手を重ねるだけで、今までの756倍結果が出る気功術〜脳に汗をかく習慣〜 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 手を重ねるだけで、今までの756倍結果が出る気功術〜脳に汗をかく習慣〜

昨日は「脳に汗をかく対面施術」1回目でした^^

目的と手段を履き違えない、思考停止の習慣では意味がない、間違った方法では目的地に到達できない、効率や目的を考えずに時間で取り組んでいても課題は解決しないわけで、

脳に汗をかく習慣」ということが伝わったんじゃないかな?と思っています。


初心者のうちは観察も雑だし、


理想の自己イメージがないので、

時間で取り組むしかないわけですが、

違和感を感じてきたら、

こうやって先生やコーチ、ヒーラーに会うなどして、

しっかりとエンドステートを作り上げて、

今やるべきことを明確にして、その通り粛々と動くといいですね^^



例えば、毎日プルプル気功を10分間行うことが目的になっては意味がないわけです。

それは目的と手段を履き違えてしまっていましたよね?

内蔵の調子が悪いんだったら、

その内蔵周辺をゆるめるような意識でプルプル気功に取り組む必要があるわけで、

行っていたとしても、僕よりも筋肉がなかったり、内蔵という筋肉がプルプルしていなかったり、全身の意識が繋がっていなかったり、気が巡っていなかったり、胸が詰まっていては取り組む意味がないんじゃないか?ということを見せました。笑


色々と、衝撃だったと思います!


僕は最近プルプル気功はやっていないですからね〜。

でも、僕の方が圧倒的にプルプルしていたと思います^^


筋トレに取り組んでいて、

新しい筋肉ができてきて、

ガタイがよくなり、

身体が固くなっているそんな僕よりも身体が固い状態・・・

つまり、全然プルプルしていない、

「カクカク気功」になっていた。笑


ということは、

今までのやり方が間違っていたのです。


極論をいえば、個々人に理想の身体があり、今日は大胸筋の上のラインに違和感があるから、大胸筋をゆるめようと思って、プルプル気功を数秒だけやる。

そして、ゆるんでいって違和感が解消できたならば、
数秒行うだけでもおkなわけです。

解決すれば、次の課題も見えてきます。

でも、解消できなければ、

ヨガの中でも大胸筋に効くアーサナに取り組んで、
筋肉をゆるめる。

大胸筋だから、
ケンポウタイをゆるめればいいなとか、

もしくは、自分の理論や仮説を疑う。

丁寧に身体を観察して、
状況に合わせて意識を変えておこなっていくことが大切です。


今週からのトレーニングのポイントをまとめると、

・手を重ねるだけ
・カクカク気功ではなく、内蔵を揺らすプルプル気功


だけをやればおkでした^^


小周天、内蔵調整、練功が入っていて、
その場でらく〜に内蔵が動いて、

その場で肌もキレイになり、

調整されていきましたよね〜。


え?今まで自分で考えてきたトレーニングは何だったんだ」、
とおっしゃっていましたが、

抽象度が高いということは、
それだけ計算量が少なくて済むわけです。


今まで抱えていた問題が、

数秒で解決されたりすると、
「ムカーっ」て情動が動くかもしれませんが、


まあ、そういうものです。笑


まあ、一言で言えば、無駄な努力は無駄なので、
しないでいいってことです!


「なかだ」では、
がんばっているときは何かが可笑しい」と言っていた風景ですね。

やり方が間違っているか、
目的地を間違えてしまっていることがほとんどです。


学校教育の真面目フレームという話をしましたが、

我々は真面目で、脇を締めて、
身体を固めることが正しいと教育されてきましたが、


抽象度が上がれば、上がるほど、

真面目で身体を固めるのではなく、
ゆるゆるの自然体がいいとか、

逆になり、

真面目はだいたい間違っているので、

笑顔で、

ニコニコ楽しくプルプルに取り組んでみてください^^


そうじゃないと、
真面目フレームが脳内で走って、

カクカク気功になってしまいます。笑


で、シンプルだけれど、

今までより脳に負荷がかかってヘロヘロになる「脳に汗をかく習慣」になっていたはずです。


「手を重ねるだけ」というのは、
JKクリームという技術を伝授しました。


無敵の気功強化合宿では、
コラボ技術の「JKクリーム〜過去編〜」という新技術も伝授しますが、


通常のJKクリームでは、


・手を重ねる
・手を温める
・手がしっとりとしてくる



の鍛錬だけで大丈夫です。笑


手を重ねるだけでいいんですか???


