今、エヴァンゲリオン新幹線が我が家の前を通りました。
時刻は、7:48′です。
きょうも、よく晴れていて太華山をバックに稲穂を入れて・・・と欲ばりです。
《2017.10.26 周南市 東郭》

エヴァゲリオン新幹線は、博多駅6:40′発のこだま730号です。終着新大阪駅には11:14′。
山陽新幹線の博多駅⇔新大阪駅を一日一往復です。
下りは、こだま741号で新大阪駅を11:29′に出発し、博多駅には、15:39′到着です。
ですから、私のところなんかも一日に2回は見学可能です。
この撮影時間は7:48′です、徳山駅発7:45′ですので約3分走った場所です。

エヴァンゲリオン新幹線が稲穂の向こうに走って来ました。
背景は、周南市の名峰太華山です。
秋の鉄道写真というテーマですが、記念になります。

新幹線500系電車
基本情報
運用者 西日本旅客鉄道
製造所 川崎重工業
近畿車輛
日立製作所笠戸事業所
日本車輌製造
製造年 1995年(量産先行車)
1997年 - 1998年(量産車)
製造数 144両
諸元
編成 8両(V編成・全電動車)
営業最高速度 285km/h(V編成)
設計最高速度 320km/h km/h
起動加速度 1.6km/h/s
1.92km/h/s(高加速度設定時)
編成定員 V編成: 計557名(普通車のみ)
編成長 V編成: 204 m
全長 先頭車 27,000mm
中間車 25,000 mm
全幅 3,380mm mm
全高 4 ,490mm mm
車体高 3,690mm mm
車体材質 アルミニウム合金
編成質量 自重350.0t(V編成)
軌間 1,435mm mm
電気方式 交流 60Hz25,000V(架空電車線方式)
編成出力 275kW×32= 8,800kW(V編成)
主電動機 かご形三相誘導電動機WMT204(285kW/275kW)
歯車比 2.79
駆動装置 WN駆動方式
制御装置 VVVFインバータ制御(GTOサイリスタ素子)WTM205 (5400kVA)
台車 軸梁式ボルスタレス台車 (WDT205)
制動方式 回生併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重装置付き)
保安装置 ATC-1型、ATC-NS
製造メーカー(※過去) 川崎重工業車両カンパニー
近畿車輛
日立製作所笠戸事業所
日本車輌製造
