方達なので、必ず成功するでしょう。
そんな中、そろそろブログ記事をすべて読み終わっていたり、ラジオ001から003まで聞き終わっているっていう方が出てくるかな?と考えています。
「まだだよ」、という方は優先順位を変えたり、時間を作って取り組んでみてくださいね。1日3時間くらいは自己投資の時間を作るように動きましょう。
まだまだ先がありますから、準備段階やスタートラインで躓かないように^^
気のコピーがヘタクソという方や先に行きたいという方はこちらへ