と思われるかもしれませんが、

気功をおこなっていくためにも気功師の「手」を作っていくことは何よりも優先すべきことですし、今抱えている冷え性、肌荒れ、内蔵系の問題も解決するんじゃないかな?と思っています^^


また、教育であり、
知識の更新も重要でした。


東洋医学の先生に、

にんじんジュースと鶏肉だけを食べるようにと言われて、
毎日ゲリをしていて、

3ヶ月続けてみて後に可笑しいと思ったと言っていましたが、

にんじんジュースととりにくだけを食べていればいいって本当か?とツッコミを入れることが重要でした。


僕だったら、

下痢をしたということは腸内細菌のバランスが崩れていたり、
食物繊維が足りていないんじゃないか?とか、その都度、仮説を立てて行動を取ります。

気功に興味を持つ方は、

素直でいい人が多いので、
にんじんジュースと鶏肉だけを食べればいいと聞けば、

理論を無視して取り組んじゃう人も多いんだと思いますが、


それってこういう理由でオカルトだよね?とか、

何故そういう理論なんだろうか?とか、

一旦頭で理解することを忘れてはいけません。


分からなかったらその先生に聞くなり、
納得出来なければ取り組まないことですね^^


逆に、頭で分かっていて、行動できない人は、

頭で分かっていないので、もう一度、キッチリ頭で理解しなおすことです。


例えば、その東洋医学の先生の身体を見ることです。


これは想像でしかありませんが、

絶対間食でラーメンやケーキを食べてたり(笑)、
栄養不足のお腹のポッコリか、

食べ過ぎのお腹がぽっこりかは分かりませんが、

お腹がぽっこりしていたり、

ごはん、みそ汁、納豆、魚みたいな通常の食事をしているわけで、


ザックリといえば、にんじんはカロテン、食物繊維、糖質など
鶏肉はタンパク質など


なわけで、

この理論だと、


三大栄養素は取れているのだろうか?とか、
クエン酸回路はこれだとどうなるだろうか?とか、
ケトン体は?とか、

その他栄養素はとか、
先生はどうやって取り組んでいますか?とか、


ツッコミを入れて、
「疑う」ってことが大切です。


人それぞれ両親や環境からできた腸内の常在菌群は違いますが、
下痢で腸内の常在菌のバランスが悪くなっているようでしたら、

一旦整腸剤を医者に処方してもらったり、
乳酸菌を飲んだり、

乳酸菌繋がりで言えば、
キムチを少し食べるとかして、

「腸内細菌のバランスを整えること」が重要です。


例えば、これは僕の瞑想経験からですが、

下痢という現象を瞑想してみると、

腸内の細菌のバランスが崩れて、自分の腸内細菌だけでは対応出来なくなったから、
排泄するという代謝反応に出ているわけですよね?


良い菌と悪い菌のバランスがいいと調子はいいですが、
悪い菌が良い菌よりも繁殖してしまうと肌にまで栄養を送れないので、

まずは末端の肌が荒れるなどして、

様々な問題が起きますし、

逆に、よい菌だけを増やしてしまうと、よい菌が暇になり、

自己免疫同士が戦うことになり、

自己免疫疾患などになると考えることが出来ます。


バランスが大切ということが言えるのではないでしょうか?


もちろん、僕の言っていることも絶対に正しいということではないので、
自分の頭で考えて、

「そうだな」、と納得して頂けたなら、
取り組んでください^^


まあ、にんじんジュースと鶏肉だけ食べることは栄養学的にもありえないし、
間違っているとは思います。笑


もちろん、ヨガ行者のように、
もともと腸内の細菌がどうなっているのか、

鍛錬やヨガで鍛えたのか、


空気中の栄養素?を食べているのか分かりませんが、


身体のエネルギー消費を抑えて、

腸内細菌が優秀で?、
空気だけ食っていればいいみたいな人も世界ではいるみたいですが。


今週は、


・手を重ねるだけ
・カクカク気功ではなく、内蔵を揺らすプルプル気功



を暇なときにやるだけでいいです。笑


それだけなのに、
今までの765倍結果が出るはずですよ^^


● 初心者でもできる気功・ヒーリングのコツ~「なかだ」のブログ

【2本配信中!】無料メール講座はこちらから

バーチャル気功教室

お客様の声

お問い合わせ