骨盤まわりといえば、気功整体による「尾骨」ヒーリングが超気持ちいい | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 骨盤まわりといえば、気功整体による「尾骨」ヒーリングが超気持ちいい

手首が伸びる気功~気功技術ハタ、手根骨、骨盤、脇、第3軸、座骨とは?~という記事ではザックリと技術の結果について書きました。


「骨盤」まわりについて復習しましょう。

骨盤は左右になる「寛骨」と亀みたいな「仙骨」、亀の頭か尻尾みたいな「尾骨」から構成されます。寛骨の上の方を「腸骨」といいます。


・寛骨、仙骨、尾骨


今日は気功技術「骨盤」を「伝授」した後に、「腸骨」のトップに触れて、ゆっくりゆ~っくり歩くというワークをおこないました。


はじめは「骨盤」ってどこ?という感じでしたが、伝授後はスッと自分の「骨盤」に触れていましたね^^

気づきましたか?


「伝授」と「知識」は重要ですから、軽視しないことですね!


パキッポキッと素晴らしい音が鳴っていましたが、自分の「骨盤」を意識に上げる作業ですね。


また、椅子に座ったときの「骨盤の傾き」の確認と「座骨」で座るというワークをしました。

立ち姿で腸骨のトップに触れ、骨盤の位置を確認できていても、座ると骨盤の位置が曖昧になる方が多いという経験からですね。


「座骨」とは、その名の通り、座る骨です。


今回は骨盤にズレもあったため左の座骨が触れても確認出来ずに、「伝授」をすることで、ボコッと左の「座骨」が出てきて触れることができました。


これで「座骨」で座れます。

本当に良かったですね^^





骨盤まわりで思い出した余談ですが、僕が今までで1番気持ちが良かったヒーリングは「尾骨」でした。

「尾骨」はスコトーマ(心の盲点)に隠れやすいです。


意識的に触れたことがある方はどれくらいいるでしょうか?


僕は人生ではじめて「尾骨」を発見した喜びを今でも覚えています。
(マニアックすぎますかね。笑)



「尾骨」は折れやすいのと、すでに折れている人がいるので、自分で触れるときは注意が必要ですが、普段意識に上がらない「尾骨」に気功整体を受けたときの気持ち良さは今でも忘れられません。


とても感動したことを覚えています。

「尾骨」あったわ!!!と同時に、「尾骨」、こんなに疲れていて固まっていたのか・・・と。


個人的な経験談ですが、かなりの衝撃がありました。


僕も尾骨に対する気功整体は得意ですから、

男性でしたら、「尾骨」に対する気功整体で、超気持ちよくなれるかもしれませんね。


気功技術「親指」という部分が癒えると全体が癒えるという技術と同様に、

「尾骨」が癒えることで、全身が調整されるように思います^^


週末のスクールでも「尾骨」や「骨盤」はやりたいですね!


余談の余談ですが、「丹田ブラックホール」という現象があります。

最近の若者に多いのですが、「丹田が何故か抜けてしまう」という現象です。

ちなみに、僕も下丹田がずずずずっと抜けていくタイプでした。


個人的な経験から含めても、この丹田ブラックホールの方には、「骨盤」や「ハタ」、書いていませんが「バーベルスクワット」などを行うことで、「丹田」を維持しやすくなるとは思います!



ゴール設定・エフィカシー(ゴール達成への能力の自己評価)・趣味・社会貢献・ファイナンス・部下指導・職業・転職・起業・人間関係等に関する内部表現書き換え、働きかけを行っています。

六本木・原宿・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています