本日23:00から60分間。来週もおこなう予定です。
お楽しみに!!!
(引用開始)
わたしは世間の大多数の人たちのように、ただ無目的に、惰性で生きたくはありません。周囲のみんなの役に立つ、あるいはみんなに喜びを与える存在でありたいのです。わたしの周囲にいながら、実際にはわたしを知らない人たちにたいしても。わたしの望みは、死んでからもなお生きつづけること!(引用終了)『世界記録遺産』世界で最も読まれた10冊のうちの1つ「アンネの日記」より著 フランク・アンネ1944年4月5日
アンネ若いなぁと思ってしまいますが、実際若いのです。でも、残された時間が少ししかないかもしれないと悟っていたアンネ。
「アンネの日記」は読んだことありますか?

※ベルリンのアンネ・フランク・センターに展示されている『アンネの日記』。原本の臨場感にあなたは何を感じますか?
アンネの日記の存在によって中東世界は変りました。ところが、それによってできたイスラエル政府によって壁で包囲されているパレスチナに住む人たちの中にもアンネのように日記をつけ苦しむ子ども達もいるかもしれないのも事実。
周囲のみんなの役に立つ、あるいはみんなに喜びを与える存在でありたいのです。
ところで、法人化1期目(1月8日設立)が終わる前に年商1000万円をこえているのですが、税理士さんが1期目からすごいっすねーっと税理士さんが1番驚いていました。笑
税理士さんが1番驚くというのが面白かったのです。
やはり専門家はインパクトが分かるのでしょう。(知識がないとインパクトが分からないのです。)
誉められたのでコッソリ自慢しておきます ( ´_ゝ`)
でも、「気」でピノキオのように鼻をぐいぐいぐいと伸ばすと友人達にペキッと「気」で折られます。w気功技術ウソップとかどうでしょうw
まぁ、でも、バレリーナはありえないような技を、当然のようにエレガントにつまんなそうに(当然のように)決めていくように、年商1000万円も通過点でしかなく、われわれにとっては当然なんですよね。iPhone6は値段を見ずに8時45分に買ったと女の子に言ったらコーヒーを吹き出していました。イヤみのつもりは無かったのですが・・・。汗 僕の先生に言ったら両方買えばいいじゃん!でおわりでしょう。
この風景を知っておくことは重要です。覚えておけば、他人をシフトさせることができます。
シフトしてしまうとできない理由が良くわからなくなるのです。(イヤみではなく)
話を戻して、39度の熱、死を前にしたら本当に大切なものしか残らないと言っていたのはスティーブジョブズでしたか、
周囲のみんなの役に立つ、あるいはみんなに喜びを与える存在でありたいのです。
「死」といえば、現在92歳の瀬戸内寂聴さんと堀江貴文さんの対談本が面白かったです。二人のツーショットを見た瞬間に面白いと買ってしまいました。
寂聴さんは92歳で400冊以上の書籍を執筆し、やり残した事はないからいつ死んでもいいと書いていました。僕も92歳まで生きたらバーチャル受講生達のための音声ファイルが400本を越えているでしょうか?w
今本当にやりたいことは、10月の気功師スクール2期、対面セッション、10月のはじめての気功、10月のはじめての開業、シークレット講座、今日の超時空遠隔企画ですね(^^)あとは、バーチャル受講で本当に学びたい、本気で成長したい、抽象度を上げたい方に届けばいい。簡単に言えば、弟子達の成長です。
やりたいことといえば、死を目の前にしたらほんとうに大切なものしか残りません。他人に刷り込まれたやりたいと思わされていることやその他は些細なことなのです。多分。
周囲のみんなの役に立つ、あるいはみんなに喜びを与える存在でありたいのです。
本日の超時空遠隔企画は気合いを入れてますので、楽しみにしておいてくださいね(^^)
大周天が出来る方は大周天をしながら時間までモニターの前でハアハアと全裸待機していてくださいね!
「なかだ」の場の大周天が分からないという方は大周天の音声ファイルを参考にください!

【参考書籍】
アンネの日記 (文春文庫)/文藝春秋

¥940
Amazon.co.jp
死ぬってどういうことですか? 今を生きるための9の対論 (角川フォレスタ)/KADOKAWA / 角川学芸出版

¥価格不明
Amazon.co.jp