【猛禽類】オオタカだと思うのですが? | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

猛禽類の写真を撮ったのですが、名前が判らないので困っています。

これまで撮った猛禽類は、ハヤブサ・ハイタカ・クマタカ・ミサゴ・チョウゲンボウ・ノスリ

・サシバですが、金目で一番似ているのは、ハイタカです。

上空を飛んでいるので下面しか判らないのですが、まだ、可能性のあるのはオオタカ・ツミ・

ハイタカです。そこで、いろいろ、調べたのですが、この写真から決定打がありません。

尾羽の角ばっているのは、ハイタカだそうですが、これも決定打というまでに到りません。

みなさんで心当たりがある方は、教えて戴けませんか?

                           《2018.12.19 周南市 東郭》



イメージ 1


???



オオタカ形態
雄の全長約50cm、雌の全長約60cm、翼開長約100-130cm。日本の亜種は白い眉斑と黒い眼帯が特徴である。北海道ではユーラシアの亜種が往来するので別種とされていたが、現在は本州の亜種と同じものとして扱われている。
 これも決定打とはなりませんでした。
 
ハイタカ形態
全長はオス約32cm、メス約39cm。オスは背面が灰色で、腹面には栗褐色の横じまがある。メスは背面が灰褐色で、腹面の横じまが細かい。《出典:Wikipedia》
 




イメージ 2