【130名突破!無料】ブログでは書けない「なかだ」メルマガのご感想を頂きました!
かなりお役に立てているようで好評です(^^)
●【開業】告知は「場」を温めてからおこなうこと~まだまだできることあるでしょ!?~
セミナーなどの告知をするときは1~2記事前置きを書いてから告知すると良いです(^^)
突然告知がきたらクライアントさんも引いてしまいますし、魅力も伝わりませんよね。
1~2記事前置き(数日かけて)→告知
の流れをオススメします(^^)
こういった細かなノウハウを知っているか、知っていないかで雲泥の差が出てきます。
売り上げでいえば、10倍くらい違ってきます。
僕自身は1ヶ月前くらいにはそろそろ開業系コンテンツをやろうかな~とか、セミナー含めて最低限ブログに書いていました。Google検索で1位、上位になるレベルのノウハウは山ほどあります。
もちろん、開業コンサル1期、2期、3期も半年前にやっていたので、そろそろ時期かな~という場の流れを感じたからでもあります。
情報空間の階層性により、いくらコンサル、マーケティングを学んでも結果が出ないという人がいます。そういう人たちは学校教育の弊害か、抽象度を下から上に上げようとしているのかもしれません。そういう幻想が我々にはある。
「なかだ」の場ではエフィカシーも、抽象度もワープしましょうと言っています(^^)情報空間を跳べということです。分かる?
分からない場合は存在論の包摂半順序束をもう一度キッチリ理解することかもしれません。
情報場を作ってから告知するということです。
情報空間の「気」が弱すぎるわけです。
分かる?
また、来週のはじめての開業でもおこないますが、跳ぶといえば「本質」を抑えることです。
告知の仕方を気をつけてみてくださいね。
また、前回のメルマガ「言われてやっていないことをピックアップしてやる」のご感想を頂きました!!
お役に立てたようで幸いです(^^)
いける!いける!
受講をゴールにするのではなく、その先をゴールにして、やれることをやってみてください。
情報場(ゴール)が先。物理が後ですから(^^)
(引用開始)匿名で掲載許可を頂いております。
先月、先々月と、セミナー、ブログ、メールなどなどで
大変お世話になりました。ありがとうございました。
今回もまたお礼をさせてください。
というのも、本日の中田さんのメルマガ
「言われてやっていないことをピックアップしてやる」
で、まだまだ自分にやれることがあると、気づいたからです。
というのも、私は先日苫米地博士の個人コーチングに
申し込みをしました。ですが、資金調達が足りず、
今回受講できないのではと、考えてしまって
いました。親に前借りの交渉をしましたが、許可が
降りずにあきらめそうでした。
しかし、期限まではまだ時間もあるので、絶対にあきらめ
ないで、受講できる状態にしたいと思います。
中田さんのメルマガで、「まだまだできることあるでしょ!?」
と言われているようでハッとしました。
気づかせていただき、ありがとうございます。
(引用終了)
まだまだできることあるでしょ!?
自立してくださいね(^^)
本日の講座も愉しんでいきましょう!!
