くつろげる空間を求めて | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● くつろげる空間を求めて

3日坊主2日目です^^違うか。

本日の日経新聞朝刊で注目したのはコーヒー店の出店事情です。

少し省察してみます。


・全文

コーヒーといえばリッツカールトン東京のコピ・ルアクというコーヒー1杯約4000円くらいの世界でもっとも貴重なコーヒーといわれるものが苦みがありつつも透き通った味と風味でクセになっていつも飲んでいて好きだったのですが、去年原材料のコーヒー豆が動物愛護団体に訴えられて販売中止になってしまいました。

コピ・ルアクとはジャコウネコの糞から採られる未消化の コーヒー豆のことですから、まさに糞みたいなコーヒーでしたね。いや、本当にクソでした^^

まあ、ファクトですから。

今日はお上品じゃなくてすいません。


・今はもう飲めないコピ・ルアク。見た目通り透き通った味と風味をしていた気がします。


・世界でもっとも貴重なコーヒー。最高の1杯を是非!

現在はコメダ・コーヒーかファミリーマートのコーヒーが苦みとスッキリ感があって好きです。


・ついつい忘れがちな思考の高さ軸を思い出しますね^^


・フローリングがかわっていい感じですね^^

「なかだ」はマクド●ルドへも、リッツカールトンへもスタスタ行く珍しい人に思いますが、リッツの方は元気があって、マクド●ルドにいくとなんともいえないドヨーン感があるんですよね。

疲れきっているというか、良く人を観察しています。

・・・

日経新聞の記事ではくつろげる場所となっていますが、気功・ヒーリングでいえば、出店の再拡大をしているくつろぐこと、リラックスとは何か?コンフォートゾーンや場の作り方について少し考えておきたい風景に思います。

もしかしたら自宅でくつろげない、居心地が悪いという由々しき自体になっている可能性もありますね。

「くつろげる」というのは1つのテーマになるかもしれませんね。


【東京】六本木、新宿、四谷、渋谷、三軒茶屋、松陰神社、【大阪】新大阪から社長、ビジネスマン、奥さまなどにお越しいただいております。

お金、経営、仕事の悩み、末期がん、脱洗脳、チャクラ、美肌、痩身、からだ作り、ゴール、エフィカシー(自信)、抽象度、IQ、内部表現書き換えはお任せください^^