おはようございます!
周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。
もう、世の中はすっかり秋で、紅葉など撮りに、よく山奥に行っています。
街道沿いの櫨の葉は真っ赤ですし、イチョウの葉は真っ黄色です。
大潮の田舎の店の桜の葉の紅葉は綺麗ですが、目の前の円山(標高648m)は、まだ、少し
赤みがさしてきた程度です。例年、気温がうまい具合に下がると、円山のモミジなど大変綺麗
になるのです。
《2017.10.28 周南市 東郭》

カワセミが空を見ています。10月のカワセミと言っても、1日の写真です。
秋を演出したかったのですが、とまっているのは楠木の枝で紅葉しないのが残念です。

この前に柿の木があって、今は紅葉し、柿の実もついているのですが、カワセミと秋の写真と
行ってもそう旨くはいきませんね!
カワセミの方は、西光寺川のお魚いっぱいになり、豊漁の毎日です。
まあ、しっかり食べて冬の乗り切って欲しいものです。
北海道のカワセミは、川が凍るので本州へ移動するそうです。
幸い西光寺川は凍りませんが、お魚の方は少なくなります。

【今日のカワセミ俳句】
“しぐれつつ翡翠翔(か)けて蘆(あし)に消ゆ” 水原 秋桜子

セグロセキレイ