もちろん、情報場の話です。はじめての開業1弾、2弾でも学びましたが、スクール生ははじめのうちはブログの構築に関して具体的に問題点を絞っていくとよいです。

※ジンバブエドルw
1万円札を破りお金の本質は情報であるということを体感した我々。
(紙の本とKindle本は外身は違いますが、中身は「情報」ですから、体感してくださいね。笑 もちろん、通帳にも数字しか記載されていません。まだ分からないという人は週末のはじめての気功ー読書エフィカシーの構築ーでやりましょう。古典経済学も徐々にやっていきましょう。)
お金は汚いモノということは、仕事も汚いモノなの?(というか、我々の思考が安易なだけですね。笑)という鵺のような穢れ思想を乗り越えた我々としては、利益は継続の条件(ドラッカー)を思い出して頂ければと思いますが、3年以内に潰れる法人が多い中で利益を出していくことは重要です(^^)汚いのは私の心なのかもしれませんw
プロ意識を持って、キャッシュポイント(商品、コンテンツ)から逆算してブログを構築していくこと
がクライアントさんのためにもなりますし、みなさんのためにもなりオススメです。(趣味ブログでなければ。家賃20万円を毎月払っていると思ってブログを書くと良いです。笑 みなさんが普段している仕事と気功師の仕事とはもちろん同じお仕事ですからそういうことではないでしょうか?また、ビジネスというものはお金というモノサシがあり、ある程度フェアなものです。)
お店が潰れてはクライアントさんは路頭に迷ってしまいます。他人を助けようと心優しく思っても、自分が潰れてしまっては元も子もありません。大乗精神は素晴らしいのですが、その大乗の船がタイタニック号では逆にまわりに迷惑となりかねません。もちろん、内部表現の書き換えをおこなうモノは自己責任が果たせることが大前提にありますし、自分が潰れていては言葉に説得力がないでしょう。
そのためには、商品、コンテンツを明確というか、絞っておく必要があります。商品が多すぎてもいけないのです。認知科学者のカーネマンを思い出せば、我々は選択肢が多いと思考停止をするのです。PCメーカーのDellのHPとAppleのHPの比較をやりましたよね。すべてのパーツから選択するDellのオーダーメイドは間違いだらけのオーダーメイドだったということです。僕自身もHPで注文をしてみましたが、イヤになりました。笑
ですから、キャッシュポイント(商品、コンテンツ)をまずは明確にすることです。できれば、3つくらいです。そして、そこからブログ(商品の説明など)を書いていくことがポイントになります。
(可能世界現実化のセミナーや対面セッションでゴールから逆算して構築していくアルゴリズムが身体に入っている人は、まさにゴールから逆算するわけです。)
例えば、セッションがメインな人はセッションに関する記事を少なくとも30記事くらいは上げることです。その他はTipsであり、公理から派生する定理のイメージです。
木を思い浮かべて頂くと、太い幹があって、細かな枝が派生していきます。太い幹を作ることです。もちろん、根とは・・・。
言っている意味が分からないという方は、この記事の視点でコンビニやスーパーに入って商品を観察するところからはじめると良いです(^^)
もっと詳しく知りたい方はこちらから。
※徐々に徐々に厚みが出てくると思います。
