開業コンサルティング四日目終了!『カラクリを見抜く目』〜理論と体感、釈迦の指と指の示した先〜 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

開業コンサルティング四日目終了!『カラクリを見抜く目』~理論と体感、科学とオカルト、釈迦の指と指の示した先~

受講生のみなさまお疲れさまでした!順調に結果が出ているようで良かったです^^「なかだ」の場は7割が女性でほとんど新規のクライアントさんなので、出来る限り分かりやすく、さらに、丁寧に楽しくを心がけております。

もちろん、キッチリ抑えるところは抑えて、そして、楽に結果が出るイメージです。笑 

ただ、講義自体はもうやめて~(笑)というようなハードなものだったと思いますが、超頭良くなっている、頭がぐちゃぐちゃならなくなった、思考がスッキリしたなど、嬉しいフィードバックを頂いております。

地味に書き換えって大変ですよ。^^でも、良かったです!!

四回目のテーマは『カラクリを見抜く目』を持つことでした。それに関するゲシュタルトをお渡しし、かなり貴重な体験だったと思います。

コンサルよりも、こちらが盛り上がったような・・・お話の中で面白かったことをザックリとお伝えしていくと、

・オカルトって何? 疑似科学とは?
・スピリチュアルって何? 神秘体験の何が問題なのか?
・気功ってスピリチュアルじゃないの? 
・科学って結局何? 
・苫米地博士ってスピリチュアルじゃないの?


などの質問を頂きまして、科学とは何か?論理って何?~認知科学に移るまで、ザックリとですが、ゲシュタルト(全体像)をお渡ししていきました。

Qヨガの教典にあるエーテル体とコーザル体って何?
A1980年代書籍のヨガの体系はニュートン力学以前なので、エーテルや光の性質がごっちゃになってそれらしいようなオカルトの理論モデルで説明されています。科学は万能ではないですが、お気をつけを。

Qエフィカシーって自己肯定でしょ?違うの?
A定義に戻って考えましょう。ゴール達成への自己評価のことをエフィカシーと言います。自己肯定とゴール達成への自己評価では意味も結果も違いますよね?「ゴール達成への」というのがポイントです。

・お金の抽象度を超える働きかけについて

Q悟った人の神の啓示とメンバーから外れると不幸になるって脅されたことが・・・
Aそれをカルトとか、新興宗教と言います。「なかだ」の場は出入り自由です^^自己責任でどこにでも勉強に行って下さい!

ここからがハードだったかも!(2時間も予定をオーバーしましたよね。)

・空について、包摂半順序束の講義。久しぶりにLUB、GLB含めて、空の形式的定義についての講義をおこないました。
・ほんとうの秘密のチャクラについて。ワークしてみよう!
ゲーデルの不完全生定理、第1定理と第2定理についてと、スピリチュアルの質問と「クレタ人は嘘つきだ」とクレタ人が言った 真偽値の関係
・論理学と速読の関係
・アインシュタインの一般相対性理論と特殊相対性理論、ニュートン力学後とは何が違うの?絶対時間と絶対空間、非決定論とシュレティンガーの猫(量子論と二重スリット実験)
・分子、原子、電子、素粒子、超ヒモって何?
・論理学 真偽値を問う学問、命題論理、述語論理、様相論理学とクリプキ
・本の読み方、論理学を学ぶと本が素早く読めるようになる 統合論と意味論
・大周天って何ですか?どういう効果があるんですか?
・武術における守破離。
・足を細脚、腓骨と頸骨、O脚、とほんとうの站樁功(武術歴20年レベル)のカラクリとは?身体意識地重根や下丹田の関係
・2013年のノーベル経済学賞は誰?波動方程式って何?
・エントロピーの法則って何ですか?

最終的に伝えたかったことは、『カラクリを見抜く目』を持つことでした。

そして、理論とは釈迦の指であり、圧倒的な体感(指の示した先)が重要です。お経とは釈迦の指であり、指の示した先である瞑想が重要なようなものです。

エフィカシーひとつとっても、理論をキッチリ理解し、体感することが重要だと考えています。

理論だけではノウハウコレクターであり現実は変らず、体感だけではその体感が合っているか分からず道を誤る可能性がありますから。

実装していきましょう。
お問い合わせとフィードバックはこちら

論理学をつくる/戸田山 和久
¥3,990
Amazon.co.jp
理性の限界――不可能性・不確定性・不完全性 (講談社現代新書)/高橋 昌一郎
¥777
Amazon.co.jp
名指しと必然性―様相の形而上学と心身問題/ソール・A.クリプキ
¥2,835
Amazon.co.jp
ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 (PHP文庫)/苫米地 英人
¥580
Amazon.co.jp
ユーザーイリュージョン―意識という幻想/トール ノーレットランダーシュ
¥4,410
Amazon.co.jp

虚無の信仰 西欧はなぜ仏教を怖れたか/ロジェ=ポル ドロワ
¥2,940
Amazon.co.jp

無限論の教室 (講談社現代新書)/野矢 茂樹
¥798
Amazon.co.jp


ニルヴァーナのプロセスとテクニック/ダンテス ダイジ
¥2,100
Amazon.co.jp
宗教の秘密/苫米地 英人
¥1,365
Amazon.co.jp

カルトか宗教か (文春新書 (073))/竹下 節子
¥693
Amazon.co.jp
サイキック・マフィア―われわれ霊能者はいかにしてイカサマを行ない、大金を稼ぎ、客をレイプしてい.../M.ラマー キーン
¥1,680
Amazon.co.jp