今年もアサギマダラが来たょ~ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

下松市のスポーツ公園にアサギマダラが来ています。

今日(10/9)朝から ”そろそろ来ているのではなかろうか?” と情報もなしに気の向くまゝ

行ったのです。昨年は、最初10月4日2頭やって来たいう市の情報があったのを覚えていたから

です。此処では、2015年にフジバカマを数百本植えてからアサギマダラが飛来するように

なりました。その時も多いときは100頭を超えていたと思います。昨年も孫たちを連れて行き

アサギマダラが乱舞するなかで、写真を撮りました。この時も100頭は超えていたと思いま

す。まあ、私は100頭以上は数えられないのですが、兎に角、多かったということです。

撮影は、2015年、2016年とも10月20日頃です。このブログにもUPしていますので、興味ある

方は、ご覧ください。アサギマダラ撮影は、出来れば朝早い方がいゝです。朝早いとアサギマ

ダラの数が多かったという理由ですが、フジバカマの花も開いて蜜が沢山出る時間なのかも

分かりません。

最初にアサギマダラが来ていますと偉そうに書きはしましたが、今日見たのは1頭だけです。

1頭だけでも発見できたので、よかったのですが、恐らく例年どおり、これから飛来数が

増えるのではないかと思います。フジバカマの茎も花もまだこれから大きくなると思えるから

です。

アサギマダラが飛来していなくてもコスモスが咲いていて、他の蝶も飛んでいますので、

で出向かれて情報を教えて下さい。まずは、今年最初のアサギマダラ発見の情報です。

                           《2017.10.9 周南市 東郭》


イメージ 1


アサギマダラ

一年ぶりのアサギマダラは、まことに懐かしいです。

翅を広げると、浅葱色と茶褐色の配色が素晴らしいのです。

この蝶が乱舞していると、ほんとに幻想的な雰囲気の花園になります。





イメージ 2


フジバカマが咲いています。向こうには、コスモスが満開です。

フジバカマは、もう少し茎など逞しいはずですが、これから育つのかも知れません。






イメージ 3


今年、初めて見た一頭のアサギマダラです。






イメージ 4


フジバカマの花です。






イメージ 5


翅が一部欠損しています。







イメージ 6


このアサギマダラが無事台湾へ渡って呉れればいゝのですが・・・



アサギマダラの成虫は長年のマーキング調査で、秋に日本本土から南西諸島・台湾への渡り

4個体が多く発見され、または少数だが初夏から夏にその逆のコースで北上している個体が

発見されている。

日本本土の太平洋沿岸の暖地や中四国・九州では幼虫越冬するので、春から初夏に本州で

観察される個体の多くは本土で羽化した個体と推測される。《出典:Wikipedia》






イメージ 7


下松スポーツ公園のコスモス