「ないかもしれない正解」を問い続ける 見せ方ひとつで世界でも勝てる | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

「ないかもしれない正解」を問い続ける 見せ方ひとつで世界でも勝てる

急性胃腸炎で本すら読めなかったので、たまっていた書籍を暇時間を見つけてはゴッソリと読んでいます。最近は葉巻も吸い直しはじめましたので、久しぶりの葉巻&読書でした。

そんな中、岩波書店100thのしおりが素敵だったので、引用してみます。


世界は今、大きな変わり目にあります。経済的発展やグローバル化と幸福との一致点が、見つけにくくなっています。情報は氾濫し、世の中も個人も翻弄されがちです。

では、どうすればいいのか。

正しい答えは、ないかもしれません。けれど、その「ないかもしれない正解」を問い続ける姿勢が大切だと私たちは考えます。

問う。すべては、そこからはじまります。

人は、本を読むことで思考を広げられます。新しい自分や世界に出会う喜びがあります。そして少し階段を登ったとき、また新たな問いが生まれる。
岩波書店100thしおり より。


素敵でしょ?


1日1時間くらいは「問う」時間を作りたいものです。思考を広げ、新しい自分、世界に出会うためにも。

読書といえば、パフォーマー(エンターテイナー)の蛯名健一さんの書籍を読んでいました。

といっても、10分で読み終わってしまいましたが。(シンプルな内容なので。)蛯名君の考え方が学べて良かったです。


タイトルそのままですが、彼は見せ方に拘っていました。

どうやったら面白いと見えるか?


いつもと気色が違う書籍にひとつヒントを頂いた気分です。

見せ方ひとつで世界でも勝てる/蛯名 健一

¥1,404
Amazon.co.jp