膵臓と腎臓を間違いて書いていました!施術すると奥が冷えていやすい2つある腎臓が正しいです!奥から冷えが伝わってきますよね。
宜しくお願い致します。
私たちが受け継いでいるからだをもっと進化してきたときのように使うことで、それらの病気が起こる見込みを下げられること、場合によっては予防もできることを、私たちは確実に知っている。
ですから、もっと進化してきたときのように身体を使うことで、それらの病気が起こる見込みを下げられる。そして、場合によっては予防もできるのです。
私たちはこの身体を耕さねばなりません。進化生物学者ダニエル・E・リバーマン著 人体500万年史より
身体の耕し方の1つとしてチャイルドポーズ(正座前屈)の概念をセミナーやブログで導入してから約1年半以上が経ちました。

・チャイルドポーズ(正座前屈)。かなり気持ちがいいです!
チャイルドポーズと言われて、簡単すぎて馬鹿にしていたのは過去の「なかだ」ですが、アーサナの基本は自分観察。もしくは、自分の身体を隅々まで意識に上げることでした。
隅々まで意識に上げるといえば、フィードバックに近いかと思います。はじめはとにかく言われたとおりに写真を撮ったりして、徐々に機能でチェックしたり、仔細に変化を感じるようになると成長は早いと思います。
学問でいえば、良くわからなくなったら定義に戻ることと同じで、何からやっていいかわからなくなったら基本に戻ると良いですね。
身体の隅々まで意識に上げることで、簡単なこのチャイルドポーズも難解なアーサナよりも効果を発揮する凄いポーズにチェンジすることがあります。良いアーサナとなります。
ヨガ行者の王成瀬先生の「ハタヨーガ完全版」という書籍を思い出せば、自己観察ができていないアーサナはどんなに難解なアーサナでも質の悪いアーサナだと述べている意味は、意識に上げることなのかな?と今は思います。
意識に上げることはRゆらぎともいいましたね。
チャイルドポーズは負荷によっては、膝が伸び、頸骨腓骨が分離し、太ももの前面がゆるみ、脇が伸び、肋骨が開き、
背中側でいえば、肩甲骨が開き、頸椎1番、2番周辺が伸び、背中全体が伸び、内蔵でいえば、背中側の2つの膵臓のストレッチから、骨盤の中が整理され、横隔膜の稼働が広がり、呼吸の浅さや変な呼吸が治り、経絡の通りも良くなるかなり優秀なポーズに今の「なかだ」は思います。

・チャイルドポーズはかなり気持ちがいいですし、我々に様々な気づきと変化をもたらします。あ、両膝は付けた方が負荷がかかるのでいいと思います。
これは毎日チャイルドポーズを取りながら色々と調べながら意識に上げる作業をしていけば(1年半くらいやっていれば)誰でもそろそろ気づいている頃かと思います。
特に、風邪を引いたあとに行うと、脇が伸びなくなっているとか、肘が床に付かなくなっているとか、腹筋に変な力が入っているなど結構な絶望感を感じることもあります。
風邪って身体がボロボロになるんですよね。それでメンテナンスを無視し続けてきたのが我々の今の状態かもしれません。汗
で、チャイルドポーズは自宅で気軽に出来るのでオススメです!お布団の上、床の上、ヨガマットの上、どこでも気軽におこなうことができます!
はじめは1分からはじめて、10分やってみたり、意識の上げ方を工夫して遊んでみるとよいでしょう。様々な身体の発見があるはずです。
負荷のカケ方はパートナーや同僚などがいる方は、骨盤とふとももの上に乗って負荷をかけてもらうことからはじめて、徐々に上半身に負荷をかける方向に進んでいくと良いかと思います。
乗って負荷をかける側は骨盤(仙骨)→膵臓の上や腰椎1番あたり→肋骨→肩甲骨→頸椎5番と、もしくは、頸椎5番→・・・と逆の順番でやっていくと楽しいです。
乗る側が身体の知識があれば、あるほど、受け手側の身体も変化をしていきます。それは気功と同じです。もちろん。
体重をおもいっきりかけてもらって無理のない範囲で身体をぺしゃんこにしてもらうのも楽しいです。この場合は臓器という筋肉が意識に上がりやすいですし、腸腰筋が効くことも分かると思います。
来年は風水の身体など様々な身体のリアリティの概念をインストールしていこうと思っていますが、身体が生命の海であったり、血液の海であることを知ったり、身体中の骨という概念がケンタッキーの骨付肉のあの骨の感覚になるとおもいっきり身体が変ることなどを体感すると身体の柔らかさの秘密などが少しずつ垣間見えるかな?と考えています。

・耳を隠すポーズ
来週の期間限定施術の3回目に導入しよーかなと考えている耳を隠すポーズ!鷲のポーズから鷲のポーズの応用系ができるようになってきたので、次のレベルで背中をゆるめていきます。飽きたら次へ。

・耳を隠すポーズ
チャイルドポーズは気功の準備のつもりで日々取り組んでおいてください。
ゴール設定・末期ガン・エフィカシー(ゴール達成への能力の自己評価)・趣味・社会貢献・ファイナンス・部下指導・職業・転職・起業・人間関係等に関する内部表現書き換え、働きかけを行っています。
六本木・原宿・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています